dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に大学卒と大学院修士修了で大手企業は採ることが多いですが、専攻している学科と同じ分野の職種に就いている人たちで、理系ならレポートを他の人のものからコピーをして何度も同じ方法で提出したり、定期試験だけ点を取って単位をもらい続けた人はいるのでしょうか?専門分野の大手企業を受けて悪いとか入って悪いという規定はないので気になりました。
大手企業にしぼりましたが、知っている方お教えください。
お願いします。

A 回答 (3件)

4大(一応理系の国立)出身です。


いばれる話ではありませんが、学生時代はまともに学校行ったことありません。。。
単位は代返と丸映しのレポートと研究室の先生にお情けでもらったもの。

でも新卒で入った会社は一部上場企業の研究員です。
私の何が良かったのかは謎ですが、他にも一般的にナショナル企業と呼ばれるところ数社に内定いただきました。

新卒の場合、SPIや一般常識的な筆記試験はあっても、専門を問うような試験はありませんし、何より企業は新卒にそんなに期待してませんよ。。。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。もしかして希望通りの国立理系に進学できなかったから、嫌になってまともに学校へ行かなかったのでしょうか?

補足日時:2008/01/23 16:16
    • good
    • 0

私個人の話ではありませんが、知人に理系の研究員が数名おります。



まず、大卒であれば、学生生活の内容如何は問われないと思ってください。あくまで人並みに、決して悪させず過ごしていたのであれば、大手企業も問題なしです。

就職で差がついてくるのが院卒からです。
とくに、営業ではなく「研究員」での採用の場合、マスター卒、ドクター卒がベースになりますが、ここでは学生時代の研究内容・分野、論文の投稿実績などが問われてきます。そして、採用時には既に学生のランク分け(今後プロジェクトマネージャクラスに育てる研究員か、あるいは一般研究員か)がある程度定まっていることが殆どです。

顔が見えない状態で就職をなさりたいなら学部卒。
きっちりと「自分」の価値を押し出したいなら院卒で臨まれることをお勧めします。
    • good
    • 0

ANo.1です。



大学進学までは希望通りだったんですが(まぁ当時はあまり考えずに簡単に入れる国立理系っていう観点で選んだんでそんなに思い入れもなかったですが)、大学生活は魔物ですから(笑)
簡単に言うと、大学で勉強してるよりも楽しいもの見つけちゃった~って感じでしょうか。
私の場合は大学進学と同時に一人暮らし始めたのも影響してるかも。
学校行きなさいっていう親もいないし。

まぁでも今となっては学生時代にある程度遊んでてよかったなーって思うことも色々ありますよ(笑)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。なんかうらやましいです。自分は現在大学3年なのですが、実家通いで生まれてから一度も地元の県以外に住んだことがないので、就職のとき希望通りの地域に出られるかが不安です。

補足日時:2008/01/23 23:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!