dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計実務検定は就職に役にたつか?

A 回答 (2件)

私はその検定試験を知りませんでした。


私は商業高校出身ですが、その検定の歴史は浅いようですね。当然認知度は低いものとなるでしょう。

ちなみに、私は税理士試験の受験経験者(挫折)、税理士事務所複数勤務経験、家族経営会社の人事事務を含めた総務担当役員ですが、この検定試験を知りませんでした。
ですので、お若い方、現役学生には認知されていても、採用する側への認知はまだ少ないと思います。

ただ、ないよりはましだと思います。しかし、調べたところ、全国商業高等学校協会主催のようですので、高校生向けが強い検定試験でしょう。となると、高卒の新卒採用時には評価されても、進学したり、再就職したりとなれば、ほとんど評価されにくいものでしょうね。

私も履歴書を書くと、知られていない検定試験も多いです。最近では記載欄が足りないこともあり、提出先に応じて一部省略しているぐらいです。

会計分野ですとやはり日商簿記検定ですね。次に全国経理教育協会の簿記実務検定です。
さらにあるとよいのは、建設業経理検定です。建設業の会社で公共事業を扱う会社でのひゅかはあるようですからね。

役に立たないとは言いませんが、話題性と低い評価程度だと考えたほうがよいのかもしれません。であれば、外の検定試験に力を入れたほうがよいのかもしれません。
ちなみに私は商業高校在籍中には、当然全商の検定も受験しましたが、あわせて同程度のレベルの日商や全経の検定試験も受験するようにしていましたね。
日商や全経は、社会人や専門学校生や大学生向けのものですので、20代や30代ぐらいまでであれば、それ相応の評価が期待できますからね。ただ、再就職などとなれば経験の方がとよい評価となるため、あわせることでの評価になりますがね。

ご参考までに。
    • good
    • 1

企業側の採用者の立場になって見ます。



履歴書に記載がある。
会計実務検定合格って何だろうね?と疑問を持たれる。
調べた結果、それなりの高いレベルの試験であることがわかる。
他の試験に合格してる者と、どちらを選ぶか考える。

会計課長等の責任者に「こういう試験に合格してる者をどう思う」か問う。
ここで会計課長などが、検定試験に対して持ってる認識によって、まるっきり変わるのです。

1 検定試験、または税理士試験の簿記財務諸表論でも、とにかく机上の空論なので、会社における会計処理実務には、ほとんど役にたたない。
 まったく簿記のボの字も知らないという人よりも良いぐらいだ。

2 簿記検定や、会計実務検定、税理士試験の簿記財務諸表論の合格をされてる人なら、そのまま戦力になるので、是非、採用すべき人材である。他に就職などされないように就職活動を拘束してしまいましょう。

二つの考えがえらい違いなのですが「簿記、会計に関する資格を有していても、役には立たない」派と「うんにゃ。そんなこたぁないって。頭が良いんだから、資格試験に合格してるのだ。頭の良い奴はすぐに戦力になるに決まっとるがや!」派がいるのです。
2派以外もあるでしょうが、質問者の聞きたいのは、そこではないでしょうから割愛します。

受かってる資格に実務家として価値を認めるか認めないかの違いかなと思いますが、実はどんな高度な試験でも「実務とは全く別」なのが常です。
そのために「試験など受かっていても現場で役にたつと言えん」という「1」の派人数は多いでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!