
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
全然大丈夫だと思いますよ!
なぜなら、私が良く買うおでん種セットには、
『長期保存なさりたい時は、冷凍庫で保存して下さい』と、製品自体に書いてあるからです!!
こんにゃくと、ゆで卵、ダイコンなどはまずいと思いますが、練り物系は大丈夫です!
力強い回答ありがとうございます(^^)
勇気づけられました!(大げさ?ふふふ)そうですか、書いてあるんですね・・ふふふ うちのヤツには書いてないので、「どうなのさ?」とイマイチ不安だったんです。
これは、もう冷凍するしかないですね!

No.4
- 回答日時:
高野豆腐ご存知ですか?豆腐を冷凍するとああいう状態になります。
厚揚げ系入っていませんかね…それだけ心配です…
まぁ触感が変わるだけで別段冷凍しても問題ないかと思います。
でも賞味期限の若干の遅れでしたら冷凍せずに冷蔵で間に合うかと思いますけどね…(多分私ならそうします…)
ちなみにカレーは常温で保存するとすぐにカビますのでカレーも冷蔵保存してくださいね。
この回答への補足
この場をお借りして、回答いただいた皆様にあらためて、ありがとうございました。
本日、冷凍したおでんパックを使ってみたところ、全然問題なし!でした(^^)
個人的に「がんもどき」はパサパサになるかも・・と思っていたのですが、大丈夫でした。
回答ありがとうございます
おでんタネパックに入っているのは、質問文にあるものだけなので、厚揚げ系はありません(^^)
豆腐を凍らせて高野豆腐風っていうの、わざと試したことあるんです♪
けっこういける・・と私は思いましたよ~
賞味期限・・私もすこし遅れたくらいなら、気にせず冷蔵庫へ!だったのですが、夫が意外にも賞味期限にうるさい上(冷凍してあればいいらしい)、よく夕飯の予定が変更される家なもんで・・
はい、カレーもいつも冷蔵です。大丈夫ですよ~
No.2
- 回答日時:
おでん種、すべてを冷凍保存したことはないのですが、ちくわ、つみれ、がんもは冷凍したことあります。
大丈夫でした。多分・・・・・・全部大丈夫では?全部ダメにしちゃうのはもったいないですし。
カレーを冷凍にして、明日(もう今日?)おでんにするという手はどうでしょう?
あまり参考にならない回答でごめんなさい。
回答ありがとうございます(^^)
そうですか・・がんもも大丈夫ですか・・ふふふ
「がんもやばいかな~?」と思っていたのですが、これで安心して出来そうです。もちも「もちのみ」なら冷凍保存したことあるんです♪
油揚げも冷凍できますし、特に問題なさそうですねぇ~♪
>カレーを冷凍にして、明日(もう今日?)おでんにするという手はどうでしょう?
これも魅力的ですね~♪しかし、今うちに大根、ちくわぶ(←これらがないと夫が暴れる・・)がないので、明日の朝の天気次第になりそうです。
台風の中、ちびすけを連れてスーパーはつらいんです~(ioi)
とりあえず、おでん種冷凍コースを選んで、結果もご報告したいと思いますので、それまで締め切らずにおきますね~
No.1
- 回答日時:
↓によると「スカスカして食感が悪くなる」とのことですが、1日くらいなら大丈夫かなと思います。
実は先週hatuharuさんとそっくりなことをしてしまって、チルドに入れたのですが凍ってました・・・組織が壊れてしまったのか「ちょっと煮すぎ?」な感じに仕上がりましたが主人も子供も喜んで食べていました。「煮てから汁ごと冷凍すれば良かったな。」と思いましたが後の祭りでしたね~。
参考URL:http://www.asahi.co.jp/toku/html/bn_20000709.html
素早い回答ありがとうございます(^^)
参考URL、とてもためになりました!
よく考えてみたら、昔ちくわは冷凍したことがありました・・その時は、ぜんぜん気になりませんでした(^^;)にぶいかな?
そうですよね、1日くらいなら、大丈夫そうですよね・・
煮てから汁ごと冷凍のほうがよさそうですが、うちの冷凍庫が小さいので、入りきらないかも・・
やっぱり、1日くらいならコースを選んでしまいそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
ココ壱のカレーはなぜうまいか?
-
「~県は~市」という言い方
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
ローソン派?セブンイレブン派?
-
「肉じゃが」好きですか?
-
「ちくわぶ」大調査!
-
ココイチ「10辛」のスコヴィル...
-
カレーとご飯の割合
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
私がこれを買わない理由・・・
-
好きなおでんの具は何ですか??
-
カレーものの食器洗い後の手の...
-
ナンをハヤシライスにつけて食...
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
-
吉野家とPOT&POT どっちがおい...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
カレーに醤油かけますか?
-
おでんの時に・・・(素朴な疑...
-
カレーVSラーメン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~県は~市」という言い方
-
砂糖50gとはカップで計ると何m...
-
おでんを作った日の翌朝の酸味...
-
25センチ小上がり和室をフラッ...
-
インドカレーってどのくらいの...
-
主婦の方。遊びに出掛けた日の...
-
うなぎ屋さんのうな重?で、骨...
-
「好き」と「情」の違いについ...
-
ルーとライス、分かれて出てく...
-
昨日カレーを大量に作りました...
-
鍋に具を入れて煮込んでる時に...
-
りんごカレーって美味しいので...
-
うな重とうな丼はなんで値段が...
-
ナンをハヤシライスにつけて食...
-
質問です ホリエモンがカレーに...
-
千葉県のうなぎ釣りポイント教...
-
どちらが上?
-
うなぎの「志ら焼」のことで
-
男性の好きな食べ物ベスト10...
-
二度楽しめる食べ物と言えば、...
おすすめ情報