
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他人に問われて「自分が好き」と答えるなら、答えの信憑性も高いと思いますが、
自ら宣言する場合、願望(そう思っていたい)のではないかと推測します。
しかも、“大”好きに、過剰防衛が感じられます。(笑)
本当に自分が好きな人は、いつも意識的に「自分が好き」とは思わないものです。
例えば、自転車に乗れる人が、いつも「私は自転車に乗れる」とは思わないことと一緒で、
その人にとって本当に当たり前のことは、普段、無意識の中に沈んでいるものです。
mamirs3876さんがうざい思われるのは、
無意識ながらにその友達の矛盾点に気づいているのではないかと思われます。
質問文などから、感じるのは、
この友達は本当に自分に自信を持っているのだろうか?という疑問です。
自分が自分に甘いことの言い訳に使っているだけで、
この自信は、どうもハリボテの対外的な自信ではないか、楽天的に見せているのも
寂しい心を隠すために、楽天的に振舞っているだけに過ぎないのではないかと言うことです。
付き合い方としては、あまり、もろい自尊心を刺激しないように、
つかず離れず、突かず(笑)ってところでしょうか。
多少腹がたったとしても、相手は違う星の異星人だと思って受け流してしまいましょう。
下着の件は、mamonokamoさんの指摘する、隠された欲望(大して隠されていない?)説を推薦します(笑)
「嫁の貰い手…」発言も、異性に愛されないのではないかとの不安感の表出ですね。
回答ありがとうございます。
>願望(そう思っていたい)のではないかと推測します。
>しかも、“大”好きに、過剰防衛が感じられます。(笑)
そうですね~。
普通言葉にしないような、「あの人は私のこと嫌いなんだよ」
とかって言いますからね。「でも自分は自分のこと好きだからいいや」という感じ。
>無意識ながらにその友達の矛盾点に気づいているのではないかと思われます。
友人が見たらバレてしまいそうですが(笑)、彼女は去年、仕事上のストレスで10キロほど太ってしまったんですね。
そうすると洋服なんかも買いなおしたでしょうし、例の下着もかなり買い換えているんです。
私とは違う人間というのはわかっているんですが、私だったら・・・というか、普通だったら、そういうのって嫌じゃないでしょうか?柳原可奈子さんのように、あの体型に自信があるかたもいらっしゃると思うんですが、彼女はダイエットも心がけてますし、痩せたいと思っているはず。。。なのに自分を甘やかしている、、っていう甘いところが私は嫌いなのかもしれませんね。
例えば彼女はドラえもんが好きなんですが、キャラクターとしてのドラえもんが好きというだけで、ドラえもんの道具とか、ストーリーとかは全く知らないんですよ。そういうところも「好き」って言えるのかなあ?と私は思ってしまいますしね。
>多少腹がたったとしても、相手は違う星の異星人
ところが、六星占術でいうところの、同じ星の人でして(笑)、
その話題でも、よく話しをしたりしますし、実際、お笑いが好きなことなど、似ているところも多いんですよね。
だからといって、近づきすぎてもお互いよくないですね。改めてわかりました。
>「嫁の貰い手…」発言も、異性に愛されないのではないかとの不安感の表出
そうですか~~。
まああまり刺激しないようにします。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
「自分が好き」という気持ちを心理学用語で言い換えると、「自尊心が高い」ということになると思います。
自尊心が高いというのは、自分に自信があり、自分のことが好きで、自分のやることを許容できる状態です。
自尊心が低い人は、自分に自信がなく、自分のことが嫌いで、なにをやっても「自分なんかダメだ」「なんでこんなことをしてしまうんだ」と自分を責めてしまいます。
自尊心が適度に高い人は、自分に適度に自信があり、自分のことが適度に好きで、自分にやったことに対して、うまくいけばうれしくなるし、うまくいかないと凹んだり失敗をもとに反省したり他の人に愚痴を言ってすっきりしたりします。
自尊心が過度に高い人は、自分にとっても自信があり、自分のことが大好きで、自分がなにをやっても許せるし大丈夫だと思っています。
自尊心が高くなる理由としては、「親が自分が何をやっても許してくれたから、自分に自信が持てた(これは、単に甘やかしたという場合もありますが、適度に親に「許される」という体験をするのは人格が出来ていく上でとてもたいせつなことです)」、「本当は自分に自信がないが、その反動で自尊心が高くなっている」「もともとそのような性格になるような持って生まれたものがある」「まわりの状況を察しにくいタイプの人である」などいろんな状況が考えられます。
また、その人が独特の価値感や人生観を持っている場合、その人の価値観に共感できない人からみたら、その価値観を受け入れている相手を「変な人」「変わった価値観を持っているなんて自分が好きなんだろう」などととらえられることもあります。
ご友人が「うざいときがある」とのことですが、あなた以外のその方のご友人はどう感じているのでしょうか??
そのうざさは病的なものでしょうか??
その人は、「質問者様と違う価値観を持っていたり質問者様より自尊心が高めだったりして、質問者様と相性が悪い人」なのかもしれません。
それとも「精神に傷をおっていたり、両親が以上に甘やかしていたり、精神的な病気で、自尊心が過度に高まって周りがみえなくなっている」あるいは「もともとまわりが見えなかったり空気が読めなかったりする性質(そういう脳の障害もあります)で、自尊心が過度に高まったり変わった価値観を持っている」のかもしれません。
とりあえず私に考えられるところとしてはそんなところでしょうか。
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
>親が自分が何をやっても許してくれたから
これはあてはまりますね。
「親だけはいつも無条件に『かわいい』と言ってくれる」とよく言っています。
>あなた以外のその方のご友人はどう感じているのでしょうか??
適度に付き合う分には良い友人ですね。多分みんなもそう思っていると思います。特に嫌な話は聞きませんし。(私には言わないだけかも・・汗)
ただ、その人は求心力があるというか、なので、そりが合わない男性が一人、クラスに寄り付かなくなってしまいました・・。
>質問者様と違う価値観を持っていたり
違いますね~~。
私なら太りゆく自分は許せない(笑)。
>質問者様より自尊心が高めだったり
そうですね~~。彼女はいろいろなことに誇りを持っています(笑)
>質問者様と相性が悪い人
結局はそうなのかもしれませんね。
話が合うので、嫌いではないというか、好きなのですが、どうも好きになりきれないというか(笑)
女友達ってそんなものですかね、やはり。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
「自分が大好き」だといわなければそんな自分をだれが
一体支えてくれるというのですか。誰も好きになってく
れない自分だから必死になって自分の味方になっている
のです。
毎度回答ありがとうございます。
心理学もご覧になってるのですね!守備範囲が広い・・
#2の方と同じで、やはりそうなのかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
「自分が大好き」というのには、2通りあると考えます。
ひとつはあなたが感じておられるように、「結局は自分がかわいい」を「自分が大好きという」意味と同意にすること。これを逆に言うと「他人は関係ねぇ」ってところでしょうか。これには私もあなたと同じ結論です。もうひとつは「自分を好きでなくてどうする!」という考え方です。私は男で後者と考えています。なぜかというと、逆にずっと「(どうも思わないも含めて)自分が嫌い」のままなら、あまりにも私がかわいそうで生きていきにくくないか、と思うからです。性格なんて、中学生にもなりゃぁ完成される。変えようがない。マイナスの部分も当然あるでしょう。でも、それをひっくるめて「自分は自分だ、これで行こう、このままの私を相手してくれる人だけ友達でいい」と思い切らないと、やっていけないじゃない、とね。否定しまくりの人生はしたくないと考えます。だからこそ、自分大好きの私は、そう言うのだと勝手に思っています。結論として、その人は「自分大好き」という意味を間違えて理解していると思います。
>自分を好きでなくてどうする!
確かにそうですね。
私は多くの人は自分に対してもっとニュートラルな感情を持っていると思っていました。
つまり、自分が好きと豪語するタイプの人間に初めて出会ったから戸惑っているのかも・・。
>「自分大好き」という意味を間違えて理解している
たぶんコレですね。
普通は「私のここはすごい」とか、優れている、とかそういうことを考えると思うんですよ。
やっぱり・・「自分が大好き」って(だって常に口に出して言ってるんですよ!笑)いう動機はなんなのか・・よくわかりません
No.2
- 回答日時:
●楽天的な性格の子。
何か問題が挙がったときに適切迅速な対処は出来ないが、自己防衛の思考回路を働かせるのは得意。●本当は、誰にも愛されていない子。自分に自信が無いから、自分自身で自分を最高に愛することで、バランスを図り自信を保っている。
●下着にお金をかける=男性との親密な接触の象徴。
自分に自信があるし、誰からも愛されている、と本人が思っているはずです。普段なら人に見せる機会はほとんど無い下着にかなり投資するという事は、本人にとって異性がそれだけ最重要だ、という事ですね。
回答ありがとうございます。
>本当は、誰にも愛されていない
そうかもしれないですね~。かと言って歩みよろうとすると、
彼女自身でもうバランスを保てているので、あまり効果がないという感じで・・。
>男性との親密な接触の象徴。
ハイ。かなりの男好きです。別にそういうところが嫌いとかではないですが。
同時に何人もターゲットにしていて、「嫁の貰い手はいくらでもある」と豪語しています。。。本当に、、何なのか。
No.1
- 回答日時:
ストイック=禁欲的といった意味ですので
下着にお金をかけることはストイックとはいいませんね
単に自分に甘い人ということではないでしょうか
回答ありがとうございます。
>下着にお金をかけることはストイックとはいいませんね
そうですね。間違えました。
下着にお金をかけて、削るところを削っているように見えるので、
そういう表現にしてみました・・。
>自分に甘い人
そうですね~。かなり体重もあって、ダイエットをしようとしているのですが、そのやり方も根本的な解決になっていないという感じで・・。
うまく付き合っていくにはどうしたらいいのでしょうか・・。
クラスの友人なので、あまり関わらないようにすると、クラスの雰囲気が変わりそうで恐いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、夜になると涙が溢れてきます。 1年前にお別れした彼、亡くなった大好きだったおばあちゃんおじいち 2 2022/09/16 23:51
- その他(恋愛相談) 彼氏に対して私の代わりなんてたくさんいると思ってしまいます。現在大学生です。 そう思う基盤となってい 6 2023/04/15 17:00
- 失恋・別れ 昨日彼女と別れました。 6 2023/02/19 05:46
- 友達・仲間 辛いです。生きてる意味分かりません。質問っていうか相談っていうか…、誰か聞いてください。 私は学生で 5 2023/02/17 23:36
- カップル・彼氏・彼女 女性不信が原因で疑ってしまう彼女との結婚を決断するには 1年半お付き合いをしている彼女がいます。 自 6 2022/10/08 14:36
- 友達・仲間 大学生です。 友達がいないことが悩みです。 夏休み期間中、ほとんどバイトの予定しかなくて暇なので、自 3 2022/09/10 12:04
- その他(恋愛相談) 好きな人(片思い)を手放すべきなのでしょうか。 彼女とはよく会って遊びにも行きます。 彼女と自分は同 5 2023/03/11 15:58
- その他(恋愛相談) 好きな人を友達に言うか 1 2022/09/16 20:59
- その他(恋愛相談) 10歳差の彼女との付き合い方について 閲覧いただきありがとうございます。 私には現在10歳上の彼女が 4 2023/03/12 14:16
- その他(家族・家庭) 親の目が気になるのを直したい 実家ぐらし大学生女です。 昔から親の目(特に母)を気にし、「これ言った 7 2022/10/26 08:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんの彼氏、旦那さんでこん...
-
未熟な自分をなんとかしたい
-
自分にとにかく自信がなくて周...
-
大学院を中退するという事
-
自分を信じられるときってどう...
-
自分の喋りに【あいづち】を打...
-
自分のこと大好きで、自分の芯...
-
【自分を持った人】になりたい
-
大切な人からの信頼回復のため...
-
自分の意見よりも、他人の意見...
-
いつも自分が好きと感じる人は...
-
男として魅力的になるにはどう...
-
とにかくニートだった頃の自分...
-
人生の転機、自分を変えれたき...
-
自信満々だったのに恋をしたら...
-
本当の自分がわかりません。
-
自己肯定感の低い恋人について...
-
自分を信じる。みなさんには当...
-
自分を愛せない人は人を愛せな...
-
大学2年の男子です。僕は、いろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、私が具合が悪いと、彼...
-
自分の喋りに【あいづち】を打...
-
自分に自信がなくなった6年前...
-
片想いばかりです。自分なんか...
-
メンヘラ男友達の対処法を教え...
-
自惚れていた自分が恥ずかしい...
-
皆さん が 強くなる きっかけに...
-
せめて人並みになりたかった 全...
-
自分の事は好きですか?
-
好きな人、毎日LINEやりとりし...
-
自分に自信が無い
-
人はなぜ迷うのですか?
-
生まれた理由すごい人教えて!
-
身の程を知ることと自分を低く...
-
ネガティブに考えてしまう癖を...
-
何をしていても楽しくありませ...
-
今40代の方はこれからどのよ...
-
まだ、やり残した事が あるねん。
-
SNSを見ているとあまり可愛くな...
-
創作する事を、恥ずかしく感じ...
おすすめ情報