
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 残業はボーナスや年金に反映されると昔に聞いた事があるのですが、
>どうなんでしょうか?
・賞与額
企業毎に賞与額の決め方は異なりますので、残業代と必ず連動するとは言い切れません。
お勤め先の規定等に当たってください。
・年金受給額
先に結論から書きます。
年金の計算には影響する残業代は特定の月だけであり、毎月の残業代が何らかの形で全て影響する訳ではありません。
――以下 年金に対する理由――
厚生年金の受給額は毎月の給料から控除されている保険料額の基礎となる『標準報酬月額』の積み重ねです。
この標準報酬月額の決め方は法律で定められており、代表的な3つを挙げると
・資格取得時決定
資格取得時の予想賃金等を基礎に決める。
以下に書く「定時決定」「随時改定」他が行われるまで適用
・定時決定
4月から6月までに支払われた賃金等の平均額を基礎に決める。
次に書く「随時改定」他が行われない限り、当年9月分から翌年8月分まで適用。
・随時改定
固定的賃金が増減し、その増減した月を含む3箇月間の賃金等の平均額が一定の幅[標準報酬等級が2等級]以上、賃金等の増減と同じ方向に増減した場合、増減した月の3ヶ月後から適用。
だから、定時決定の対象となる月に貰う賃金が多ければ、このようになります。
毎月控除される保険料が増える → 厚生年金の年金額が増える
一方、例えば7月の賃金は6月に比べて多くても、それが残業代によるものであり、固定的賃金に増減が無いのであれば、年金額には結びつきません。
又、固定的賃金が減らされたからと言って、一生懸命残業をして手取り額を増やすと、「固定的賃金↓」「賃金額↑」となる為、随時改定は行われません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
とても丁寧に書いて頂いているのですが、
難しくてわかりません。すいません。
極端に言えば、4月から6月に残業を多くすれば、
年金に反映されるという事でしょうか?
No.4
- 回答日時:
>4月から6月に残業を多くすれば、
年金に反映されるという事でしょうか?
4月から6月に残業を多くすれば、9月から貴方の引かれる保険料が多分上がります。
それはそれで辛いでしょうが、将来の年金額も上がる、ということでしょう。
>残業はボーナスに反映
残業があからさまに多い人は賞与については少ない査定になる。
とする会社もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) ボーナスが貰えていません ボーナス支給は契約書にボーナスありと書いてあっても 法律的な支給義務は無い 1 2022/08/10 19:18
- 求人情報・採用情報 ●会社(零細企業). 「正社員」 製造業 • 基本給10万代中半. 昇給なし. ボーナス•年2回.1 5 2023/02/19 07:22
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 正社員 転職を考えていますが、この会社おすすめできますか? 5 2023/02/04 20:42
- 転職 転職先の相談 3 2023/02/01 10:49
- 新卒・第二新卒 20代前半、高卒地方工場勤務で残業は多い(40時間は軽くいく)ですが、手取り25万ボーナス50万です 3 2022/09/05 06:47
- 高齢者・シニア 現在60歳の男性です。 今勤めている会社は、60歳定年の65歳までの更新で再雇用になります。 給料も 5 2022/06/05 19:08
- 労働相談 常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前 2 2023/03/23 00:59
- その他(ビジネス・キャリア) 残業代の算出方法について 6 2022/04/23 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
定時決定と随時決定
-
役員報酬の月額を変更した場合...
-
社会保険の月額変更に該当する...
-
時給者の月変(随時改定)の「...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険で1等級変更
-
今月の給料から〝健康保険料〟...
-
社会保険料について質問です。 ...
-
介護保険料は何歳まで支払う?
-
誤って通勤手当を多くもらって...
-
社会保険料の標準報酬月額と住...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
随時改定における「従前の標準...
-
社会保険料について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
定時決定と随時決定
-
給与を担当する方へ
-
出向者の通勤費について
-
役員報酬を期首から改訂出来な...
-
算定基礎届と月額変更届について
-
社会保険の月額変更に該当する...
-
この夏から年金受給する社員の...
-
資格取得時の標準報酬月額の算...
-
役員報酬の月額を変更した場合...
-
社会保険 随時改定と月額変更...
-
昇給による随時改定について
-
就業規則について
-
月額変更届の非固定賃金に関し...
-
総務している人に質問したいん...
-
みなし残業は固定的賃金でしょ...
-
歩合給と月変について
-
時給者の月変(随時改定)の「...
-
月額変更の提出条件
-
社会保険 5月加入の算定基礎...
おすすめ情報