
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>正社員なので給料から自動的に徴収されておりますが、通常の学生のように、所得税、住民税、年金などで、控除されるのでしょうか?
・収入が130万以内なら、勤労学生控除が使えます(所得税:住民税は124万?)
・年金は、厚生年金に加入でしょうから控除されません
>通信制の大学生になった場合、税金以外にも申請しておいた方が良いことなどがございましたら、それも教えていただけると勉強になります
・郵便料金、鉄道料金の割引あり(レポート提出・スクーリング出席時)
・教育訓練給付金の対象なら給付金の受給が可能
・日本育英会奨学金の給付対象なら奨学金が受けられます
参考:
http://betweenweb.jp/tsushin/guide/guide_04.html

No.3
- 回答日時:
> 通常の学生のように、
> 所得税、住民税、年金などで、控除されるのでしょうか?
えーっと 所得が少なければですが、
正社員ですと、所得があるでしょうから、
そのままです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
通信教育卒業者です。
当時のことを振り替えると、多分、何もやる必要は有りません。
・所得税
学生控除が可能かどうかは、年末調整時に人事担当者に言えば対処してくれます。
・住民税
上記結果に従います。
・年金
国年第2号被保険者なので、学生免除はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給者の確定申告は必要?
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
給与所得の源泉徴収税額について
-
高額金懸賞の当選について
-
個人事業主、年収1500万、配偶...
-
確定申告が必要か?
-
土地収用法の適用について「宗...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
ペースメーカーと税金
-
収入が障害年金だけの場合、医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報