dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はいま大学1年生です。
昨年の12月にビジネス実務法務検定3級を受けて合格しました。自分は法学部でなのでせっかく少しで勉強しているのだから、形にしたいと思い受験しました。

3級は全く大したことないのですが、2級からレベルがずいぶんと上がり難しくなるようです。今年は2級にチャレンジしようと思っています。

<社会人の方、特に採用担当者の方に質問です。>
(1)ビジネス実務法務検定をしっていますか??
(2)2級を持っていることは、よい印象になるでしょうか??
(3)法学検定とビジネス実務法務検定ではどちらがいいでしょうか??
(4)他にもなにかとるとよい資格があったらぜひ教えてください。

A 回答 (1件)

<社会人の方、特に採用担当者の方に質問です。


社会人です。採用担当からは外れております。

(1)ビジネス実務法務検定をしっていますか??
昔受けて落ちましたから、知っております(笑)。
3級は民法が中心、2級は会社法が中心だったような記憶が御座いますが、今もそんな感じですか? 

(2)2級を持っていることは、よい印象になるでしょうか??
(3)法学検定とビジネス実務法務検定ではどちらがいいでしょうか??
配属する部署にもよると思います。
総務でしたらビジネス実務法務検定2級の方を高く評価したいですね。
一方、法務でしたら法学検定2級(企業)ですね。
あくまでも私見ですよ。

(4)他にもなにかとるとよい資格があったらぜひ教えてください。
会計系ならば日商簿記1級or税理士(簿・財・法人)。
人事だったら社会保険労務士。
銀行関係に勤めるのであれば、入行後に取らされる可能性の高い「銀行業務検定」or「金財」の試験

この回答への補足

ありがとうございます。大変タメになりました。
3級は学校で勉強した民法概論で十分でした。2級はまだ勉強はじめてないのでわかりません。
銀行業務検定は受けてみようと思います!

補足日時:2008/02/13 20:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変タメになりました。
3級は学校で勉強した民法概論で十分でした。2級はまだ勉強を始めてないのでわかりません。
銀行業務検定はうけてみようと思います。

お礼日時:2008/02/13 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!