
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1#2の回答では不足していますし一部間違えています。
平均の報酬月額が2等級変動したときに毎回標準報酬月額の変更を届け出る必要はありません。それでは事務処理が煩雑になってしまいます。正確な条件は下に記します。標準報酬月額は保険料の算定の基礎とするために報酬月額から計算され決定されるものです。標準報酬月額の決定時期には、以下の3つがあります。
(1)資格取得時決定:まず、従業員を採用した時に決定します。これを、資格取得時決定と言います。従業員を採用してから、5日以内に「被保険者資格取得届」を社会保険事務所に提出しますが、この届に報酬月額を記入する欄があり、それを基に社会保険事務所が標準報酬月額を決定します。
(2)定時決定:毎年7月に、7月1日現在の全被保険者を対象に、4月~6月までの3ヶ月分の報酬をもとに新しい標準報酬を算定します。具体的には報酬月額の平均を算定し、標準報酬月額表から標準報酬月額が決定されます。これを定時決定といいます。この時に提出する書類は「被保険者報酬月額算定基礎届」といいます。
(3)随時改定:大幅な昇給(降給)があると、取得時決定や定時決定した標準報酬と、実際に支給される給与とかけ離れてしまいます。その場合には、標準報酬月額を改定する必要が生じます。これを随時改定と言います。随時改定する条件は、次の3つの条件がすべて該当した時に行われます。
1.固定的給与の変動があった時
2.固定的給与の変動があった月以降3ヶ月の給与の支払基礎日数が20日以上あること
3.3ヶ月間の給与の標準報酬が2等級以上変動した時
健康保険と厚生年金保険の標準報酬月額は同一ですが、62万円以上からは厚生年金保険の標準報酬月額は上がりません。
このようなどこにでも載っているような基本的な質問は、教えてgooではなく、書籍などで確かめるか、最低でも社会保険労務士事務所の給与計算の解説で確かめるべきでしょう。少なくとも、従業員の給与と会社の経理にかかわることですから、この程度のことがわからないのは大いに問題があります。
会社できちんとした解説本の購入することを強く勧めます。
No.2
- 回答日時:
会社で事務をしています。
日割りでも月給が決まっているこそ、日割り計算できますよね。そのベースとなっている月給(諸手当込み)の金額を社保事務所に提出し、社保料を決定します。
月額給与の3ヶ月の平均額(=標準報酬月額)が2等級以上差が生じた場合は、その都度社保事務所に随時算定の届出を行い、認定月の翌月から(社保料が翌月徴収の場合)新社保料で給与計算を行います。
通常では、残業代を含む月額に対して算定を行いますので、上記の通り、2等級以上差が生じた場合は届出が必要です。
詳しくは下記のURLを参照してください。
参考URL:http://www.its-kenpo.or.jp/html_ex/h_qa01.html#Q9
No.1
- 回答日時:
契約時(月給)の標準報酬等級に基づいて控除します。
標準等級が2階級異なるにいたった場合は、変更届を提出します。。参考URL:http://www.tochigikensetsu-kikin.or.jp/officewor …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
定時決定と随時決定
-
給与を担当する方へ
-
出向者の通勤費について
-
役員報酬を期首から改訂出来な...
-
算定基礎届と月額変更届について
-
社会保険の月額変更に該当する...
-
この夏から年金受給する社員の...
-
資格取得時の標準報酬月額の算...
-
役員報酬の月額を変更した場合...
-
社会保険 随時改定と月額変更...
-
昇給による随時改定について
-
就業規則について
-
月額変更届の非固定賃金に関し...
-
総務している人に質問したいん...
-
みなし残業は固定的賃金でしょ...
-
歩合給と月変について
-
時給者の月変(随時改定)の「...
-
月額変更の提出条件
-
社会保険 5月加入の算定基礎...
おすすめ情報