dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションを購入することになって、売買契約を交わしました。
手数料は半額分 契約時に支払いました。
残りは決済のときに支払う予定でした。
ところが、決済当日になって、売主から決済を延期したいと連絡が入りまして、延期になりました。
延期になった日の2日前、売主の都合で契約ができなくなったと言われました。
次の物件をすぐに見つけたため、次の契約に行きたかったのですが、
売主が違約金の支払うお金がないと言い出し、契約解除ができない状態になってしまいました。
債務不履行による契約解除の内容証明をだして、その後、売主と仲介業者が話し合いをして、
売主は20回の分割払いで違約金を支払うことになったのですが、
払ってもらえる保証はないわけです。

先に支払った、印紙代、仲介手数料等を違約金で賄う?んですよね?
この場合はどうなるんでしょうか?
先に払った仲介手数料は戻ってこないのは仕方がないと思うのですが、
決済時に支払う予定だった仲介手数料の残金は支払わなくてはならないのでしょうか?
(手付金は仲介業者が持っているのでそのまま返してくれるそうです。)

わかりにくい文書で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

業者してます。



手付け解約では?という判断の方が多いようですね。
決済の延期に加えて、更に引き渡しできないというのであれば、私は手付け解除ではなく、売主の契約不履行とみなせるのではないかと思います。

契約書の詳細は分かりませんが、手付け解除は期限が設定されるケースもあります。また今回のようなタイミングになると買主側も決済の準備をほぼ済ませているでしょうから、「買主は既に契約の履行に着手した」と解釈できるのではないかと考えます。

私なら違約金の支払いについては公正証書にさせますね。費用はもちろん相手もちで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手付解約の予定だったんですけども
売主と連絡が取れなかったり、
お金を振込んでないのに振込んだと嘘をついたりされたので
債務不履行による契約解除の内容証明を出しました。

違約金の支払いは仲介業者が約定書を作ってきて
そこに、売主、売主の連帯保証人、私の3人がサインと実印を押す
というカタチになるみたいです。

公正証書ですか難しそうですけど
仲介業者に相談してみます。
今、調べたらその方が安心ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 17:13

#1です。


残金は払わなくていいでしょう。
仲介の仕事は、引渡しまでで、成功報酬な訳ですから、
成功していない訳ですから。
契約で半分の業務が終ったから、半金を頂いているのだから。
もし、契約で全額発生するのならば、半金じゃなくて、
全額貰えばいい話ですから。

法律的にもその見解のはずなんですけどね・・・
でも「支払わないといけない」という方もいるので、
少し自信がなくなってきました。
一度専門の宅建協会か、全日本不動産協会へ
確認された方がいいと思います。

弊社では今までそういうケースは、半金だけ頂いて
次の物件も弊社でご紹介させて頂ける場合は、
サービスで次の物件から1.5%引いてましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうなんです。
意見が割れるんです・・・
明日宅建協会に電話して聞いてみようかと思います。

次の物件も同じ仲介業者です。
少しだけ手数料を安くしてくれると言ってました。

お礼日時:2008/02/11 17:01

仲介手数料は契約が成立した時点で発生する費用ですので、一度成立した契約を解除しても支払いは必要です。

これは買い主・売り主ともです。

ところで、手付けを結んでいますので、契約解除は手付けによる解除だと思います。売り主都合の場合は倍返しです。
手付け解除は相手が履行の着手をする前ならいつでも理由に関わらず一方的に解除できる契約方式です。

そのため、手付け解除されてしまうと相手側には問題なくとも仲介手数料は支払わなければならないことになります。そのような事態に備えて手付けの金額は仲介手数料より大きくすることが多いです。

>「手付金をhana-usa様に返済するときに、そこから残りの仲介手数料を差し引いてお渡しします」と言われたので・・・

手付けは業者が持っていると言うことですので、売り主が払うのは手付け金と同額になると思います。つまり手付け倍返しの半分は仲介業者から返金され、残りの半分は売り主からです。
仲介業者は手付け金返金の中から残りの仲介手数料を精算して返金すると言っているのだと思いますので、一般的な金額に設定していれば、追加で払うことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売主の都合での解除だったのに、
すでに支払った分はいいとしても、
残金を払うのは納得がいかないので・・・。

売主側が違約金をキチンと支払ってくれれば問題ないんですけどね
ちょっとイロイロあったので、
イマイチ信用できないんですよね・・・
仲介業者も一度「違約金を放棄したらどうか」と
言われたので、そちらも信用できないんですよね・・・
次に仲介業者と会ったときに相談してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/10 22:21

不動産業者です。


仲介手数料の残金は支払わなくて良いと思います。
印紙代金等はすべて諦めるしかないと思います。
分割払いについては、どうでしょうか、連帯保証人を
つけたりとかは出来ないのですか?金銭賃借として。

違約金は手付金の倍額ですね。
それ以上となると、違約金ではなくて、損害賠償になってくると
思います。判例に関しては微妙なところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
前に一度、仲介業者から
「手付金をhana-usa様に返済するときに、
そこから残りの仲介手数料を差し引いてお渡しします」
と言われたので・・・

連帯保証人は売主の父親になってもらうみたいです。

印紙代などは諦めました。
ホントは引越が遅れたので、
その分の賃貸家賃とか払って欲しいんですけどね・・

お礼日時:2008/02/10 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!