dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまの図面での階段幅は、有効幅が780ミリです。一般的な寸法だとは思いますが、実際、大きなもの(机、ベッド)を運べるかどうか心配です。(コの字型の階段です)
必ず、2階に運ぶもので、分解できないもので、D700ミリ、W110ミリの机があります。これは、運べるでしょうか?
後々、セミダブルのベッドを入れることを考えたら、幅を広げた方が良いのでしょうか?
ただ、できれば、納まりの良い現状にしておきたいのですが。

その他、長所、短所あれば教えてください。

A 回答 (5件)

ベッドフレームや洋服ダンス等はバラバラになるので関係ないですが、確かに、長もの、ベッドマットは階段で振り回せないことがありますね。



南玄関ならバルコニーから入れたりすることも出来ますが、北玄関ではそうも行きません。北入りの家は特に家の東西に余裕がないときなど荷物搬入は唯一玄関になりますので、注意が必要です。

荷物の搬入口から各部屋までのルートが入り組んでいたり、階段の回り具合によっては780あっても入らないものは入りません。

しかし、何十年に1度の搬入のためだけに階段の巾を広げるのはいかがなものでしょうか。広いに越したことがありませんが、階段形状や吹き抜けなど設計上の工夫でまずは対応したほうがよろしいと思います。

ちなみに友人の家では階段はコの字で750でうまくあがりましたが、あがってから廊下で曲がる事が不可能でバルコニーから吊ったそうです。南向きのお家でよかったです。

この回答への補足

バルコニーから吊って入れる場合、どのくらいの料金が発生するのか、知っていたら教えていただきたいです。

補足日時:2008/01/26 01:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
階段を上がった先の事は、何も考えていませんでした。聞いていて良かったです!
玄関は北西ですが、南向きの家(駐車場、庭も南)ですので、バルコニーから入れるのは可能ですね。

お礼日時:2008/01/26 01:44

参考になるか分かりませんが‥。



我が家の階段も800mm弱です。
形状は3段上がって右に折れ、あとは直線です。

私がどうしても2階に運びたかった物は
『机』『婚礼家具×2』『タンス×2』で、
分解不可能なのが、机とタンス×2でした。

『危ない』と思った物はベランダや窓を使い、
クレーンで吊る事になるかと思います。

吊り代だけの単価は分かりませんが、
2階に『机』『婚礼家具×2』『タンス×2』
1階に『テレビラック』『洗濯機』を依頼し、
同一市内(5km以内)で65,000円でした。

引越会社の中では比較的大手の【日○通運】です。

セミダブルベッド「ご自分で」とお考えでなければ、
クレーンが最も手っ取り早くて、安全化と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
引越しを一度も依頼したことがないので、65、000円というのが、
高いのか、安いのか、ちょうど良い値段なのかがわかりません・・・

自分達で、は、安いけど、いろんな面でリスクが伴いますものね。もう少し考えます。

お礼日時:2008/01/26 21:41

クレーンは引っ越し業者が手配してくれます。

1時間で2万程度でした。
一個いくらじゃなかったので大き目のものは全部クレーンを使いました。
二階にLDKがあるとクレーン必須ですね。
1000mm幅の階段があっても壁に傷をつけずに冷蔵庫を搬入するのはアルバイト君には困難ですし、780mmだとちょっとしたソファも上がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、780だと、大変そうですね。
クレーンは個数単位ではないのですね。
リビングは一階で、2階へ運ぶ大きいものは数少ないので、難しい選択です・・・

お礼日時:2008/01/26 21:37

うちは2階リビングにした事もあり階段幅を1mにしました。

2階への家具搬入が出来る事も事前に確認しましたが、グランドピアノはいきなりクレーンでつり上げられ、階段は全く関係ありませんでした。
既に考えられている家具があれば、搬入可能かどうか建築業者に聞かれたら良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
聞いてみるのが一番ですね!
我が家は、グランドピアノは100パーセントないです。

お礼日時:2008/01/26 20:36

吊物はピアノしか知らなくて3万円はかかりましたが、引越し屋さんや家具屋さんの相場はちょっと知らなくて・・すみません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さすが、ピアノですね。
幸い、我が家はピアノをおく予定はありません。

お礼日時:2008/01/26 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!