dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴槽リフォームのためいくつか見積もりを取りました。
浴槽の大きさが各工務店によって違いがあります。
INAXの1116,TOTOの1116入るという所と、INAXなら1115しか入らないという所と、INAXなら1014TOTOなら1115というところがあります。INAXの方が外寸を入れると大きめなのでしょうか。大きい場合は内部を削って入れると聞き、家を削るのは地震もくるくるといわれている折余りしたくありません。今は1116が入っています。

A 回答 (3件)

昔 ユニットバスの仕事をしてました。

ユニットバスの防水パンの外寸より はみ出る物といったら 水道管だけと思われます。(防水パン と バスタブ が一体化したモデルには 水道管など はみ出るものがないタイプがあります。) TOTOもINAXも寸法的には そんなに大きな違いはないはずです。 ただ 営業マンが 安全策をとって ひとつ 下のサイズを進める事はあると思います。その方が 後々 職人から文句も言われないし 工事がすんなり進む可能性が高いからです。職人としては ギリギリの寸法で組み立てるのは大変なのです。
質問にもありましたように 間仕切りの木を削ったり 防水パンのボルト調整も難しくなるからです。職人側から やりずらかった現場は 営業マンに文句を言ったりしますし・・・後から 追加工賃を請求したりしますし・・・ あと 家を削られるのが いやなら ちゃんと工事しているところを監視しておくか 家を削る時は必ず知らせてくれと言っておいたほうが いいと思います。勝手に削っちゃう業者は結構 居ますから注意が必要です。寸法的に余裕がない場合や
リフォームといったケースなどでは 想定外な問題がおこる事が多いです。経験から言えば リフォームなどでは 結構 家を削ったケースが多かったです。家を削っても ユニットバスを取り付けた後からは 確認もできましせん。とにかく 水道管の寸法を含めた外寸に クリアランス(作業するのに必要な寸法)4cmから6cmあれば ギリギリ 組み立て作業はできるはずです。ただ 間仕切りの木 と 水道管があたる場合は 削るしかないです。間仕切りの木なら まだ いいですが
これが 柱の部分だと あまり 良くないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。御解答有り難うございました
大変丁寧に説明して頂き、削るという事になんとなくと抵抗があったのではっきり言ってくださって、やはり削る事に関してはしっかり確認しなければいけないと確信を持てました。
有り難うございました。

お礼日時:2008/01/19 09:55

1116はいると思います。

見てないのになんだけど・・・
INAXは今でこそリフォームに力を入れてますが、TOTOのほうがリフォーム慣れしており、過去の件数も多いのが実情らしいです。
リフォーム対する施工のシビアさが足りないことにリフォーム屋の社長が愚痴もこぼしてました。
構造を削るなんてとんでもない事です。
造作材程度なら補強でも持つ可能性はありますので「何を」削る心配があるのかしっかり確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。御解答有り難うございます。
何処かを削るという事はなんとなく抵抗があったのですが、やはりよくないことですね。
リフォームやさんによく聞いてみてみようと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2008/01/19 09:44

同種の場合 1116入ります。

 
他社の場合 配管や見えない部の厚みを考慮して気持ち小さくします。
どちらにしても収まりの良いのを選んでるでしょう。

でかくする場合 お金かかります。 
補強や躯体改築代 上乗せされます。 

ズバリ工務店に頼まないで
メーカー展示場で頼むと専門工事職人なので確実です。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。御解答有り難うございました。
リフォームやさんは皆さん寸法を測っていらっしゃったので結果がまちまちで素人としては混乱します。
有り難うございました。

お礼日時:2008/01/19 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!