
こんにちは。お知恵を拝借させていただきたくお願いいたします。
Cost origin = Copy does not erase during rollup for items based on rollup
または
For Manufacturing item, “Based on Rollup” flag needs to be checked and no need to enter the cost since the item cost will be based on the component and routing.
この「rollup」の意味がわかりません。費用計算(製造原価計算など)のページをみていると頻繁に出くわすのですが、合算合計することなのでしょうか。すみませんがよろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(参考)
cost roll-up using bill of material:
「 部品表積上げ型原価計算」
説明: 生産管理システムの部品表を使用して、製品を構成する材料費・労務費・経費などの原価要素別に集計して、製品(半製品)などの1個あたりの原価を計算する方法。
お示しの英文等は「Oracle」の原価計算管理ソフトの取説かなにかではありませんか。
>この「rollup」の意味がわかりません
「集計」等の意味で使われています。
その通りです。私が求めている「Rollup」とオラクル関連質問BSSにあった質問中の「Rollup」が同じでしたので、摘出しました。
「合算合計」じゃないか、と推測して、何らかのバックアップがないと不安でたまりません。litsa1234さんの、製造業の会計経理の知識に助けられました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何かが転がっていってその結果という感じですので、コストアカウンティングであれば累計、合算結果とか総計などとなるのではないでしょうか。
ご返答ありがとうございました。
そういった柔軟な推測力がぜひとも欲しいものです。簿記2級、製造メーカー勤務経験ありですが、経理が本質的にわかっておらず、、「ああなんとなく、こいつは、、やばい」と感じ恐怖しておりました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
金融システムの翻訳をしていて出くわしたことがあるのですが、
金融用語のロールアップは、「個別に分散した事業主体によって構成される市場に対する投資を通じて、ひとつの事業主体の下に業界の一部を大同連合」なんですが、システム用語としてはシステム更新プログラムのパックを指すのです。
文脈が分からないので、勝手に想像するしかないのですが、価格更新のコンポーネントがロールアップとして関連部署から供給されるので、製造品目に関しては、、「ロールアップを基にする」のフラグを確認すること。項目コストはコンポーネントとルーティングを基にするので、コストの入力は不要。というように読み取りました。
私がシステム関連の専門なので、そう読んでしまっただけかもしれません。関係なかったらすみません。
Riccotaさん、ご回答ありがとうございました。
アンサーズドット込むなどでも、企業の合併などと書かれていたのですが、「ちがーう、ちがうんだよー(涙)」と思っておりました。
今後ともよろしくお願いいたします。良い週末を!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 英語の一部についてお聞きします。 5 2023/05/03 15:28
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 構文把握 6 2022/04/26 17:54
- 公認会計士・税理士 会計学初心者です。 xeroという会計ソフトを実際に使用して決算整理仕訳?を行うという課題が出ました 1 2022/10/07 14:57
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- VPN 何これ 1 2022/04/19 01:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業概況説明書の労務費
-
MFGって何の略ですか?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
マックシェイクの原価はいくら...
-
標準原価と予定原価の違い
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
サービス業の原価計算をするに...
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
私はメーカーに勤める者です...
-
間接経費について
-
法定福利費とは?
-
製造原価に打合せの時間を含め...
-
大判焼の原価はいくらくらいで...
-
シャリの使用量の計算式を教え...
-
センターフィとリベート率を抜...
-
粗利率の計算方法
-
【貧困層の外食】貧困層は外食...
-
数量が一式の場合、単価は?
-
会計用語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MFGって何の略ですか?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
事業概況説明書の労務費
-
間接経費について
-
標準原価と予定原価の違い
-
センターフィとリベート率を抜...
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
私はメーカーに勤める者です...
-
コストアカウンティング、Rollu...
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
グラフ作成:積み上げ縦棒を2本...
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
【和食さと】和食さとのしゃぶ...
-
納入原価率?
-
建設業の変動費
-
原価350円の品を出すとしたらい...
-
標準原価、限界原価の概念
-
マックシェイクの原価はいくら...
-
原価計算
おすすめ情報