
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2/11のご質問以来ですね。ご質問:
<when you are in rome do as the Romans do.とテストで書いたら滅点、減点対象になりますか。>
なりません。
1.理由は、when in Rome do as the Romans.は上記の英文が省略された形だからです。
2.Areをliveという動詞にすることも可能ですが、旅行客や短期滞在者なども含めると、「住む」より「いる」の方が広義でいいですので、「いる」の意味のあるbe動詞の使用でいいでしょう。
3.また、このasは接続詞で、本来はthe Romans doという節が後続するのが、正しい用法です。
4.諺は、語呂やリズムを整えるために、be動詞や反復する動詞などが省略されているのです。ただ、辞書によっては、最後のdoは省略しないものもありますし、その方が正しい用法です。
5.英語の原義と日本語の諺は必ずしも、ひとつに一致しません。例えば「早起きは3文の得」といった諺の英訳は、幾つかあるので一つに限定されるものではありません。
6.例えばご質問の「郷に入れば郷に従え」は他にも以下のような英文も認められています。
例:
Do in Rome as the Romans do.
(直訳)「ローマ人がするように、ローマではしなさい」
7.また、英文にWhen in Japan do as the Japanese doと使われていても「郷に入れば郷に従え」と意訳され、「日本にいれば~」と具体訳になることはありません。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
1)よく見る形は、When in Rome, do as the Romans do. ですので、when you are in rome do as the Romans do.と書いても後半部は、却ってその方がいいくらいです。
2)When in Rome を、when you are in romeと書きますと、rome は r を大文字にすべきなので、減点しない採点者は少ないはずです。you are を付加したことについては、試験の種類、採点者次第ではないでしょうか。ただ減点をする採点者でも、ごく軽微な減点にとどめるでしょう。
A)郷に入れば郷に従え
B)郷に入っては郷に従え
のどちらの言い方もするように、俚言の類いは口承で生き延びてきた言葉ですので、「権威」を設けるのが無理な部分もありますね。もちろんけっしてそのようには言わないというものはありますが、お書きになった英語は自然ですので、そんなに違和感がありません。
私でしたら、減点しません。減点されたら、災難に出会ったようなものですね。
以上、ご参考になれば幸いです!

No.4
- 回答日時:
#3の方がおっしゃるように、もしそれがことわざや格言としての出題なら、回答は「決まった言い回し」でないと△か×になるんではないですか。
覆水盆に返らず
光陰矢のごとし
老いては子に従え
医者の不養生
などなど(どういうラインナップだ)、日本語にも昔から固定されている言い回し、決まり文句がありますよね。
No.3
- 回答日時:
もし国語の試験で、その土地に住む時はそこでの習慣に従うべきである、という意味のことわざを要求されたとして、「もしあなたが郷にいたら郷に従え」と書いたら×をくらうと思います。
それと同じことなのでは。
No.2
- 回答日時:
どんなに意味が正しくても、どんなに良い解答でも「出題者が期待した解答」以外の答えを書けば、減点になります。
極端な例を挙げれば「旧来、ある歴史的事件は西暦○○年とされてきたが、ここ数年の研究で西暦××年であると判明しそれが一般的になった。しかし、授業要綱や教科書検定では西暦○○年になっていて、授業で西暦○○年と教えている」と言う場合、テストでは「例えそれが間違いと知っていても」習った通りの「西暦○○年」と書かないと正解にはならず「現在、最も一般的で正しい」とされている「西暦××年」と書いたら減点されます。
例え授業内容が大嘘で正しくないとしても「そういうふうに習った」のなら「テストには習った通りに答える必要」があります。
No.1
- 回答日時:
>滅点、減点対象になりますか。
元のことわざを知っているならそれを書くべきです。
で、もし知らないとして自力で英作した文では?という
ことなら、OKです。英文としては文句のつけようがありません。
大文字にすべきところは別ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#17Number letter countsコード入力出力解説 2 2022/09/24 02:46
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 公立高校入試で英語の英作文で答えがDo you know which bus goes to the 6 2023/02/14 19:01
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Who do you work for?について
-
この文の構造がよくわかりません。
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
How do you lookの意味
-
【英語】「死は生きることの一...
-
What do you like doing? これ...
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
"somebody are"は正しい文法で...
-
Where do you go to school?←の訳
-
What do you have? と聞かれた...
-
like there is any way I could...
-
What do you have to do 意味
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
Yes, I have はおかしい?
-
どこの学校行っているの?を英語で
-
I was thinking と 時制の一致
-
callとsayの違い
-
what do you say to A? how do ...
-
英語の質問です。 mean to do ,...
-
度忘れです。「HOW DO YOU D...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
What do you have? と聞かれた...
-
Who do you work for?について
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
"be set to do"のニュアンスに...
-
Yes, I have はおかしい?
-
確かに
-
sportとsportsの違いって!?
-
how are you と how do you...
-
"somebody are"は正しい文法で...
-
How do you lookの意味
-
"be going to have to do"と"wi...
-
この文の構造がよくわかりません。
-
What do you have to do 意味
-
答えがわかりません
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
Where do you go to school?←の訳
-
Is it OK ? と Are you OK ?...
おすすめ情報