
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
nabexxさんのお志に敬意を表します。
まずは自閉症についてご理解を深められたらと思います。
ちなみに我が弟も自閉症で、親元を離れて施設に入所しています。
おそらく一生をそこで過ごすことになるだろうと思います。
参考URL:http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rai …
No.3
- 回答日時:
私は自閉症の人たちと一緒にパーティーをしたり、バーベキューをしたりする機会がちょくちょく有り、その方面に詳しい人たちや自閉症の人の保護者達ともご一緒することもあります。
自閉症と一言にいっても程度や特徴もいろいろ違うと思いますが、私が心がけているのは、基本的には他の友人と同じように(気配りに関してはそれ以上になりますが)接することです。
グループの中には、初めは重度の(っていっていいのかな、不適切だったらごめんなさい)の自閉症だったのに、こういったグループ(みんなとお出かけしたりお食事したりする活動)に加わって、大人になった頃には自閉症の症状が目立たなくなった人もいます。
大きなことはできないかもしれないし、あまり手助けしすぎるとこちらができなくなったとき本人さんやご家族もたいへんでしょうから、一番いいのは普通の友人、友人の家族として接することだと思いますよ。
あと、蛇足かもしれませんが、自閉症の人でメール好きの人がいます。面と向かったときにはコミュニケーションにならないのに、時折送られてくるメールを読むと思っていることや身の回りであった出来事が分かったりして楽しいです。お母さんともメールのやり取り(?)をしているようです。(といっても、必ず返答が帰ってくるわけではありませんが) 彼はコンピュータが扱えるので、仕事面でもかなりプラスになっているようですよ。
> 大きなことはできないかもしれないし、あまり手助けしすぎると
> こちらができなくなったとき本人さんやご家族もたいへんでしょうから、
> 一番いいのは普通の友人、友人の家族として接することだと思いますよ。
回答ありがとうございます。
大切なポイントを教えて頂きありがとうございます。
気遣いが、アダになる場合があることにも注意いたします。
No.2
- 回答日時:
あなた共々息子さんの精神障害者に対するやさしさに感心した女子学生です。
私の周りのも自閉症の方がいますが、ご両親と一緒に暮らしており
絵を描いています。話しかけても、返事は帰ってこないけれど
ご両親と、いつも散歩されていますね。社会生活・・・本当のところは
どうかは分かりませんが、近所ないでの催し物には必ず参加されています。
その自閉症の方の絵が展示されていましたね。
すいません、これくらいしか、分かりませんが。彼の成長を手助けするのは
やはり、ご両親だと思うのです。障害者をもつ親は孤独感に苛まれます。ですから、そのご両親の心労を気遣って
ご両親の方を手助けされるのはいかがですか?友達になって
支えになってあげればいいと思います。質問の意図と違っていたらすいません。
> ご両親だと思うのです。障害者をもつ親は孤独感に苛まれます。
> ですから、そのご両親の心労を気遣って
> ご両親の方を手助けされるのはいかがですか?
> 友達になって
> 支えになってあげればいいと思います。
回答ありがとうございます。
そうですね。彼のご両親への心配りが、大切ですね
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
とっても素朴な質問ですね。
息子さんのお友達の将来を
気になさっているお心遣いが垣間見えます。
私の弟は障害児です。
ですから自閉症などのお子さんと接する機会は
普通の方よりもありました。
自閉症って言いましても一概に
こんな感じでしょうって言えないんですよ。とっても難しいんです。
社会性が限りなく少ない場合は誰かと一緒でないと生活できないですから
施設などに入所する場合もありますし
自宅から通い作業等をすることもあります。
社会性もあり健常児に比べるとちょっと変わってるな?って
程度でしたら普通に会社に勤めて働いてらっしゃる人もいます。
まだ小学校4年生ですから回りのお子さんとの違いも
そこまで見受けられないかもしれませんが
高学年・中学校となれば、回りとの格差が開いてくるかもしれません。
とにかく今は分け隔てなくお友達を見守ってあげて下さい。
自閉症にも色々あるのでほんとアドバイスしずらいです。
病気だからしょうがない、可愛そうではなく
怒ることも褒めることも必要です。
普通の子供でないからこそダメなことはダメと言えることも大切です。
あと自制心がない場合がある子もいますので
むやみに食べ物を与えるとご両親が困ることもあります。
ダラダラと書いてしまいました。あまりアドバイスにならずすみません。
暖かく見守って下さいね。
> まだ小学校4年生ですから回りのお子さんとの違いも
> そこまで見受けられないかもしれませんが
> 高学年・中学校となれば、回りとの格差が開いてくるかもしれません。
早速の回答ありがとうございます。
息子とは、同じ年ですから、幼稚園生のころから
彼を見てきました。 確かに、成長とともに違いが広がりつつ
あるように思います。 彼の為にも息子の為にもプラスになるよう
見守りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 よろしくお願いします。私には2人の自閉症スペクトラムの子供がいます。1人は不登校でしたが高校は何とか 3 2022/03/26 13:46
- その他(悩み相談・人生相談) 女性の自閉症について。 自閉症は主に男性で、女性はかなり稀だと聞きましたが、どうなんでしょうか? 私 2 2022/10/09 13:46
- 学校 僕は高校2年生です。僕は自閉症なんです。人生に絶望しています。お願いです。小学1年生で友達を作りたい 1 2023/01/11 17:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症のこを寮生活にすると言い張る夫 5 2022/10/03 10:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 小さい頃に砂や泥で手足が汚れるのを極端に嫌がる子は発達障害の可能性が高いのでしょうか? あとは掃除機 3 2023/07/06 23:12
- 子供 自閉症の息子が医療保護入院になり、退院後は施設を検討してます。不登校で引きこもりでしたので自立支援受 1 2023/05/24 08:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害、自閉症などの障害は改善できるのか 8 2023/03/15 19:16
- その他(メンタルヘルス) 精神疾患 合併症 1 2023/07/11 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肺がん自体は特有の症状が出な...
-
塗料の発がん性って、どこのが...
-
癌でステージ4でも助かる人、ス...
-
心臓病は心電図、レントゲンだ...
-
私を傷つけた元彼は、癌になり...
-
5歳子供の僧帽弁閉鎖不全症に...
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
ガン 5年生存率 何故5年生存率...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
癌のステージ4でも助かる人はい...
-
ガンかもで医者たくさん行くの...
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
こんにちは。 甲状腺がん転移疑...
-
30代でチョコレート嚢胞の悪性化
-
どの癌もステージ4ななると苦し...
-
くも膜下出血の余命について。...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
抗がん剤治療による不正出血に...
-
癌は傷のある部分で触るとうつ...
-
食道がんになると、今後どうなる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報