重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。閲覧ありがとうございます。
私は高三の女ですが、鷹の台にある「武蔵野美術大学」に合格し入学が決まりました。
そこで物件を探しているのですが、
交通の便(新宿などへのアクセス)・治安・家賃・大学との距離
などの点からおすすめの居住区はありますでしょうか?
鷹の台よりも国分寺を希望しているのですが、家賃が高くなってしまうと聞きました。
油絵専攻なので、家でも多少の作業ができるある程度の広さが欲しいのですが、やはり学生の身ではワンルームが妥当でしょうか。
都会暮らしにも憧れますが、なにせ田舎者ですので、落ち着いた雰囲気の場所に住みたいです。
同美大の先輩、OBの方、近隣住民の方などのご意見を参考にさせてください。お願い致します。

A 回答 (3件)

合格おめでとうございます。

現在在学中の者です。
おすすめというわけではありませんが、一人暮らしをしている私の友人の大半はワンルームで、国分寺駅周辺、東大和・小平近辺の青梅街道沿い、または鷹の台に住んでいます。

国分寺駅周辺は交通の便も良く、立川吉祥寺などへ行く場合に便利です。
またセキュリティの高いマンションが多くある気がします。家賃は確かに少し高い気がしますが、目安で6~8万程度かと思います。

東大和・小平・鷹の台は雰囲気も良く住みやすく、学校まで東大和からなら自転車で15分、鷹の台周辺なら5分で着く事が出来ます。
またスーパー、デパート、大型ホームセンターなどもそう遠くない場所にあります。自転車を買うと学生生活に重宝するかと思います。
私も昨年まで鷹の台に2Kのアパートを借りていました。家賃は5万でした。やはりこちらの方が、家賃が安い物件がたくさんあるようです。

国分寺駅前の不動産屋さんなど訪ねてみたり、また今は学校でも物件を紹介しているようでしたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。


学校に近い所に住むと、学校へ訪れる機会も増え、友達も増え、楽しい大学生活を送ることが出来るでしょう。
一緒に勉強できる日を楽しみにしております。
    • good
    • 1

合格おめでとうございます。



かなり昔ですが、東大和市駅のそばに住んでいました。
学校までは徒歩30分、自転車20分、電車(小川で乗り換え鷹の台から歩く)30分でした。
学校からは西側になるのでこちら方面に住んでいる人は少なかったですが、
静かで良いところでした。
ここはムサ美の先輩に紹介してもらったところで、入居者もすべてムサ美の学生でした。
おかげで他の学部の人とも付き合えてよかったです。
入居者同士とても仲が良くてよく部屋の行き来をしましたし、
卒業して二十年以上たった今でも付き合いがあります。

鷹の台は近くて便利ですが、
学校帰りの友人などがなだれ込んで来ますよ。
中央線沿線になるとやはり高いので、西武線沿線が良いと思います。
新宿線だと西部新宿駅まで電車1本で行けるので便利だし
同じ新宿へ出るのでも新宿線のほうが運賃が安い。

部屋の広さは私の住んでいたところは7畳板張りワンルームで
各部屋に台所付、トイレとお風呂は共同という建物でした。
この広さでも油の大学院生の人もいて100号から150号くらいの絵も描いていたので
そんなにものすごく広くなくてもナントカなるものです。

地方から上京する場合住居探しが一番大変でしょうけれど、
出来るだけ時間をとって
No.1の方がおっしゃるように学校の掲示板を見たり、
近隣の不動産屋さんをあたって実際の物件を見たほうが良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
卒業して20年以上の付き合いですか!とても素敵ですね。憧れます。

鷹の台で友人の溜まり場化するのはちょっと嫌ですね…
西武線沿線、考えてみようと思います。

具体的なご返答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/26 20:11

ムサビで国分寺、吉祥寺に住んでる人は少なかったですよ。


鷹の台駅→ムサビ、国分寺→ムサビ行きのバス停遠いし。
大概鷹の台か西武国分寺線沿いに住んでいるから、友達もできやすいし
鷹の台駅がやっぱりおすすめです。(便利とか都会的ということはありませんが・・・)
あの辺なら4、5万で1Kが借りれます。
ちなみに油絵の人は課題はほとんど学校で描いてた覚えがあります。
もしくは共同でアトリエ借りていました。(学校の掲示板にたくさん募集のチラシ貼ってあります。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり鷹の台がおすすめですか。
4、5万で1Kは、魅力的ですね。
近くに友人が多いのは心強いですし…
共同アトリエのお話など、とても参考になりました。
詳しいお答えありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!