アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20代後半で転職希望のものです。

家庭もあり、今度の職場を一生の職場としたいと考えています。

今まで営業の経験があり、業界は違うのですが医療業界のMR(医薬情報担当者)がいいのでは?とおもうようになりました。

医療業界は、景気に左右されにくい反面、政府の「医療費削減」の波が業界を大きく左右するのではないかと勝手に考えています。

また、離職率も多いと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

はじめまして。


他の方は大変年齢的に厳しいといわれておりますが、私はそうは思いません。事実、私は27歳のころ国内NO1の製薬会社から2度スカウトを戴きました。もちろん職種はMR職で、未経験採用でした。その他、中堅以上の会社からも戴きました。NO1会社の提示された給与も未経験で600近くでした。
しかしいろいろMRの仕事、ハードさなどいろいろ調べていったことや、友人の話により私は営業力があり、あとは先生方との信頼関係づくり、裏をいろいろ聞くと普通の営業とは少し異質なところがあると感じ、内定を辞退しました。給与は本当によいと思います。でも質問者さんが営業力に自信があり、高収入を得たいのであれば、MRはすごく大変ですが自分のスキルをあげるにはよいのではないでしょうか。今の営業で物足りないならMRに挑戦してみるのもありだと思います。一般のメーカー営業であれば卸店、末端ユーザーまで販促仕掛けますが、MRも基本は一緒です。ただ、専門知識を常に勉強する必要があるので、もしくは社内の学術を利用して、知識を常に最新なものに高めておくことが求められる仕事なので、仕事が終わったあとも勉強されていると聞いたことがあります。
 しんどいとは思うけれども、やりがいはあると思います。
20代ぜんぜん遅くないですよ。がんばってください。
    • good
    • 1

>20代後半で転職希望のものです。


家庭もあり、今度の職場を一生の職場としたいと考えています。

この時点で採用される先がかなり限定されます。
外資系か、ジェネリックか。
いわゆる、国内大手ではまず、中途採用はないでしょう。

外資でも、他業種の営業(化学、獣医、薬学を除く)を取ることはまずなく、他社のMR経験者が来るなら採用するというのが昔からの姿勢です。
国内医療事情に既に詳しいからということです。

>今まで営業の経験があり、業界は違うのですが医療業界のMR(医薬情報担当者)がいいのでは?とおもうようになりました。

MRといっても外資とジェネリック、および、国内メーカーではかなり業務内容、活動そのものが違います。

>医療業界は、景気に左右されにくい反面、政府の「医療費削減」の波が業界を大きく左右するのではないかと勝手に考えています。

今後はジェネリックの扱いがポイントでしょう。
もし、MRの中途採用が一般営業に拡大されるなら、ジェネリック。

外資は結構、有資格者(薬学等)に限定されての中途採用になると思います。

>また、離職率も多いと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?

ジェネリックの展開はほとんど今までない「分野」としての営業ですから、熾烈でしょう。
MRとしての本業はあくまでもオリジナル・先発品としての製品展開が昨日までの活動でしたから。

それでも、離職率は高い。
それを専門職化して、かなりな定着率をみています、先発メーカーはですが。
人材投資にお金がかかるので、定着率がよくないと大変なのです。

まずは、MRといってもどこのメーカーを狙うかで違うということを知っておいたほうがいい。

ジェネリックだと一人で大学病院から卸、開業医まで回ることはありえますが、先発メーカー、外資などでは普通、ありえません。

大学病院はそれの担当者、開業医&卸はそれの担当者、
基幹病院はまた大学病院との連携です。

当然、職務内容も、学会後援、症例報告、データ収集、卸の拡販キャンペーンまで違ってくる。
大学病院で通路でデマチちしているのも入室が許されないというメーカーの格の違い、重要度の違いの悲哀ということもありです。

卸に近づくほど、一般営業に近い仕事内容になりますが、
かなり、価格設定にはナイーブなものが要求されます。
また、人材的にも他社とのt付き合いもあってかなり、腹のさぐりあい的日常です。

誤解されがちですが、MRの収入が高給というのは
実情は「日当(名称はいろいろ?)」という別途収入のような
第二給与?のように支給されるものがあるからで、
現実に、源泉徴収される給与そのものはほかの社員と同様だと思います。
規模の大きいところでは転勤も多いので、住宅手当があり、
高卒月収分ぐらいはあるかもしれないです。
それがために、MRで勤め上げると、「住宅がない」という状態で定年を迎える人も居る。
住宅を買うと、飛ばされるというジンクスがあるくらいです。
やめられないから。

エリア、あるいは担当病院としての「営業予算」も当然に自分で持つこともありです。

資本規模によってMRの予算規模と、活動内容は天と地ほど違うと思ったほうがいい。
MR全部が同じではないです。
    • good
    • 2

はじめまして。


病院に勤めている者です。

実際に勤めているわけではないので、実情はわかりかねますが。
すごく・・・たいへんな仕事だなぁと思って見ています。
営業力のある方でしたら高所得可能だとは思いますけど。

まず医療業界はかなりキッツイですよ。
実はわたしもOLから一転して医療業界に転職したため、
当初は一般企業と医療業界との考え方の違いに驚かされました。
絵に描いたような縦社会です、まるで大奥。
医師が頂上にいて、綺麗なピラミッド型に形成されています。
下の者が直接、上の者に意見すると、とんでもないとされます。
それが正しいことであっても、です。
営業の方であれば下の下扱いされます。
精神的にきついです。

医師によるかもしれませんが、
知っている若いMRの方は休日返上ですよ。
医師の趣味に付き合って接待ゴルフやマージャンなど
しょっちゅう借り出されていました。

多分ルート営業で担当先の病院回りをしているのでしょうが、
アポを取っても医者に会えないことはしょっちゅうです。
朝から来て昼過ぎまで、待合室でずう~っと待機しているMRの方、
気の毒になります。
それなのに今日は忙しいからとそのまま帰るハメになったり。
たとえ話ができる状況になっても、
医師と話ができるのはたったの30秒程度、です。

接待したり、ゴルフに付き合ったり、旅行の手配してあげたりと
こま使いにされたりする人もいます。
それがこの業界では当たり前なのでしょうか。
目標というかノルマもあって大変みたいです。

でもやり手の方ならかなりの高所得が可能となる仕事だと思います。
質問者様がやろうと思っていらっしゃるなら、
がんばってくださいね!

ご参考になれば。
    • good
    • 3

まず「MR認定資格」を取りましょう。


この資格、以前は製薬企業に所属していないと取れませんでしたが、何年か前に完全に個人管理の資格となり、受験可能です。
試験科目はHPなどで確認して下さい。

以前は営業経験があれば、30歳程度までなら医薬品業界未経験でもよく採用されていましたが、MRは今は人気の職種。
給料が非常に高い。
その代わり、仕事はかなりハード。
よっぽどお金に執着するか、「社会に貢献する」という気持ちが無ければやってられません。
ちなみに私のMR時代のスケジュール

6:00起床
朝食を取り、新聞をくまなく読む。
8:00大学病院に入る
9:00卸3社回る
10:30:訪問計画、書類作成
11:00~14:00 医院訪問
14:30 病院4院ほど回る
20:00 事務所帰社(直帰の場合あり)課長に今日の活動の報告、日報作成
21:00 他社MRと食事、スナックにて情報交換
1:00 帰宅
2:00 就寝

こんな感じです。
イメージ掴めたでしょうか?
    • good
    • 3

年齢からしたら厳しいものがあります. これは資格がありますから専門の勉強も大変です. 


病院で名札を付けて,よく立っている方がおりますので,聞かれたらいいですよ.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!