
いつも参考にさせていただいています。
私は中古マンション購入予定者で、購入契約も済ませ銀行ローン本審査もパスし、ローン契約、引渡し決済を数週間後に控えているものです。
私はこの物件を購入直後リフォームをする予定でおりますが、リフォームの前に管理組合への申請と承認が必要となっています。ここまでは当然なのですが。
通常では承認には2週間ほど時間が掛かり、その後リフォーム業者と契約してとなると、工事開始までに引渡しから3週間から4週間経過を経た後となってしまいます。何とか引渡しと同時に管理組合からの承認がとれて、すぐに業者と契約するような段取りに持っていきたいのですが・・・。
そこで一般論としてお伺いしたいのですが、購入予定者の立場でリフォームの管理組合等に申請を行って審査をしていただけるケースというのは珍しいのか、常識ハズレなのかを教えていただきたいと考えています。
最後は当の管理組合に問い合わせをしようとは考えていますが、まずはこちらで意見をいただければと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
※管理規約に則ってのりフォームは言うまでもありません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NO4です。
漢字間違えましたこのことは管理組合がきっちり昨日している証拠ともとれます。
↓
このことは管理組合がきっちり機能している証拠ともとれます。
です。
No.5
- 回答日時:
リフォーム内容にもよりますが、いちいち本当の内容がどうのなど精査する管理組合は稀でしょう。
チェックする知識もないでしょうし、外部に委託するわけもない。では、実際にどうするかと言うと、ほとんどめくら判です。まあ、たまにそういうのにこだわりがある場合は、たとえば最低限の使用が決まっていて、それに側してるかどうか(フローリングの防音等級が何ぼとか、工事時間の遵守の通達とか)ぐらいはチェックすることもあります。
で、急ぎたいなら、仲介から現オーナーを介して、事前に計画を管理会社に出してチェックさせればいいでしょう。その時点で「まだ所有者ではないから」と言うなら、現オーナーが行う工事という体裁をとれば、文句の言いようもありません。
No.4
- 回答日時:
管理組合理事長経験者です。
無茶苦茶なことを回答しておられる方がいますが、それは置いておいて。リフォームの許可に2週間もかかるのですか、リフォーム内容を精査されているのですね、このことは管理組合がきっちり昨日している証拠ともとれます。理事会に事情を話せばもっと短期間に許可が出ると思います、どうしても駄目ならあきらめる方が後々問題が起こらないで良いと思います。ちなみにうちのマンションでは上下左右4軒の同意さえとれれば工事OKです。
No.3
- 回答日時:
管理組合が毎日昨日しているわけではなく、精々月1回程度と思われます。
(4週)引渡し前の受付であれば所有権が無い為申請自体を受け付けてもらえない可能性が考えられます。
その場合は所有権者が申請するしかないのかもしれませんね。
厳密に運営されていればいるほど無理かと思います。
No.2
- 回答日時:
管理組合が渋るようなら、今の所有者に口利きしてもらいましょう。
今の持ち主が申請を必要とする旨を伝えてくれれば管理組合も引渡し前でも、受け付けてくれるのではないでしょうか。入居当初から無理強いは評判を落とします。それじゃなくても工事で騒音を出すのですからお願い姿勢が○でしょう。

No.1
- 回答日時:
賃貸の場合は、管理組合の意向にそわなくてはなりませんが、購入の場合は、マンション全体に影響のないリホームについて、管理組合が費用負担するなら兎も角、一円も出さないのでしたら、メクラ判です。
ねじ込みなさい。あるいは我慢するから費用負担しろと交渉しなさい。冗談じゃない。
ないしは、損害金の請求を視野に入れましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 引越し・部屋探し 住宅購入について諸々の手続きのタイミングを教えてください。 中古住宅を購入する予定でローンの本審査も 4 2022/03/30 20:26
- 分譲マンション CATV強制加入なのにTVは不用な生活 14 2022/06/24 20:43
- 一戸建て 物件の採寸 2 2022/08/06 14:39
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- リフォーム・リノベーション 来なかったリフォーム業者 5 2023/08/23 11:49
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者の対応が遅い? 6 2022/07/24 20:33
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
- 分譲マンション 夫婦共有名義の中古マンションのリフォーム契約につきまして 有識者の方、ご回答お願いいたします。 中古 4 2023/06/03 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リフォームについて
-
家の状態を適切に調べてもらえ...
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
リフォーム価値があるかどうか
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
LGSとライトゲージの違い
-
プレハブを基礎工事せず使いた...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
RCの梁に直径100mmのコア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンガスコンロの背面の防...
-
庭の土中から見えている切断さ...
-
リフォーム時のマンション管理...
-
新築かリフォームかで悩んでいます
-
訪問販売のリフォームで15万...
-
増改築の業者の探し方
-
エコポイントに関する質問です。
-
便利屋かシルバー人材センター...
-
店舗をリフォームしたら食品衛...
-
家を購入してから、リフォーム...
-
太陽熱温水器のメンテナンスに...
-
☆賢いリフォームについて教えて...
-
水漏れのトラブル
-
セキスイハウスでの増築について
-
倒壊寸前借家のリフォームについて
-
一戸建て住宅の耐用年数?
-
新築かリフォームかで迷ってます。
-
リフォームは誰にお願いしまし...
-
システムバスのサイズについて
-
マンションリフォーム申請について
おすすめ情報