dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来ましたら、採用する側の立場にある方に回答を頂きたいです。

昨日一度質問させて頂いた者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3696987.html
こちらも合わせて見て頂けると有難いです。

本日面接に行って来ました。ほんの5分で終わりました。

面接で言われた事
(1)条件は了承頂いていますよね。(短期・短時間・交通費なし)
承知している旨を答えました。

(2)仕事の内容
(書類整理等の簡単な事務補助)

(3)普段からこの様な公的機関の仕事を探されているのか。
探している事と、過去にも経験がある事を伝えました。

(4)今回は短期の募集ですが、普段は長期で探されているのですか?
「はい。第一希望はやはり長期です」と言う風に答えると、
「これからの時期、他の求人も出てくると思うので、見てみたらいかがですか?」
と他を勧められてしまいました。

(5)他にも多数応募がありますので、採用の時のみ連絡します。
なければご縁がなかったと思って下さい。

この様な内容の面接で、終わって出て行く時に
「有難うございました」と頭を下げたのですが、殆ど顔も見て頂けませんでした。

過去にも(5)を言われた事があって、この言葉を言われた所から、採用になったためしがありません(泣)
この様なセリフを言われるのは、やはり私に原因があるのでしょうか・・。

社会に出て20数年働いてきましたので、面接に臨む態度や言葉使い等はまさか問題は無いと思うのですが、
自分に自信が無く、アピールするのがヘタなので、今日も消極的に映ったかも知れません。
何度経験しても、面接と言う場所が怖いです。

採否を決めるのは先方ですので仕方ないのですが、
以前から一度勤めてみたいと願っていたビルの求人をやっと見つけただけに、かなり落ち込んで帰ってきました。

長文の上に分かりにくい文章になっているかも知れませんが、
今後の参考にさせて頂きたいのでアドバイスを頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんわ。



判断してください、との事ですが、やはり判断はしかねます。。
が、今後の参考にでもなればと思い、私見ですが書き込ませていただきました。

採用は2年ほど携わっていましたが、

>>5)他にも多数応募がありますので、採用の時のみ連絡します。
なければご縁がなかったと思って下さい。

これはいつも言ってました。ただし採用面談終了後1週間以内、くらいには期限を切ってましたが。
なので、この言葉イコール不採用ではないと思います。

短期での仕事の場合は、応募者の数や仕事の内容にもよりますが、短い時には5~10分程度の時もありましたよ。
募集要項の説明、必要スキルの確認、通勤時間と経路の確認、質疑応答・・・本当に簡単な仕事を短期・短時間でお願いする場合、通常の受け答えができて、求めてるスキル(例えばPCで文字入力ができるとか、エクセル使ったことあるかとか)を確認する程度で終了でした。
確かに、興味がある人には聞きたいことも出てきますが、それが仕事に必要ないことだったら、時間のムダになるだけですから。

>>「有難うございました」と頭を下げたのですが、殆ど顔も見て頂けませんでした。

面接担当者にも色々いますので、あまり気にされないほうがよいですよ!

>>自分に自信が無く、アピールするのがヘタなので、今日も消極的に映ったかも知れません。
何度経験しても、面接と言う場所が怖いです。

私が心がけていたのは、応募者がリラックスできるように、努めて冗談を言ったり(効果は不明ですがw)、明るく振舞ってきました。変に緊張されて、本当の人柄など見れなかったらもったいないと思いましたから。
ただ、逆にガチガチに固めてる人もいましたし、ほんと色々ですよね。
アドバイスとはおこがましいですが、もしうまくしゃべれないようなら、例えば紙に自己PRをたくさん書いて、面接時に「緊張してしゃべれないことが分かってるので、紙に書いてきました!」くらいに言ってしまってもいいかもしれませんね。
熱意や誠意は、うまくしゃべる事だけが伝える術ではないと思います。

という訳で、応援の気持ち9割、経験からのちょっとした私見を1割くらいの気持ちで。
がんばってください!

この回答への補足

厚かましく補足の質問なのですが・・
もしお時間ございましたら、回答頂けると有難いです。

>もしうまくしゃべれないようなら、例えば紙に自己PRをたくさん書いて、面接時に「緊張してしゃべれないことが分かってるので、紙に書いてきました!」くらいに言ってしまってもいいかもしれませんね。

このアドバイスに、”目からウロコ”でした。
お恥ずかしながら私は40才を超えているのですが、いい年をして面接でその様な事を申し上げても大丈夫なものでしょうか?

補足日時:2008/01/21 21:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
採用経験者の方からのご回答、とても嬉しいです。

>採用面談終了後1週間以内、くらいには期限を切ってました
私も先方様に、「採用の時のみ今週中に電話します」
「なければご縁がなかったと思って下さい」と言われました。

>応募者の数や仕事の内容にもよりますが、短い時には5~10分程度の時もありましたよ
そうですよね。面接受ける側は、先方様に忙しい時間を割いて頂いてるんですものね(汗)

>私が心がけていたのは、応募者がリラックスできるように、努めて冗談を言ったり(効果は不明ですがw)、明るく振舞ってきました。変に緊張されて、本当の人柄など見れなかったらもったいないと思いましたから。
面接官が、皆f-kafka様の様な方だと少しはリラックス出来ると思うんですけど・・(汗)

>応援の気持ち9割、経験からのちょっとした私見を1割くらいの気持ちで。
がんばってください!
励ましのお言葉有難うございます。
不採用でも気持ちを切り替えて、次にチャレンジします。
有難うございました。

お礼日時:2008/01/21 21:10

面接は何度でも受けたらいいです。


就職は人生の大きなハードルだから頑張っていこう!
それと二次被害に気をつけましょう。
二次被害というのはひょっとしたら合格していると思って他社へのアタックを控えることです。その場合不合格のショックが二倍になります。まあその会社は99%無理ですから次に進みましょう。
職種がたとえば使い捨ての営業マンなら5分で採用はありますが、事務系の正社員なら、こまかいところまで徹底的に聞かれます。当たり前です。軽々しく首を切れないのですから。それがない - 即ち不合格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回受けた所は短期の簡単なアルバイトです・・(汗)
でもどちらにしても、事務(特に公的機関)は希望者が多いみたいなので。

>面接は何度でも受けたらいいです。
就職は人生の大きなハードルだから頑張っていこう!

頑張ります。有難うございました。

お礼日時:2008/01/22 15:32

再びこんばんわ。

#2の者です。

補足への回答はこちらでよかったでしょうか・・・

>>お恥ずかしながら私は・・・

正直に言って、いいか悪いかの判断は、私にはできません。
先ほども申した通り、面接官の採用基準は必要条件以外は人それぞれでしょうから。
あくまで私見で恐縮ですが、私は嫌いではないですし、同じ考えの面接官がいても不思議ではありません。
もちろん、書類選考ではない訳で、自分の口から直接伝えるに越した事はないと思います。でもそれができないから諦めるのでは、せっかくのやる気がもったいないと思ったのです。
先にも書いた通り、気持ちを伝える手段は一つではないし、ご自分のできる範囲で表現してはいかがでしょうか。

緊張が解れれば伝えられるなら、前の投稿を拝見しましたところ接客業をされていたようですし、面接官を「お客様」ととらえて、自分と言う商品を売り込む話に摩り替えてみるとか。。

今回は短期のお仕事との事で、ちょっと大げさになっちゃいますが、(いい意味で)どのような手段・方法を使ったとしても、ダメなときはダメでしょうし、また、自分のやりたい仕事=自分にとっていい仕事(会社)って訳でもないと思います。どれだけ自分で納得できるアピールなりができたか、納得したアピールができれば、仮に結果が良くなかったとしても、それは正に「縁がなかった」と諦めもつき易いのではないでしょうか。

聞かれてもいない事まで、ダラダラと偉そうに失礼しました。。
少しでも、なにかのきっかけになればと思います。
改めまして、がんばってください!!

最後に、、、
面接官も意外と緊張しているものですよw
相手がベテランに見えても、面接はまだ慣れてない場合だってありますからね。
要するに、ポジティブシンキングです。

でわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>聞かれてもいない事まで、ダラダラと偉そうに失礼しました。。

とんでもないです!こちらこそ、再度アドバイスを頂き感謝申し上げます。

>気持ちを伝える手段は一つではないし、ご自分のできる範囲で表現してはいかがでしょうか。

>どれだけ自分で納得できるアピールなりができたか、納得したアピールができれば、仮に結果が良くなかったとしても、それは正に「縁がなかった」と諦めもつき易いのではないでしょうか。

おっしゃる通りだと思います。
接客業が長いですし、新卒の若者ではないので、自分の言葉で伝える能力が必要ですよね。

とても勉強になりました☆
有難うございました。

お礼日時:2008/01/21 23:07

残念ながら、難しいと思います。

時間5分~先方の質問が長いほど良い~興味が有るということ。言われた言葉が、難しさを現していますね。ところで、今、就職は難しいですから、あまり自分の進路を狭くしないようにした方がよろしいかと思います。採用する場合、どうしても大卒でいえば、有名大学に気を取られますし、自社の仕事に経験をおおいに生かしてもらいたい為熟練度、資格は持っていればいるほど良いかと、ボイラー・危険物・電気等、マンションで有れば自治会の運営なども経験が問われますね。ビルメンなら、経験プラス人の指導もできた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢的にも難しいので、雇用形態には拘らず今回も条件が良くないのを承知で受けたのですが・・。

好条件でなくても、公的機関はやはり人気がある様です。
気持ちを切り替えて、次を探します。

早速のお返事有難うございました。

お礼日時:2008/01/21 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!