プロが教えるわが家の防犯対策術!

 デスクトップの省スペース型のメーカー製PC(NEC)を使用しています。
 以前(去年の11月頃まで)はウィルススキャンなどすると、ファンの回転の音が高まり、猛烈な音がしていた(特に底面の6センチの排熱のためのファンと電源のファン)のですが、最近(1月~2月)はウィルススキャンなどしても、いっこうにファンの回転数は上がりません。
 1月にメーカーに修理に出していて、マザーボード・HDD・CPUファンなども交換になっていますが、ファンの種類は回転数が可変タイプのまま(従来と同じ)と聞いています。
 PCが戻ってきてから、スーパーπなど負荷をかけた作業しても一向に
うるさくないのです。
 修理工場に聞くと、室内の温度が低いので、負荷かけても、マザーボードの検知する温度が高くならず、回転が上がらないのでは、との回答でした。(室内は暖房カーペットのみで、エアコン、ストーブなしです。室温が低いことは確かです。)
 私はCPUの負荷の量で(PCの仕事量)でCPUファンが回転すると思っていました。
 CPUはPentium Dで発熱が高いと言われているだけに、ちょっと心配ですが、工場の担当者の言葉を信じていいのでしょうか?
 (自作マザーではないので、BIOSにCPUの温度を見るところはないです。)
自作ユーザーなど、こういったことに詳しい方から回答をよろしく
お願いいたします。
 
 

A 回答 (5件)

> 私はCPUの負荷の量で(PCの仕事量)でCPUファンが回転すると思っていました



正しいですよ。正しいけど中間が抜けています。

CPU負荷が高くなれば、CPUは発熱します。発熱するから冷却の必要が生じ、
FANは回転します。
単にCPU負荷量だけなら、CPUを酷使するアプリケーションを起動した瞬間に
FANが回り始めるはずですが、実際はFAN回転開始まである程度の時間があります。
この時間が、CPUの発熱量による温度上昇がFAN回転が必要と判断される温度に
達するまでのタイムラグです。
発熱を感知するために、温度センサが備わっていて、発熱量に応じて段階的に
FAN回転数は変化します。
CPUの発熱によって、FANで強制冷却しなくてはいけないレベルまで温度が上がり
FANが回転開始する訳ですが、気温が低ければ、気温が高い場合に比べて
自然冷却の効果も高く、センサが強制冷却が必要と判断するレベルまでの
温度上昇が起こりにくくなります。

この回答への補足

すると同じ負荷を掛けた作業をしても、気温の低いロシアや逆に高いシンガポールではファンの回転数が変わるということになりますね。
温度センサーはCPUについているのでしょうか?それともマザーボードについているのでしょうか?
 より発熱量の少ないCPU、今でしたら、例えばCore 2 Duoなら
夏場でも上記のCPUよりもファンの回転数が少なく、うるさくないはずだと思うのですが、違いますでしょうか?
 

補足日時:2008/02/14 21:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/14 21:59

 CPUとヒートシンクの密着具合がよくなると放熱効率が向上するのでファンの速度が下がります。

微妙な具合なのですがグリスを交換するだけでもよくなります。修理によって改善したのではないでしょうか。春になって気温が高くなればはっきりします。

この回答への補足

ファンはパーツを冷却するためにあるというのは、わかりますが、
いままで、あれだけうるさかったファンの音がなくなり、かえって
大丈夫か?(本当に冷やさなくていいのか?)という疑心暗鬼にかられたわけです。

補足日時:2008/02/14 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/14 22:35

>ファンの回転数が変わる仕組みとは?



一般的にはCPU又はマザー上の温度センサー(サーマルダイオード)
で温度を読み取って、ファン回転数を調整(連動)してると思います。

(参考例、CPUの温度センサー・・・過去ログ参照)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2465032.html

但し、温度管理なども対応するソフトにより間違った表示を出す場合
があって結構アバウトだと思う↓↓↓下記URLのEVEREST(フリー)が
便利なので温度確認に使ってみて下さい。

(参考例、温度管理ソフト・・・ EVEREST Home Edition)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/everest/everest …

EVEREST画面→コンピュータ→センサー・タブで温度表示。

別途ファンコントロールを取り付けた場合も、サーマルダイオードの
温度情報を利用して各ファン回転数を調整又は警告表示を発する
製品もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/14 23:24

まず参考文献から


CPU温度計測について
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2005100 …
実際の計測について
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
これで計測できると思います。
他意見の相反になって申し訳ないのですが、EVEREST Homeは正確な判断材料にはなり得ません。
(数年前に開発が停止しているから、ここ近年のマザーには正式対応できていない)

FANが可変タイプなのではなく、その頃のマザーはBIOSで温度管理して
FANへの供給電圧を可変させて回転数を制御していると思われます。
ウィルススキャン等をするとCPUが活発に動作し、同時に発熱しますから、
それを検知してFANへの電圧を変化させ最大回転数に近くなります。

修理と同時に堆積した埃が一掃され、冷却能力が元に戻り静かになったものと思います。
購入当初と同じに戻った、ということです。
ちなみにSuperPAIを実行するなら、2個同時に実行して下さい。これでCPU使用率100に近くなります。

今は気温が低いので、CPU温度もそんなに上昇せず、FANもおとなしいのだと思います。
試しに、部屋をガンガンに暖めて(30度位)SuperPAI2スレッド実行を繰り返してみて下さい。
きっと煩くなると思いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/15 23:41

No2です。


 CPUファンだけじゃなくてシャーシファンも回らなくなったという報告のようですが、マザーボードまで交換になっているようですから、そういうこともあるかもしれません。はっきりさせるにはNo3さんがご紹介になったソフトを使ってCPUのダイの温度を確認してみることではないでしょうか。
 Pen4/Dは温度が上がりすぎると保護のために自動的に停止しますから、万一過熱で自動停止した場合には再修理を無償で依頼すればいいと思います。修理伝票は残しておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/15 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!