
よろしくお願いします。
共働きの新婚夫婦です。
結婚する前の同棲時代からですが、私は毎日仕事から帰って来て、晩御飯の買い物をして、晩御飯を作ります。
晩御飯が出来た頃に主人が帰って来ます。
朝は、毎日早朝から起きて手作り弁当です。
私は料理が趣味で、十代から作っています。
家族にも会社の先輩にも今までの彼氏にも女友達にも、みんなに「おいしい。料理上手だね」と言われてきました。
お店で食べたものも、大概再現できます。
とにかくずっと、料理が好きだったのです・・・。
ところが、一番「おいしい」と言って欲しい人(主人)は、私の料理に注文をつけることが多いのです。
そのことで、結婚前から「時間が無い中で精一杯のものを作っているのに、ダメだしされると腹が立つ。『私はお手伝いさん?』と思う」と彼に言ったりしてました。彼は「ごめん・・・おいしいよ」と言いますが、無理やり言わせている感じがして、嬉しくありません。
そして先日の金曜もまた話の流れで「お弁当の野菜にもう少し火を通して欲しい」と電話で言うので、「そっか。ねえ、他にない?最近の料理について思うことがあったら言ってよ」と自暴自棄になって私が言うと、ご飯の炊き方とか、晩御飯のおかずの味とか、お味噌汁の具についてとか、出てくる出てくる・・・ダメだしの嵐。
私は、情けなくなって?涙が出てきて、「ごめん、仕事だから切るね」と言って、その時は電話を切りました。
そして・・・その金曜日の晩から、「料理を作るのが怖い」と言って、何も作っていません。
主人は、「いや、おいしいよ。でも、聞かれるとこうして欲しい、というのがあるってだけだよ。そこまで真剣にとらなくていいのに」と言います。
でも、もう・・・作るのがいやなんです。
今晩も、外食する事になりました。
私の方から「何でも言ってみて」と言ったものの、料理のダメだしで何度もケンカになっているのに、まだダメだしを繰り返す主人。またかと思って腹を立てる私。
いったいどうすればいいのでしょう?
客観的な御意見をお願いします。
No.18
- 回答日時:
うちも新婚の頃は よく喧嘩になりました。
主人は好き嫌いが多く 料理のレパートリーが増やせずとても苦労しました。
いろいろ 栄養とか 味付けを工夫しても「なにコレ?」「こんなん食べられない 洗って」
といわれたこともあり とてもショックでした。
今から思えばお袋の味を貫き通したくて女房の尻にしかれたくない意地があったのでしょう・・・
ただ 子供が出来て後悔した事は
「出されたものは有難く遺さず食べる」という
教育が出来なかったことです。
私は 食事を遺すと怒られた家庭でしたので スキ嫌いや食べられなければ ムリするな。
の姑のことばを思い出します。
確かに文句を言われれば改善しようと腕も上がることでしょう・・・
ただそこには感謝の気持ちがないといけないですね。
ちょっと先輩から
コツを言わせてもらえると
今日も美味しいご飯が食べられたのも
あなたが頑張ってくれてるおかげ!
といってみてください。
おまえこそ いつも有難うって・・・なると思います。
ありがとうございます。
私も食事は残さず、好き嫌いを言わず、出された物をありがたく頂きなさい、と育てられました^^;
だから、
>ただ 子供が出来て後悔した事は
「出されたものは有難く遺さず食べる」という
教育が出来なかったことです。
>私は 食事を遺すと怒られた家庭でしたので スキ嫌いや食べられなければ ムリするな。
の姑のことばを思い出します。
この時の貴方様のお気持ちがわかる気が致しました。
>今日も美味しいご飯が食べられたのも
あなたが頑張ってくれてるおかげ!
といってみてください。
>おまえこそ いつも有難うって・・・なると思います。
イヤミでなく、感謝の心を思い出さなければ・・・ですね。
主人と一緒になれたこと、今がある事は本当にありがたいことです。
No.17
- 回答日時:
ある有名なホテルのフランス料理の料理長さんの本読んだことあるのですが、
フランスで修行してた時、野菜をいためたものを、仕事の関係者に供したところ、その人から、この野菜は火が通ってない、生だといわれたそうです。野菜のしゃっきり感を大切にする日本人とは味覚や好みが違うのだという感想が、書かれてあったと記憶してます。
多分、皆様も、書いておられるとおり、あなたと、だんなさんでは、食感や味付けに好みの違いが有るのです。
つまり、貴方の料理が、美味しくないとか、上手ではないということではまったく無く、単なる好みの違い。
発想の転換として
100人の人が、美味しいといってくれる料理を作るか
それとも、彼ひとりの好みに合わせた料理を作るのか
そういうことになると思います。
不本意かもしれませんが、彼の好みに合わせて、作って差し上げてはいかがでしょう、
私も料理好きです。それに、北海道出身で、素材のよさ味わう経験をしましたので、味覚には自信があります。
旦那は、義母が料理下手、時々、彼の味覚にえっ?と思う時あります。
でも、あわせて作ってます。子供には、私の味覚に合わせて食事を作ってます。手間ですけど・・・
ありがとうございます。
>不本意かもしれませんが、彼の好みに合わせて、作って差し上げてはいかがでしょう、
>私も料理好きです。それに、北海道出身で、素材のよさ味わう経験をしましたので、味覚には自信があります。
旦那は、義母が料理下手、時々、彼の味覚にえっ?と思う時あります。
でも、あわせて作ってます。子供には、私の味覚に合わせて食事を作ってます。手間ですけど・・・
尊敬します。
彼とは本当に味覚が違うみたいです。
デートでよくファミレスに行ったけれど、そう言えば同じ物をたのむことは一度もありませんでした。
私は肉、ゴハン、うどん・・・
彼は魚、パン、ソバ・・・
でも、彼の好きな物を私が嫌いなわけではないのです。
彼のおいしい顔を見れるよう頑張ります。
No.16
- 回答日時:
婚暦30年経ち、親と同居しています。
人それぞれの味覚は違うし、コンディションに
よっても感じが違います。
回答されている方々もそれぞれです。
幸い、新婚ということですのでキッとお二人の
生活でしょうから話合われたら如何でしょうか。
「私は料理が上手」という自負心。ご主人の
素直と思われる意見。どちらにも・・・
忍耐と寛容・妥協と協調が必要かも。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
大先輩からの重みあるお言葉ありがとうございます。
といって、私も40手前です。20前半の若い奥さんみたいな悩みで、恥かしいと思いつつ、質問しました。
私は就職して20年になり、会社では中間管理職をしています。しかし職場での忍耐や妥協、協調も主人の前ではすっとんでしまうんですよね・・・。
質問して本当に良かったです。
No.15
- 回答日時:
既婚男です。
これが旦那さん相手に意見するとすれば
「美味しいと思ったんだから、まずそれを言ってあげなさい。
家で何かやって、先に注文や文句が来たらあなたも凹むでしょ?」
と言うと思います。
ですが、今は質問者様に対する意見ですので、No.4さんやNo.11さんと同じことをお伝えしたいです。
旦那さんは「良い部分はわざわざ指摘しなくてもいい。気にある部分だけ言う」という思考回路なのだと思います。
まして「何でも言ってみて」と言われてのことですから…
1つは
「旦那さんはお料理の良いところを感じていないわけではない。
言葉に出すシーチュエーションだと思っていないだけ」
であるとご理解いただきたい、ということ。
もう1つは、嫌味や婉曲な表現は男脳には通用しない、ということです。
旦那さんは文句が言いたいわけじゃなく、あなたが何をして欲しいのか伝わっていないだけだと思います。
なので、はっきり「文句は聞きたくない。褒めて欲しいの」と伝えないとだめです。
御礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
>旦那さんは文句が言いたいわけじゃなく、あなたが何をして欲しいのか伝わっていないだけだと思います。
なので、はっきり「文句は聞きたくない。褒めて欲しいの」と伝えないとだめです。
そうですね。
自分の一言で私が落ち込んでいるのに気付いていません。
つまり、悪気はないのですね。
はっきりと、「ほめてほしい」と言ってみます!
No.14
- 回答日時:
ダメ出しして、と言って本当にダメ出しされたらヘコみますよね。
気持ちわかります!
旦那様にしてみれば、質問者さんが自暴自棄になってそんな質問をしたなんて思ってないから、
そのまま素直にいろいろ思ったことをお話されたのかな、と思います。
私も夫にお弁当を作りますが、お弁当の感想は「おいしかった」以外は
一切受け付けません。聞かなかったことにします。
お弁当を作り始めたころは「これはちょっとイマイチ」なんて
いわれたらすごくヘコんでしまって、やっぱり作るのが恐かったです。
でも、こういう味付けは苦手なんだ、私とは違うんだ、とか改めて
色々知ることもできたし、夫も空気が読めるようになったのか、
明らかに失敗作でも「おいしいよー」って言ってくれるようになりました。
質問者さんの気持ちもすごくよくわかりますが、食事は生活の楽しみ
ですし、旦那さんの好みを知って、喜んでもらう方がいいと思いますよ。
質問者さんのお料理が下手とかではなくて、育ってきた環境が違うから、
こればっかりは仕方ないと思うんです。
旦那さんがおいしい♪って言ってくれるようにするのが一番よいかと思います。
もちろん、感謝の気持ちを忘れてもらっちゃ困りますけどね!
旦那さんにも、お料理してもらったら、質問者さんの気持ちが
わかってもらえるかも・・・?
元気出してください!
お礼が遅れまして申し訳ございません。
質問させて頂いたお陰で、最悪の衝突は免れました。
>旦那さんにも、お料理してもらったら、質問者さんの気持ちが
わかってもらえるかも・・・?
元気出してください!
ありがとうございます。
彼に作って貰いました。
ウスターソース味の、野菜炒めと、オイスターソース味の、野菜炒め。
彼が作ってくれたから、それだけでおいしくて、大絶賛しました。
彼は「ほんとに~???」と疑っていましたが、嬉しそうでした。
主人の方がいい意味で単純で、幸せなんだなと思ったら、楽になれました。
No.13
- 回答日時:
なんちゅう贅沢な!
共働きで 経済的にも潤っていて 料理好きで 多分家の中もきっちり片付いているのでしょうね。
今どき カネのわらじで探してもいないぞ
貴女は 巣作りに向いているのです。
自分の立てた計画通りに事を進めたい傾向があるかも知れません
でも このような奥さんに任せておけば 家庭は安心です
息子の嫁も料理好きで 遊びに行くと 珍しい料理や ソースを作ってご馳走してくれます。 本当に美味しくて感心します。
親族達にも 彼女の作ってくれる ケーキや 料理は好評です
私は 嫁さんに教わった料理を 帰宅すると作ってみて レパートリーを増やします
しかし息子は「ラーメンには 野菜を入れるな」とか 目玉焼きやキャベツには 甘いソースを ジャブジャブかけて食べます
息子は 私が持参した 芋の煮たのや ごぼう巻きをおいしいと言って食べるので 嫁さんは「子供の頃から 刷り込まれた味の方がいいらしい」と 二人で笑っています
でも 折に触れ息子には「貴方は幸せだ 嫁さんの言うことを聞いていれば間違いない」と伝えています
息子も 威張っている割には それを認めているようです
結婚したばかりですから 育ったそれぞれの味覚もあるでしょう
無理をすると 主導権争いのようになります
美味しいかどうかなんて 無理に聞くことはありません
お友達が来た時に 腕を振るったりすれば「料理上手の奥さん」と評判になって だんな様も見直す筈です
まだまだ 長い道のり すぐ結論をなんて思わずに
ゆっくり ダンナの胃袋をつかみましょう。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
励まして頂き、ありがとうございます。
すごくこれからが楽しみな気分になれました。
落ち込んでいた時に、このような力強い励ましを頂けて本当に良かったです。
家の中、綺麗というか、私の好きなようにしています。二人で住む為の掃除の一件でも彼には不満が溜まりました。なんで私ばかりが昼も夜も無く「元はあなたの家」なのに掃除しているのか・・・と。
でも、もう大掃除(新居づくりのための)は終わったし、私好みの家に一新したので、今は快適です・・・。
>お友達が来た時に 腕を振るったりすれば「料理上手の奥さん」と評判になって だんな様も見直す筈です
これいいですね^^
提案してみます。お友達が主人に「こんなおいしい料理毎日食えるなんて、おまえ、贅沢だなあ」って感じのことを言ってくれることを期待します。
気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
だんなさんがかわいそう。
あなたは自分の気持ちが満足するために料理をつくるのですか。
食べる人が口に合わないと云っているのに自分の都合(味)を押し付けていることのエゴが分からないのですね。
これって本末転倒そのものですね。
人間、食べること、眠ること、セックスすること、の3大欲望が満たされないことは人生やり直しに値する一大事と思いませんか。
先ずは的外れな自己満足を取り外して問題解決を図るべきでは・・・。
お幸せに。
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
お言葉、ありがたいです。
そのとおりですね。
新婚早々妻に絡まれて主人がかわいそうでなりません。
主人のことは、もう、好きで好きでしかないのです。
家の中で主人に片想いしてる気がするくらいです。
主人を大事にします。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
40代前半既婚女性です。同じ女性として、あなた様のお気持ちは本当に本当によくよく解ります!
自分自身が否定されている気持ちなんですよね!
でも「客観的な意見がききたい」ということなので、
持論を述べさせていただきます。
あなた様の旦那さまは、典型的男脳で、
女性からみると『デリカシーのない男』という部類に入ると思います。
それは相手との会話の時
言葉が脳に入力されたときに、
何の変換ソフトもインストールされていない旦那さんですので
そのまま「言葉の意味どおりに」とらえて、それに沿った返答をするのです。
「私の料理について、もっと最近思うこといついて言ってよ。」というのは
あなたさまにすれば、「野菜に火をしっかり通してという注文を
私は素直に受け止めたんだから、これ以上の注文は受け付けないわよ。」
または「これ以上何か文句を言ったら、作らないわよ」というサインだったのです。
よくよく、あなた様の心のそこを覗いて御覧なさい。
「自暴自棄になって聞いた」というのは
「開き直って、これ以上どれだけ文句を言うか一つ聞いてやろう!」ということでしょう。
「はい、どんどん言っちゃってくださいよ!」というのは
「これ以上文句言ったら、どうなるかわかっているんでしょうねえええ!」という気持ちがあるでしょう?
よくこういうシーンありません?
旦那さんと一緒にいて、旦那さんの言動なりで
何か不快なことがあったとします。
あなた様は黙りこくって下を向きます。
今まで楽しそうに話していたあなた様が、急に黙ってしまった。
静けさに気がついた旦那さんは「どうかしたの?俺何かした?」と聞く。
「なんでもないよ。」とあなたは言う。
女性の「なんでもないわよ。」は
「今重大な問題が発生した。
原因はあなただ。原因について反省してすぐに謝って欲しい。」という意味です。
同じ女性同士なら「どうしたの。何があったの?」
「私きっと嫌なこと言ったね。
さっきの話かな?ごめんね。」など
先先気を回して「あなたの不機嫌なことに、関心を持って接しています。」というサインを出しますが
旦那さんのような男性は
「なんでもない」をそのまま入力して「問題ない」
「ただクチが疲れたのかな」程度です。
「そうかそうか。」と男性はあなた様の不機嫌さに関心を持たない。
だって「なんでもない」って言ったから。
何か問題があったとしても
「俺が何かしたか?」と言う問いに
「なんでもない」と俺の関与は否定した。
ということは俺に解決すべき義務も、方法もない。
彼女の不機嫌さは俺のせいではないのだから。
では彼女の精神的安定は、彼女自身が自分でなんとかするべき類のものだ。
こういうときは話かけずに、そっとしておこう。
俺だってそういうときは話しかけられたくないし
少し離れて一人にしておいてほしいから。
そうだ、そうしよう。一人にしてあげよう。
旦那さんはあなたから離れて
別の部屋に行き、パソコンで遊ぶ。
「なあに!あの態度!全然気がついてない!これだけ機嫌悪くしてるのに。無視?」あなた様の気持ちはますますささくれます。
そうやってあなた様は「あの時冷たくされた!」という恨みをつのらせます。
典型的な女脳と、男脳の男女だと
違う星の生物だと思って
意思の疎通をしていかないといけません。
「地図が読めない女。話が聞けない男」という本を一度ジックリ読んでください。
男脳、女脳テストもついています。
ちなみに、私達夫婦は(同い年)
夫はやや女脳寄り、
私は男脳寄りです。
夫は方向音痴で、私は道に迷わないタイプ。
夫はおしゃべりで、私は黙って聞くタイプ。
女性特有の裏に意味がある質問には
夫は敏感に気がつきます。
料理の件も同じように聞きますが、
私は本当に具体的な案をたずねていたとしても、
「何言ってるの。忙しい中料理してくれているだけで、助かるのに
何の文句があるの。」と言います。
私のほうが夫の返答が
「本当は注文があるけど、これ以上は大変だからやめとく」に聞こえてきます・・(汗)
時々「最近あれ食べてない。また作ってよ」という注文くらいですかね。
(この「あれ」が結構手間がかかるので「え~」という感じですが)
旦那さんにしてみれば
「何でも言ってみて」といったくせに
イザ言うと怒り出す。
不可解そのもの、理解不能です。
「時間の制限と、肉体疲労ということもあって
私はこれ以上料理つくりに
エネルギーを注げる状態ではない。
しかし、あなたに美味しいよとほめてもらいたいという
欲求もある。
本当はもっと時間と労力を料理に使って
あなたの希望をかなえていって
ほめてもらうというのが
正攻法なのだろうけど、今の生活スタイルでは
今の料理の状態が限界だ。
今の生活スタイルが変わらない限りは、
料理に対するコメントは
ほめ言葉だけを言ってもらいたい。
足らない所を指摘されると
限界の今モチベーションが下がってしまうから。」
このように理論的に言わないと
相手は理解できないと思います。
「何でも言ってもいい」といったのに
言うと怒るのは旦那さん側jから見れば「詐欺!」「うそつき!」
ととられます。
同じ女脳同士なら「詐欺」「うそつき」ではないのは明白なんですがね。
以上参考にしてください。
御礼が遅くなって申し訳ございません。
ものすごくわかりやすかったです。
>「時間の制限と、肉体疲労ということもあって
私はこれ以上料理つくりに
エネルギーを注げる状態ではない。
しかし、あなたに美味しいよとほめてもらいたいという
欲求もある。
本当はもっと時間と労力を料理に使って
あなたの希望をかなえていって
ほめてもらうというのが
正攻法なのだろうけど、今の生活スタイルでは
今の料理の状態が限界だ。
今の生活スタイルが変わらない限りは、
料理に対するコメントは
ほめ言葉だけを言ってもらいたい。
足らない所を指摘されると
限界の今モチベーションが下がってしまうから。」
これを読ませて頂いた時は泣きそうになりました。
そうなんです><
これを言いたかった・・・。
限界なんです。でも、限界と言うと引かれちゃうかな?とか、器がちっちゃいなと思われちゃうのがイヤだなと変なプライドが邪魔をしてしまい、素直になれないのです。
でも、限界を通り越してムスッとしているより、「もうこれが私の限界!」と訴える方が、彼には伝わると思いました。私もすっきりするかもしれません。
具体例をありがとうございます。
リビングの扉の向こうに貴方に常にいて頂きたい気持ちです。そして、雰囲気が怪しくなってきたらイエローカードを持って出てきて頂きたいです。
No.10
- 回答日時:
ご主人に料理を作ってもらえば?攻守交替で一発解決です。
(笑)ウチの家内も料理上手で自信持ってたと思いますが、若い頃は文句言っちゃってたなぁ。
当時はそれで泣かしましたけど、最近は文句言いません。イヤ言えません。もし言ったら「じゃあ食べなくてイイ!」って言って片付けられます。
多分、ご主人も美味しいって思ってると思いますよ。
でも味覚は慣れもあるんですよ。
食事って大事ですからね。美味しくても些細な違和感も積り重なると辛いかも知れません。私もそんな理由で文句言ってたのかも知れません。
若い頃は、山芋短冊に「はい、ポン酢」「えっ?しょう油だろ」みたいなことでもケンカしてましたが、そんなのも時間が解決してくれました。今は私はどっちでも良くなったし、家内はポン酢もしょう油も食卓に準備してます。
根本的にはお互い、感謝や思いやりの問題じゃないですかね?
気持ちさえ繋がってたら、近い将来、質問者様はご主人好みの味を努力して覚え、ご主人もそんな料理には素直に「美味しいね」とか言えるようになると思いますよ。
味覚もそうですけど、違う文化で育った二人の人間が、これから一つの文化を作るのが結婚生活です。
衝突は当たり前。いつもどっちか一方が我慢し続けるものでは無いし、どちらが正解とも言えないものです。
でも同じ頂点を目指して引っ付いたんですから判り合えることが殆どです。
折角の得意な料理をキライにならないで、頑張ってご主人にとって世界一のシェフになってあげて欲しいです。
ご主人が文句言わなくなったら、今度はご主人の舌を質問者様好みに変えちゃうとか、いずれ「じゃあ食べなくてイイ」って言えるようになりますって。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
>食事って大事ですからね。美味しくても些細な違和感も積り重なると辛いかも知れません。私もそんな理由で文句言ってたのかも知れません。
そうなんですね。
主人も「話さないとわからない」「なんでも話せるのが夫婦」だと思っていると思います。
一方で私は器が狭いくせに「沈黙は金」「親しき仲にも礼儀あり」といった教育をされたものですから・・・。
でも、主人や、貴方様のような考えがいいと、心の中では思っています。
たくさんヒントになる言葉をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
料理を批判されること
その他(結婚)
-
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
料理に文句を言われたとき
兄弟・姉妹
-
-
4
旦那の、料理に関する指摘について。 一緒に暮らし始めてやっと1ヶ月が経過しました。 恥ずかしいことに
夫婦
-
5
夫にご飯への文句を言われ続けています。
ひな祭り
-
6
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
7
「料理の感想を言う」という、しつけをされましたか? みなさんは、親が作ってくれた料理について「感想を
父親・母親
-
8
作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。
レシピ・食事
-
9
最近旦那が料理の事で文句ばかり言ってきてイライラします。 1.味付け濃いこんなの食えない 2.おかず
食べ物・食材
-
10
結婚後、夫と実母どっちが大事ですか?
その他(家族・家庭)
-
11
美味しいと言われないご飯を作り続けている人に質問です。
夫婦
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
フクロウを食べたことのある方
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
コンソメがしっけていました。...
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
「喰い出し」って何ですか?懐石?
-
明らかに作り方を間違えたひど...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
料理と化学実験って似てませんか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
よく知られているけど、難しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報