
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
京大に入って、最後は生物化学系の研究室で博士号を取りました。
大学入試は物理・化学でしたし、大学の単位もことごとく生化学は落としましたが、
何とかなりました。
というか、高校どころか大学の教科書レベルの事は基本中の基本なので、
研究レベルでは役に立ちません。
それまでの知識があるかどうかは50歩100歩で、研究室に入ってから勉強しなくてはなりません。
本人が「楽しい」と思えるかが大切ですので、質問者さんは十分やっていけると思います。
兵庫県立大には知り合いの先生方がいますので、
もしかしたら数年後にお会いできるかもしれませんね。
頑張って下さい。
回答ありがとうございました。
大学の生物は高校で生物を取った人でも大変なんですね。科学はどれもとても楽しく勉強しているので、上手くやっていけたら良いなと思います。
No.3
- 回答日時:
生物選択だった現・大学1回生です。
周りの物理選択者を見るかぎり、すこし厳しい道になるように思います。
大学は高校と違って先生が手取り足取り教えてくれるわけでなく、自分で勉強するのが基本です。物理選択者向けの生物の授業(講義名は基礎生物学)という講義もありますが、高校で週2時間×3年かけてやることを週1.5時間×1年でやるので、自分でかなり勉強しないと理解できません。
周りを見るかぎり、本当に真面目に勉強してる人だけしか理解できてないようです。しかし、生物は真面目にやって知識を増やしていけば、物理のように頭を使わないので誰にでもできます。そこのところは安心できます。物理なんて絶対理解できないような事柄がありますが…。
もし本気で生物を学ぼうと思うなら、エッセンシャルのような本を読む前にセンター試験や大学入試問題を参考書を見ながら解いてみることをお勧めします。そうすると生物学のアウトラインが見えてくると思います。入試は受験者の理解度を測るものだから、逆に言うと重要事項が濃縮されてますから。
やっぱり思ったほど甘くはないみたいですね。
入試問題を解くのは思いつかなかったです。大学合格したら早速やってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
理学部生物学科系統出身です。
自分は、高校のときの第一志望の大学の理科の試験科目が
生物学系統の学部にもかかわらず、物理と化学だけだったので、
志望が理学部生物学科系統志望だというのに、
高校での授業の選択は物理・化学で、高校時代には生物は必修の
生物IBしか履修していませんでした。
結局、第一志望には及ばす、別の大学の生物学系統の学科に入りました。
大学の先生は、高校で生物を履修していなかった学生は、
自分で高校の生物の教科書を勉強しておくように、
といわれましたが、別に特に勉強することなく、
授業についていくことができました。
大学での生物学は、基本が遺伝子・生化学におかれ、
分子生物学的視座で展開されていますが、
高校までの生物は、形態や生理といった、古典的内容です。
なので、高校までの生物と大学に入ってからの生物学は
まったくの別の学問だと言っても、過言ではないでしょう。
回答ありがとうございます。
生物を取って無くてもどうにかやっていけそうで安心しました。合格発表があってから自分で少し生物をやってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
本気で学ぶ気になれば問題ないと思います。
恐らく生命科学系に入学すると「エッセンシャル細胞生物学」のような本を4年間通して使うような教科書として買うことになります。
難しい本ですが、高校生物の教科書、参考書を必要に応じて足していけば講義と合わせて読み進められると思います。
(読みやすい参考書としては「大学1・2年生のためのすぐわかる生物」という本がありオススメです。)
基礎講座があるかどうかは、大学のシラバスを読んでみないとわかりません。
問題は、有機実験は化学合成などがあって派手ですが、生命科学は基本的にマイクロとかナノの世界なので地味です。
興味が続けば楽しい分野なのですが、あとあと有機が良かった・・・と後悔のないように「どんな事が学べるのか」よく調べておく事をオススメします。
回答ありがとうございます。
マイクロとかナノの実験も面白そうですね。入ってから後悔するのは嫌なので、どんなことが学べるかはちゃんと調べておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学受験 高校1年生です。国公立薬学部志望です。今月までに生物・物理の選択をしなきゃいけないのですがやっておい 4 2022/06/05 19:48
- 大学受験 高二理系化学・生物選択女子です。 将来化粧品開発に勤めたいのですが学部は生命科学部でも大丈夫でしょう 3 2023/07/14 19:53
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 高校 文部科学省のカリキュラムは、入試で生徒を落とすためのシステムですよね? 教養を広げるとかいって、実際 2 2022/11/07 19:33
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 医学 臨床検査技師の国家試験について質問です。 1一般検査学 2免疫学 3検査機器総論 4生理学 5科学情 1 2023/07/04 11:33
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
補導について
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
専門学校に入った人はどんな人...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報