dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、中古(整備済み)で入手したKENWOODのM707&D707というカーMD&CDを愛車に搭載しています。
しかし古くなってきたせいか、再生出来るCD(CD-R)を選り好みするようになったりと少々くたびれてきたようです。
そろそろ買い替えてもいいかな?ということでcarrozzeria製のモデルを狙っていますが、最近は2DIN機も驚くくらいに安くなりましたね。
一昔前なら10万円近かったのに今では4万円以下で買えます・・・。

そこで気になるのですが、最近の安いカーコンポはコストダウンで以前のモデルよりも壊れやすくなっていると聞きました。
M707&D707は比較的コストのかかった名機で多機能で音質も良い(デザインもいい)です。

買い替え or 修理 ・・・果たしてどちらが良いでしょう???
ちなみに希望機種はFH-P520MDです。

A 回答 (3件)

そーですねっ


少し前までは CD&MDの2DINデッキは
3グレードくらいありましたよね~
しかし現在は みんなカス純正デッキでガマンしているので
社外のオーディオが販売不振で"一番安いグレードだけ残った"
というのか現実です。。。

そのケンウッド自体微妙なメーカーですから笑
今ある物の中では アルパインの"MDA-W925"

http://www.alpine.co.jp/products/headunit/2dinon …

がダントツの性能ですが 拡張性はそれなりです汗
音質や美観 と"耐久実験室"でテストをされて来ているだけあって

http://www.alpine.com/j/business/research/estima …

耐久性は他のメーカーの追随を許さないです!
MDデッキの光ピックアップの寿命は他のメーカーの3倍以上ですっ
赤く光る"JB"がカッコ良いですよ~
独創的なアルパインサウンドを聴いてくださいっ

日本の最高峰の2DINは(自称;)
2001年モデルの "MDA-W977J"です!!これぞ名機~

http://www.gooparts.com/learn/parts_issue/toku57 …

次の年に出た"MDA-W988J"よりも使い勝手が良くて見た目も良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに最近の新車は専用サイズのコンポなので
容易に社外品2DINサイズとの交換が出来なくなってますよね。

社外品の出番なし、と言ってる感じもします。

お礼日時:2008/07/14 16:34

こんにちは。



KENWOODのM707&D707で"DSP"を使ってますか?
他のメーカーでも最近の機種はDSPに力を入れなくなり、KENWOODも
最新機種はDSP機能が無くなっちゃいましたからね・・・

私もKENWOODのD705&P705から使い続け、MZ907が不調になってきた
ので、DPX-5120とKENWOODを使い続けてますが、音質やDSPに関しては
昔の方がすごく音質的にも良かったと実感してます。

CD-Rの読み込みが厳しいのであれば、オークションで同機種を落札するか
修理に出した方が良いと思います。
最近のカーステは、コストダウン効果で音が軽いというか、重みのある
澄んだ音(表現が難しいですが^^;)ではなくなってきてるので、今の
カーステを修理に出された方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

不景気による過剰なコストカットと価値観の相違から来る機能の簡略化・・・。
なんか萎えますなぁ~。

お礼日時:2008/07/14 16:37

個人的には、買い替えの方が良いと思います。



カーコンポの修理代って、安くても1万円以上
掛かるみたいですよ。
修理箇所によっては、最新のオーディオ代よりも
高くつく事が多々あると業者さんが言ってました。

carrozzeriaをずっと使ってました。正確には、2台。
上記内容の故障でしたが、5年以上使ってたので
買い替えにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理代と愛着度とを比べて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!