dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも勉強させて頂いてます。

今度、クラス会を開くことになり、私が幹事をすることになりました。
クラス会は先生も仲の良かったクラスメイトも楽しみにしています。
もちろん私も。ただ、そのクラスメイトの中に友達として縁を切った(こちらから一方的にですが)クラスメイト(Aさん)がいます。
Aさんとは学生時代はとても仲が良かったのですが、卒業後、周りを妬む事が多くなり、人が変わってしまったようでした。
私に彼が出来れば、「奪ってやる」と色仕掛けしたり、結婚後も私の夫に会いたいから新居の場所を教えてと、しつこく連絡してきたり・・
(おめでとうの言葉は一切なし)
Aさんが不倫をしている時、私にも不倫をすすめたり・・
Aさんのイヤな所しか見えず、私から一方的に縁を切り、連絡が来ても無視していました。

今回のクラス会、本心はAさんを呼びたくありません。顔を見たくない。
Aさんは「クラス会したい」と他のクラスメイトに言っていたようなので(クラス会はしたいけど、幹事はやりたくないらしい)
呼べば、参加すると思います。

クラス会で、Aさんだけを呼ばないのは大人気ないでしょうか・・
やはり、クラスメイトだったので呼ばないといけないでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

貴方個人が主催の会ならば選ぶ権利も有るでしょう。


しかし、単なる世話役で他の人達を代表する形で有れば、個人の感情が入ってはいけません。
貴方が嫌っている人でも、他の人はその人と合うのを楽しみにしているかも知れない。
又、貴方が幹事をすることも出席することもいやがっている人が居るかも知れない。
どうしても個人の感情が入ってしまうならば、幹事を辞退すべきで、人とのつき合いというのはその様な物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>単なる世話役で他の人達を代表する形で有れば、個人の感情が入ってはいけません。

私は、幹事という立場をしっかり理解していませんでしたね。恥かしいです。
それに私がAさんを嫌っていても、他のクラスメイトは同じとは限りませんし、逆に私に会いたくないクラスメイトもいるかもしれないですよね。

お礼日時:2008/01/30 13:29

「大人気ない」です。



あなたひとりで「幹事」をやってはいけません。
代表幹事(全体を仕切る)は、2~4人いるべきですし、「クラス全員を呼ぶのは、当たり前のこと。」です。

私も「学年同窓会」「クラス会」の代表幹事をやりましたが、「現役時代に、いじめられた嫌な奴も、普通に呼びました。」

それが「常識人のあり方」だと、思いますよ。

「嫌な人を呼ばない会」は、「仲良し飲み会」にするべきで、「クラス会に差別は、禁!」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クラス会で幹事を務める者として、やはり差別はいけませんよね。
大人気ないですよね。
幹事は私と仲の良いクラスメイト2人、計3人で行う事になっています。
そのクラスメイトにも今回の件を相談したのですが、呼ばなくてもいい・呼べないと後で怖い・・と意見が分かれまして、ここで相談させて頂きました。

お礼日時:2008/01/30 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています