dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 クレジット決済の口座引き落としの手数料は、クレジット会社がもってくれていますよね?
 それでは、家賃や、学費を振り込む時について、「各自、自動の引落の手続きをして下さい」と言われた場合は、自動の引落手数料は自腹(口座を持っている側)だと思ってよいのでしょうか。
 また、自動引き落とし?の用紙を記入して先方に提出させられた場合は、提出先で手数料を持ってくれるのだと思ってよいのでしょうか。
 聞き方がまずくてすみません。

A 回答 (1件)

> クレジット決済の口座引き落としの手数料は、クレジット会社が


> もってくれていますよね?
そうですね。その方がクレジット会社にメリットがありますからね。

> それでは、家賃や、学費を振り込む時について、
>「各自、自動の引落の手続きをして下さい」と言われた場合は、
> 自動の引落手数料は自腹(口座を持っている側)だと思って
> よいのでしょうか。
質問の意味がわからないです。
自動引落の場合は、引き落とす側 大家や学校が銀行と契約します。
公共料金などは、銀行で 引き落とされる側だけで手続できますが
ことは特殊で、自動引落の用紙を記入して、大家や学校に渡して
手続します。
尚、自動送金の場合は、振込手数料は 送金者もちになります。

> 自動引き落とし?の用紙を記入して先方に提出させられた場合は、
はいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 ひょっとして「自動引き落とし」と「自動送金」とは意味がまるで違うということですね。素人ですみません・・。

お礼日時:2008/02/10 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!