
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
表面のプレートとコンセントの高さが異なるのには2つ原因が考えられます。
コンセント本体の取り付けプレート上下のネジ付近で曲がってしまい奥に入り込んでいる。
表面のプレートは壁に当っていて奥まで行かないので段差が出来る。
コンセント本体とプレートを取り付けている金属の爪が緩むか曲がってしまっている。
プレート自体は曲がっていない。
この場合例えばコンセントが3口あるとひとつだけ奥に入り込んでしまったりする。
どちらの場合もプレートの金具が曲がっているか取り付けの爪が緩んでいると思いますのでマイナスドライバーなどでちょいとこじれば簡単に直ると思います。
古いコンセントは電線の取り付け部分がネジ式で触ると感電します。
最近(20年くらい前から?)電線は差し込み式になっていて普通に施工されていれば感電することはありません。
電気の配線を触らなければ電気工事士の資格は不要ですから、ブレーカーで電気を切ってコンセントを取り出すことが出来れば修理は簡単です。
石膏ボードで金具が留められている場合金具の固定にちょっとコツがいりますが素人でも十分出来ると思います。

No.4
- 回答日時:
コンセントを取り付けてある金属枠のビスの締め過ぎです。
>自分でカバーを開けて、ねじを締めましたので・・
との事ですので、そのビスが締め過ぎで金属枠が変形していませんか?ネジを外し金属枠を手で曲げて真っすぐにしてみてください。
金属枠の変形でしたら、へこんでいても使用には問題ありませんが、気になりますよね。
回答ありがとうございました。
すいません。勘違いをしていました。
ねじは、入居する時に大家さんにやってもらってました・・・
ですが、金属枠の変形で、使用には問題にはないとのことで安心しました。
No.3
- 回答日時:
部屋のリホーム時に砂壁の上にベニヤを張ったために同じ様な状況になりました。
10年ほどたちますが問題が発生したことはありません。
プラグがぐらついたり、自然に抜け落ちる様なら電気工事店に依頼して下さい。
No.2
- 回答日時:
現在お使いの電気製品のプラグがきちんと刺さっていれば問題ない気もしますが、
アダプタのような大きい形状の物を差し込むと見えない部分に5ミリの隙間ができることになんてなっていませんか?
それだと、長期間使用しているうちに間に埃が溜まって、その埃が水分を含み、
トラッキングによる火災の可能性もないわけではありません。
早めにお知り合い(いなくても知人の知人とか、親の友人とかにいたりしますよ。きっと。)の電気工事屋さんに依頼するほうが良いでしょう。
思ったほど高額な費用にはならないと思います。(もちろん、部品代の割には高いです。人件費分がありますので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コンセントからジジジという音がします。 5 2022/09/28 00:07
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先ほど、図書館で勉強していた歳にカルピスをこぼしてしまいました。穴には入っていなかったと思いますが、 3 2022/08/19 16:48
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- 電子レンジ・オーブン・トースター オープンレンジについて TOSHIBAのオープンレンジ使ってましたか温め時間セットして温め終わった重 5 2023/02/21 20:59
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの取り付けを行っています転がしコンセントとは、抜け止シングルコンセントWN1061SWの事 2 2022/09/08 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
壁から電磁音?
-
ガスの元栓のすぐ上に電気コン...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
屋外延長コードの常設
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
壁の中に落ちたケーブルを拾う方法
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
家庭用コンセントの右穴と左穴...
-
地中に埋設される一つのPF管に2...
-
給湯器設置の際の外コンセント...
-
図書館の自習室のテーブルにつ...
-
天井裏100V配線について
-
屋外コンセント用の盗電防止カ...
-
家庭配線で30A機器を使う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
天井裏100V配線について
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントの穴からタバコの臭い
-
テスターを使用して凍結防止帯...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
屋外延長コードの常設
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
コンセントの穴からさび?
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
照明器具を取り外したあとのむ...
おすすめ情報