dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のストレスから3年間、心療内科に通っています。
現在は、環境を変える目的で、転職し、だいぶ薬の量も減りつつあります。

ただ、もともと持っている精神面での弱さには悩まされています。

何か、いろいろなアドバイスをしてくれる施設や機関、
相談所のような所をご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

だいぶ回復傾向が出てきてよかったですね。


焦らず、じっくり治していきましょう。

相談窓口については、お悩みの内容によってさまざまですね。

通院先で、医師からカウンセラー(臨床心理士)を紹介していただく
ことは可能でしょうか? 可能なら、通院先での治療との連携も
とりやすくなるので、本当はそのほうがいいですよ。
臨床心理士のカウンセリングだと、1回6000円前後からになります。

カウンセリングの場合、カウンセラーは自ら積極的にはアドバイスは
あまりしないものなので、最初から何かを教わることを期待すると
がっかりしてしまうかもしれません。ただ、そのかわり、
話はじっくり聴いてくれて、的外れで頭ごなしな受け答えやアドバイスは
ほとんどありませんし、話しただけでもまずはスッキリすると思います。
精神面の弱さについては話をまずはじっくり聴きながら、
場合によっては何らかの心理療法を用いて、自分のこころのあり方を
専門的に見直したり、ものの受け止め方を変えられるトレーニングのような
ことができるメリットもあります。

あるいは、働く人のメンタル面の話をとにかく聴いてくれるものとしては
臨床心理学の専門知識という点では臨床心理士より落ちますが、
日本産業カウンセラー協会も受け付けています。
ただし、協会の支部が全ての都道府県にあるわけではないため、
地域によっては支部に通いにくいというデメリットもあります。

行政で受け付けているものについては、相談料は基本的に無料ですが、
領域(ジャンル)がそれぞれ明確にわかれています。
たとえば、労働局は雇用問題・労働問題に特化した相談
(賃金、労働時間、解雇など)は受け付けますが、
精神面の弱さといった人のこころに関するものは「場違い」になります。
保健所、あるいは精神保健福祉センターでお話を聴いてもらうか、
紹介していただけるようなら臨床心理士を紹介していただくことになります。

ジャンルが明確ではないもの、こころの相談を聴いてくれるものについては
つながりにくいのですが「いのちの電話」もあります。
各都道府県ごとにあるはずです。こちらは通話料以外は無料です。

信頼できるところとしては、ざっと以上のようなものがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

転職によって環境が変わって、良くなった面と悪い面があり、
その悪い面が非常にストレスになっていて、また薬が増えるのでは
と不安です。
話をきいてもらえるだけでも、すっきりするなと確かに思います。
詳細なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 16:19

労働組合が相談機関を持っている場合があります。

電機連合はあります。
あと地方の労働管理局(確かそんな名前でした)にも相談窓口があるそうです。地域の行政に窓口がある場合もあります。以上は無料です。
心療内科にカウンセラーが普通います。これは有料ですが、相性があるので別病院のを探しても問題ないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

労働組合の無い会社なので、他の機関を利用したと

思います。有料でも良いので、とにかく話をきいてもらって

すこしでも楽になりたい心境です。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/24 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!