dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この年で恥ずかしい質問なのですが
不安なのでアドバイスが欲しく、投稿致しました。

今現在、私の実家で両親と同居していますが、
家庭の事情でこの度実家を出なくては
ならなくなりました。
旦那は昨年、義父としていた事業が失敗し、
転職をし、給料が25万です。
(手取りではないので、さらにこれから諸経費が引かれます。)

家族構成は夫婦(夫35歳、妻31歳)と
子供2人(5歳・3歳)です。
今目を付けている物件は賃貸で
共益費・駐車場込みで10万です。
(家賃を下げてもらえないか交渉をしようと思っていますが・・・)
上の子が公立幼稚園へ通っています。

この主人の給料で生活を出来るのでしょうか?
もちろん、工夫次第で出来るのでしょうが、
それにはどんな工夫をすればいいのでしょうか?
車は軽で、仕事でも使う為手放すことは出来ません。

私も下の子供も幼稚園に入ったら
パートに出るつもりですが、
今はまだ未就園のため、出来ません。
(実家には預かってもらえないのと、保育園の方が高い為)

今までは自営業の為、自宅と仕事場が一緒だったので
家賃や光熱費も無く、
給料も諸経費を抜かれて小遣いのようにもらっていた為、
そういったものに疎く、
今現在も実家に同居で、親と生活費を
分けて払っている為、家族4人の平均的生活費が
分かりません。

前の質問を検索したのですが、
同じケースが無い為、改めて質問させて頂きました。
補足が必要であれば書き足します。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

給料が25万円なら手取りはおそらく21,2万円くらいでしょうか。


通常手取りの3分の1が家賃の相場と昔はいっていましたが、
現状はガソリン代やら食費やら色々値上げになっていますので
いかに節約するかですね。
22万-10万=12万の内訳
食費5万(子供が小さいからそんなに使わないと思う)
光熱費1.5万、通信費1万、遊興費1万、ガソリン代1.5万を相場として残りは貯金1~2万(子供はどんどん大きくなるので服代も馬鹿になりませんし、将来は子供の学用品などでもっとお金がかかるのでできるだけ節約して貯金した方がいいと思う)
食費は一日1500円内で納め、なおかつ栄養のバランスを考えないといけませんね。より安いお店のチェックもし、できるだけまとめ買いをする等、よくテレビで節約術なんかやってます。
遊興費とはいっても、小さい子供なら特別遊園地などは経済的余裕のある月のお楽しみにして、おやつ代に充てたり、近くの公園などで遊ばせてあげれば十分だと思うし、通信費も必要最小限のときに使うなどすれば余り苦痛にならないと思います。
尚、幼稚園は午前中で終わってしまうので、少し高くついても保育園に入れて長くパートなどで働いた方がいいかもしれません。
(時給×6時間×20日)-保育園費用=幾ら残るかで検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

やはり皆様が仰るように
保育園を考えなくてはいけないのでしょうか。
旦那とも相談し、考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/27 16:22

賃貸の物件が10万。


25万ですから、残り15万です。
食費7万、通信費2万、光熱費2万、交際費2万、ガソリン2万

我が家の生活からすると、何とか大丈夫ですね。

賃貸の物件が10万ですので安いところがありませんかね。
貯金はできませんが生活は何とかできそうです。
貯金をするには。生活の質を落とすか、奥様が仕事に出たほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身内の入院がありまして、パソコンをいじる暇が無く、
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

家賃はやはり高いですよね。
検討しなおします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています