
私大の東京理科大工学部第一の経営工学科に合格したんですが、慶応の理工<管理工、学問2>に落ちました。自分は理系なんですが文系の学問に興味があるので経営工を選択しました。理科大も素敵な大学だと思うのですが、仮面浪人しでも慶応大学経済学部にはいりたいです。現役の今年は理系だったので経済学部を受験しませんでした。慶応大学の経済学部は数学と英語と小論で受験できるようなのですが、どうなのでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
一応英語の学力は今年のセンターで170点台です。数学は理系だったので大丈夫だと思うのですが・・・。小論は素人です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会科学、人文科学に興味があって学ぶのは、教養として、あるいは人間性の幅を広める上で非常に良いことです。
理科大の一般教養科目にも伊藤先生の経済学があります。興味が湧けば、先生にどんどん質問し、文献を紹介してもらってください。経済学は理系の学問とも言われ、確かに慶應の経済学部は計量経済学が盛んで、かつ優れた学生が多いようです。数学が苦手だとマルクス経済学はなんとかなりますが、ミクロ経済学、マクロ経済学等最近の経済理論の多くにはついていけません。
さて、そもそも経済学は、私論ですが学んでも社会に出てからそんなに役立つものとは思えません。経営工学は文字通り経営学の一分野であり、原価計算とかメーカー関係の財務・生産管理という領域です。だとすれば、経営学、場合によっては商学のほうがより実際的かと思われます。理系学生の垂涎の的である名門東京理科大でその辺の学問的な領域の広がりを意識しながら、まずは学ばれるのが良いと思います。その後で学問的興味に沿って一番良い方面に標準をあわせるほうが良いのではないかと思います。理科大にいるのに一年のブランクを覚悟で慶應というのはどうなんでしょう?一橋、東京工業大学、東京大学なら頷けますが・・・。
回答ありがとうございました。まだあまり経営関係の学問についてよく知らないのでとても参考になりました。やはり仮面浪人の慶応はあまり価値がないみたいですね。さすがに最難関国立はセンターなどで受かる気がしなっかたので・・・。参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、仮面浪人されるなら、理科大以外に行かれるべきです。
留年覚悟というわけにも行かないでしょうから。留年するくらいなら、はっきり浪人をした方が後悔が少なくてすむかも。なお、センター方式を前提にした場合ですが、センター試験170点台では、全然慶応には足りません。もちろん、数学は満点もしくは190点以上は確保しないと。その上で、まだ合否は5分5分のはずです。
慶応のセンター方式なら、東京大の方がまだ受かりやすいことは知っていますか? 両科目とも、センターレベルの問題でも相当な上積みが必要になります。
個別方式については、もっと厳しいかもしれません。センター試験は基礎だけが出題されますが、個別試験は難問を出したい放題ですから。
この辺は、当然、赤本を見られての判断かと思いますが、現時点で5割くらいは解けているイメージなら、あと1年で間に合うという感じでしょうか。
いずれにせよ、本腰を入れないと合格はおぼつかないと思います。その辺は覚悟の問題と思いますので、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
理科大の友人の時間割を以前見たことがありますが、とてもじゃないですが仮面は無理でしょう。文系でよかったと思えた瞬間でした。
親にお願いして1年間浪人させてくださいというのがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
私も理科大の学生でしたが、理科大で仮面浪人をするのはかなり難しい事です。
留年を覚悟で1年を過ごさないといけないです。それで1年後に受かるならいいですが、何処にもその保障はありません。他の人も言っていますが、入学する前からそういう気持ちでいるのなら仮面浪人など考えず、普通に浪人をした方がいいと思います。高い授業料を払ってくれる親の気持ちにもなってみて下さい。
仮に来年慶應が駄目だった事を考えてみて下さい。
もし、理科大に入っている状態で留年もしてしまったら最低でも5年は通う事になり就職にも響いて来ます。
もし、浪人した状態なら来年も理科大を滑り止めで受けても余程の事がない限り受かるでしょう。そうすれば浪人した1年+大学在学期間は4年です。浪人の1年なんてさほど就職には響きません。
この1年は大きいでしょう。
回答ありがとうございます。親は自分の気持ちを尊重してくれるみたいですが、理科大での仮面はきついという意見が多いみたいですね。ちょっと入学前から生意気だったかもしれません。あと質問なんですが留年の一年と浪人の一年は重みがちがうのですか?
No.3
- 回答日時:
理科大の学生です。
理科大(特に一部)はあまり仮面に適していないと思います。なぜなら、理科大は比較的簡単に留年してしまう大学で、中途半端に仮面すると仮面失敗かつ留年になる可能性が高いからです。(もちろん、ちゃんと両立できて仮面成功した人もいると思います。)ですから、個人的には1浪するか休学するかした方がいいと思います。回答ありがとうございます。理科大が留年しやすいとは少し聞いていました。ただ教科数が少ないので可能かと考えていました。しかも国語でなく小論だったので・・・やはり慶応のようなハイレベルな大学は中途半端な覚悟ではダメなのでしょうか・・・参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3浪以上した人はやっていけてま...
-
二浪で大学に入られた方(実質二...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
たびたびすみません!ローマ字...
-
なんで産んだんだろ
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
大学の志望理由書に800から1000...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
同志社ってすごいんですか?
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
広島大学か同志社大学か(法学部)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3浪以上した人はやっていけてま...
-
二浪で大学に入られた方(実質二...
-
未だに浪人してることを言えてない
-
一浪女子です。
-
大学で年齢を言えないでいます
-
一浪で中堅女子大進学について。
-
進学するか浪人するか
-
自分は浪人中、現役で入った友...
-
大学で友達に浪人生だと言うこ...
-
【迷ってます】関学か、一浪し...
-
春から佛教大学に通います 二浪...
-
防衛大に行くのと浪人して旧帝...
-
臨床工学技師になりたいのです...
-
内部進学の辞退について
-
お金なし、奨学金少ないけど大...
-
今日大学のAO入試を受けます。 ...
-
1浪後の大学生活について
-
3浪理科大か2浪芝浦ではどちら...
-
長文です。 高3の時父親に受験...
-
浪人予備校生の肩書きは?
おすすめ情報