アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本日、メモリーを1GBから3GBに増設しました。BIOSでも正常に容量を認識し、
タスクマネージャーでも正常に容量を認識しています。起動も正常、動作も正常です。ところがメモリ容量や状態をチェックするソフトによっては物理メモリ総容量が2048MBしか認識せず、しかも使用量がゼロになっています。これはこのソフトたちが、ユーザーメモリが2GBが上限という事を前提に作られているからでしょうか。CheckItDiagnosticsやBeMem、WCPUIDなんかがそうです。一応ソフトメーカーに問い合わせはしていますが、同じような経験をお持ちのかたおられましたら、アドバイス願います。

A 回答 (2件)

BeMemの場合は旧バージョンだと対応する最大メモリ容量は2GBでしたが、最新のバージョンは2GB以上にも対応しましたよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます。。。助かりました。

お礼日時:2008/02/22 15:00

確実に分かる話、という訳ではないのですが…。



最近のCPUでしたら、デュアルチャンネルに対応したCPUだと思います。
デュアルチャンネルは同じ容量、同じ性能のメモリを複数本刺した時にのみ
パフォーマンスが得られるシステムです。もし3Gという組み合せが
2G一本と1G一本、もしくは1Gが三本という組み合せだったなら
デュアルチャンネルでは動作していない筈です。
そういうケースでは、シングルチャンネルとしてのみ起動する場合と
マザーボードの方で仮想的にデュアルチャンネルのように
パフォーマンスを上げるような独自設定になるものがあります。
(もちろんデュアルチャンネル程はあがりませんが)

後者のような場合だともしかするときちんとソフトが認識できない、
という事はありえるのではないかと思います。
メモリの組み合せはどうなっているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1GB+512MB)+(1GB+512MB)でデュアルチャンネルを起動時POST画面にて確認しています。EVERESTでも確認できました。EVERESTではちゃんと3GB出ていますので、どうやらソフトの問題のようですね。
何となく、確信が持てました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!