
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん、ネイティブ以外のひとと一緒に行動するのはOKですよ。
まず、ネイティブのひとと一緒にいたからといって、100%、英語がうまくなるとういうことはありません。ネイティブと一緒にいても、間違えた英語を話し続けるひとはいますし、また、ネイティブのひとも、外国人の英語を直すひとでなかったら、外国人の英語上達にはつながりません。外国人は、ネイティブの英語を聞いて、上達するといっても、特に、最初の頃は、聞き取ることなんてあまり出来ませんので、変な風に聞き取った英語=間違った英語を正しい英語と勘違いしてしまって、その英語をずっと話してしまうことってあるんです(実際に、そういった英語を5年間もしゃべり続けてたひと知ってます)。だから、ネイティブと一緒にいたからといっても、英語の文法などを自分なりにきちんと勉強して、間違いを直さずにやっていたら、上達はしません。
また、日本人同士で一緒にいても、英語が上達する人は、もちろんいます。例えば、よく聞くとは思いますけど、アメリカにきて、日本人同士が恋人になり、アパートに一緒に住むという事がありますよね。だから、アパートにいる間は、日本語ばっかりになります。けど、そういった日本語を話していても、英語の教科書を読み、語彙を増やし、また、きちんと英語を勉強している人は、たとえ、日本人同士でいても、それなりに英語を話せる人はいるんです(私もこういった日本人は英語が上達しないと思ってましたけど、でも、実際に、アメリカ人と一緒に遊んでたひとよりも、はるかにすばらしい英語をしゃべってた人いましたよ)。でも、そういうのは確かに、少数派ではあるかもしれませんけど、実際に、そういうひとはいます。
また、日本人同士と一緒、または、同じ英語レベルのひとと一緒にいるということは、精神面では、とてもプラスになります。というのは、お互い、外国語を習うことの難しさが理解することが出来ますので、たとえ、英語を話しているときに、言葉がでてこなくても、相手は、待っててくれるでしょう。けど、相手がアメリカ人である場合は、そういう面では、かなり異様な雰囲気になってしまう可能性が大です。ですので、精神面では、特に、日本人や同じ英語レベルのひとと一緒にいることはプラスになります。
さて、私がいいたいのは、無理して、ネイティブとだけとか、同じ英語レベルのひとだけとか、そういった極端なことはする必要ないということです。。留学というのは、確かに英語を上達することにありますけど、でも、精神面がきちんとしていなければ、上達の妨げになることもありますのでね。
けど、ネイティブと一緒に遊ぶことは、もちろん、大切です。というのは、同じ英語レベルの外国人と一緒にいすぎてしまうと、ネイティブと話すときに、安心感よりも、怖さのほうが強くでてしまうことがありますので、そういう意味で、ネイティブとも、英語を一緒に話せるようにすることは大切です。けど、ネイティブといっても、もちろん、外国人を相手にしてくれるひとを探してみてください。日本でもそうなように、外国人と話すのが怖いネイティブのひとはたくさんいますのでね。ですので、外国人と一緒に英語を話してくれるネイティブを探してみてくださいね。それで、また、安心感をもてる友達として、外国人学生と一緒に遊んでみてください。
No.6
- 回答日時:
僕は最初の一年は他の国から来た学生と主に話をし、二年目以降はネイティブと話していましたが、やはりネイティブとの会話をしていた時の方が表現、発音、イントネーション等々において上達が早かったです。
もちろん、彼らはかなり内容の濃い話をしてくるので、ついていくのはかなり大変です。だから私のように、最初は他の国から来た同じレベルの英語力の人と話をして、自信をつけてからネイティブとの難しい会話に挑んではどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
ネイティヴ並に上手くなりたいのなら、ネイティブとつるんだ方がいいです。
自分はこんなにできないのか!と焦りがでてきて、1つでも、一言でも多くを吸収してやろうと、奮起できます。彼らと対等になりたい一心にどんなささいな会話からも、常に学ぼうという意識がみにつきます。
私はそうやって、覚えました。最初は半ば、ノイローゼぎみにもなりました。でも、言葉ってかんたんじゃないですよ。それに、ネイティブの友達を見つけたいなら、自分から話し掛けないとだめです。
ネイティヴでない人とは確かに、気は楽にお互いが不慣れな為、時間も、余裕もとりながら話ができるでしょう。
ただ、それだけで終わることが多いと思います。
それに居心地のよさを感じて、ずるずる居ると、ネイティヴに話をして通じない部分がでてきたときに、すぐに慌てふためいてしまいます。
結局はあなたがどれだけ、英語を上達したいのかに最終的にはかかってくる問題だと思います。
基本は上手くなりたいのなら、自分よりも上手い人と一緒にいることです。辛いですが、一番の近道です。

No.3
- 回答日時:
日本人がいない様な所に行くのがベストでしょう。
(移民とか、年がいって移民してきた人は訛りが
ひどい事が多いし。非英語圏の人の英語も
その母国語訛りがひどいと、よくないと思います)
世の中、自分に都合のいい人ばっか、早々いる訳がない。
それは、邦人同士でも同じです。

No.2
- 回答日時:
イギリス系文化(アメリカ、オーストラリアを含む)では、一方的に自分の主張を言い放つだけの人が多く、言い返せるだけの英語力がない場合、良心的な少数派ネイティブを探すか、同等レベルのノン・ネイティブと話すかが安全だと思います。
これがドイツ人のように、相手の話を聞くという意識の強い民族なら楽なのですが。ただし、安易にいい加減なセリフを出すと、即効で「なんで?」と聞き返されます。
No.1
- 回答日時:
現時点での英語のレベルにもよりますが、私自身の経験から言うとネイティブ以外の
自分より英語レベルが少し上の人とつるむのが一番効果的です。
お互いネイティブでは無いのでちょっとくらい発音や言い回しが変でも通じるので、
ネイティブ相手よりかなり気楽に英語で会話することに慣れることができます。
ただそこから徐々にネイティブの人と話す機会を増やしていかないと
いつまで経っても外国人が話す英語のままです。
以前ヨーロッパの専門学校(非英語圏にありますが校内での公用語は英語)で学んだ時、
アジア系の友人(結構英語は流暢)といつもつるんでいたので彼らの英語に慣れ切ってしまい、
そこからイギリスに移った時はちょっと苦労しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 なぜだろう? 1 2022/04/22 18:53
- 英語 日本人で、英語がネイティブ並みに理解できたり、話せる方に質問です。 英語を聞いて理解するまでに、一度 4 2022/11/16 00:30
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 日本で外国人の友達を作る方法はありますか? (子供) 小学生2人のママです。 子供にネイティブ英語に 4 2022/12/23 16:33
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 学校・仕事トーク 英語の教え方について 中学校、高校で教えている、英語の教え方、どう思いますか? 自分は、ただその構文 2 2022/10/20 07:46
- 英語 英語 2 2022/05/29 16:45
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外でファームステイをしたこ...
-
英会話を始める(ド短期で)
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
豊田章男社長の 英語力って?
-
英語上達するため
-
ケープタウンに語学留学したい...
-
アメリカに留学中の者です
-
中高生の海外留学について
-
日本語教師ボランティアか語学...
-
オーストラリアへホームステイ
-
なるべく日本人のいない英語圏...
-
大学生 留学について悩んでいます
-
《質問》易しい易しい英語の歌
-
どなたか留学経験のあるかた・・・
-
カナダ 語学学校か専門学校か
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
留学&海外でのアルバイト&語...
-
日本語を直してくださいませんか
-
留学を決めた時
-
再来年留学に行くとして今年iPh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
大学院を休学してワーキングホ...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
ワーホリは帰国子女?
-
英会話学校について
-
ESLとELSの違い
-
フィリピン人の英語力・訛り
-
カリフォルニア大学 英語教授...
-
中国語が飛び交う研究室での気...
-
英語を真剣に学びたいです。 た...
-
留学までにやっておくべきおす...
-
英語を話せるようになりたいの...
-
教えてください
-
中2レベルの英語もできないのに...
-
留学生の受け入れについて、
-
ワーキングホリデーでオースト...
-
英語出来ない人が留学しにいく...
-
英語力なしでの留学
おすすめ情報