
はじめてこちらで相談させていただきます。
私は今とある私立の大学4年生で、9月に行われた某国立大学の大学院入試に合格しました。
試験当日の10名の教授方と向かい合わせになって行われた面接では、
「ここ最近外部生の合格者が出ていませんが、あなたはよく頑張りましたね。平均的にどの科目も点が取れてます。すばらしい。」
試験の手ごたえはほとんどなかったのですが、思いのほか褒めていただけました。
そして合格することができ、そこで日本学生支援機構の第一種奨学金の予約採用に申し込みました。
結果はそちらの大学の掲示板に張り出し、また採用者には通知書を1月中旬に送付するとの旨が書かれていました。
大学院での奨学金は、院試と学部時代の成績のみで採用者が決定されるので、
わりと簡単に奨学金を得られると話を聞きました。
私の学部時代の成績は優が7割程度です。可はありません。
院試の成績は教授方の発言を聞く限りではさほど悪くなかったのかなと思えますが…
1月下旬になっても何も返事が来ないので、もうほとんど諦めています。
おそらくひっかからなかったのでしょう。
そこでなのですが…この結果にいまいち納得できません。
それとも私のただの勘違いなだけで、私のこの条件では第一種を受けられる水準ではないのでしょうか?
それともやはり外部の人間よりも内部の学生が他の方が重視されるのですかね。
入学後は在学採用もあるとのことですし、またチャレンジしたいと思っていますが…
今回の不採用を受けて、かなりモチベーションが下がっています。
両親の収入や資産がそれなりにあることもあり、両親はこの結果を軽く受け流しています。
しかし、私としては奨学金を得ることで、研究に対するモチベーションを高め、
研究に集中できるための環境作りと生活費、奨学金という”借金”を自らに課すことによって、
自分の人生に責任を持ちたいと考えていました。
乱文失礼いたしました。
この結果を素直に受け止められないこともあり、それならばどなたかに客観的なご意見を頂きたく、質問させていただきました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も以前予約採用を受けました。
予約採用は大学で推薦枠が決まっているので、募集する人数が多い時には成績上位から採用になります。ちなみに私の時は2人枠でした。採用枠はそれほど多くないので成績優秀でも受からない場合は多いと思います。また、在学採用はだいたい採用になるように感じます。落ちたという人を聞いたことがないので。
この回答への補足
回答してくださった皆様へ
先ほどあちらの大学院の事務室に電話をして問い合わせてみたところ、
採用者への通知をまだ送付していないそうです。
担当者の方に私の名前を尋ねられましたが、私の名前は第一種予約採用者の名簿に名前があるとの事でした;
いただいた冊子には採用者には1月中旬に採用通知書を送付する(不採用者には何も通知なし)と書かれていました。
しかし担当者の方に伺うと、1月中旬に不採用者に対して不採用の旨を書面にて通知したらしいです。
冊子と実際のことが真逆すぎて…担当者の方に確認したところ、冊子に書かれたことが間違っているとおっしゃっていました;
いずれにせよ、どうにか奨学金の採用を得られたようです。
親身に相談に乗ってくださった皆様どうもありがとうございました。
私もさらに研究に集中して頑張りたいと思います。
回答していただきどうもありがとうございました。
予約採用はずいぶん狭き門のようですね。私は甘く見ていました。
その狭き門を通られたtunetune様や他の方々は本当に優秀なのですね。大変うらやましく思います。
在学採用は採用率がぐっと上がるということは聞いたことがあります。
私もこれにめげずにまた申請してみます。

No.5
- 回答日時:
私は今年、院に進学予定でSandy121さんと同じく日本学生支援機構の第一種奨学金の予約採用に申し込み、採用されました。
結果は確か1月中旬より前に届いてました。ですからそのことを考えるとSandy121さんが思われているように今回は採用されなかったのかもしれませんね・・・。
私は学部成績は決して良いものとはいえませんし(Sandy121さんより悪かったです)、院試も正直落ちてるかもと思ったぐらいの出来なので多分うちの院から申し込んだ人が少なかったから通ったのだろうと思ってます。ですから前の回答者さんも言われているようにたまたま採用枠の人数にひっかからなかっただけではないでしょうか。
ですから今回のあまり落胆なさらなくてもよいと思いますよ。
回答していただきどうもありがとうございました。
june-rose様も今年大学院に進学されるのですね。
皆様おっしゃられたように採用枠の人数にひっかからなかっただけでしょうね。
まだ在学採用のほうもチャンスがあるので、そちらにも応募してみます。
それにしてもjune-rose様は第一種に採用されて良かったですね!
うらやましいかぎりです★
私も奨学金のことばかりを気にしないよう、引き続き研究に励みます。

No.4
- 回答日時:
私は某私立大学から京○大学大学院に進学し、二年目から家計が厳しくなったことで奨学金を借りることにしました。
結果的に「一種」からは落とされました。あなたが失敗したなぁと思うのは、一種だけでなく二種を保険でかけていなかったこと。ひょっとしてかけていたかもしれませんが・・・
ただ私の場合、大学名のおかげで補欠定員枠というのがあるということを聞かされました。よく分かりませんが、ようするに大学院ごとに一種は何人まで採用するという暗黙の了解があるらしいです。それで何だかあほな話なのですが、二種を1ヶ月目だけもらった時点で、一種にきりかえる書類を再度提出した結果、一種になるということになりました。
まあ「はじめからそうしろよ」と文句も言いたくなりましたが、結果が結果だけに認めることにしました。
ただ返事がないということはたぶんないのではないかと思います。少なくとも大学院側は書類を受けているはずですから、近くならきちんと行って確認されたほうがいいと思います(掲示板、あるいは事務員に聞く)。
ですから、もしあなた様が落ちていたとしたら、入学後あらためて申請して、もち一流大学であれば私のように事務から電話がかかってきて、繰り上げ採用ということにもなりえますから、希望をもってください。
回答していただきどうもありがとうございました。
最初から二種には申し込んでいません。
先方の大学院からいただいた書類によりますと、採用者のみに通知を送るとの事でした。
明日あちらの大学院の事務室に電話して事情を伺ってみます。
ちなみに…大学院自体にはこの他に様々な奨学金があるとの事です。また実際に繰り上げ採用された方もいらっしゃるそうです。
こうなったら最後まで希望を捨てずに、いろいろチャレンジしてみます。
No.3
- 回答日時:
理系院生です。
まだ、返事がきていないだけではないでしょうか?
私も外部から入学し、成績も質問者より少し悪かったと思いますが、一種で採用されました。
ただ、内部の友人は二種採用でした。
成績が悪かったそうなので、内部外部関係なく成績による判断だと思います。
金銭的に困ってそうもないので、奨学金のことは考えず、研究に励んだ方がいいと思います。
頑張ってください。
回答いただきどうもありがとうございました。
明日あちらの大学院の事務室に電話で問い合わせてみようと思います。
yamahan様のおっしゃるとおり、しばらくはまたいつもどおりに研究に集中したいです。
そしてまた奨学金のチャンスがあればチャレンジしようと思います。
こういうことは気楽に考えるべきですね。
頑張ります!!
No.2
- 回答日時:
大学教員です。
大学院で、在学採用(入学後の4月に申請する方の奨学金)は、かなり緩いです。特に二種だと。
しかし、予約採用1種が広き門だという話は聞いたことがありませんが。
単純に採用枠で決まっている人数に引っかからなかったというだけだとおもいます。「何年も外部からの合格者はなかった」ということは、「外部の人にしては頑張った」というだけで、合格者の中での入試順位が高くなかったのではないでしょうか。
外部からだと、大学時代の成績は、進学先の大学院の下の学部の成績と比べようがないですし。
回答していただきどうもありがとうございました。
a-saitoh様はじめとした皆様にご意見いただけたおかげで、
ショックが薄れてきました。今回はしょうがなかったですね。
在学採用もまたあるので、改めて挑戦してみます。
No.1
- 回答日時:
もし、見当違いでしたらすみません。
今大学生で奨学金を受けています。高校のときに予約採用を受けました。大学院のことは存じ上げないのですが、大学の場合ですとI種は扶養者の収入について聞かれます。何人家族ならいくら以下というように決められているんです。
ご両親の収入や資産がそれなりにあるとのことですが、説明書のようなものにそういったことは書かれていませんでしたでしょうか?
私はI種には成績があと0.2足りず、結局受けることができなかったのですが...
ご参考になれば幸いです。
この回答への補足
大学と大学院の異なる点は、大学では扶養者の収入が鍵になりますが、
大学院での奨学金は扶養者の収入は全く関係ありません。
なので、両親の収入や資産云々を記入する必要がないのです。
実際、申請書に扶養者の収入の記入欄はありませんでした。
大学院での申請の際の収入の条件は申請者本人(つまり私自身ですね)および、
申請者の配偶者の前年度の年収が416万以下ならば問題ないとの事です。
私は未婚ですから配偶者の有無は言うまでもなく、この一年間は研究と院試対策もあり、
一切アルバイトをしていなかったので、私の収入はゼロということになります。
以上の点から申し上げまして、収入面の条件に関してはクリアしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 養育費・教育費・教育ローン 大学無償化制度(正式には修学支援新制度) についてです。 現在高校三年生です。 私の家は非課税世帯な 1 2022/04/27 22:31
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金返還について。 奨学金について詳しい方宜しくお願い致します。 私は今、精神障害2級で障害者年金 2 2022/12/06 13:05
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院の部活について
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
研究計画書をいかに上手くゴマ...
-
大学院を転学しようか悩んでい...
-
大学の准教授への手紙の宛名の...
-
大卒者の大学再入学
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
学歴ロンダリング
-
数学の大学講師
-
大学院の呼び方
-
大学院入試でコネは関係あるのか
-
外部理系大学院入試に対する不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報