dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度もこの掲示板にお世話になっている者です。

何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。

私は今高3年生でもうすぐ卒業します。
今まで生きていて、色々なことが、ありました。
今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。
もう、はっきり言って、力がないのです。
何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。
目標もないのです。
何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで
こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。

高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。

その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。

それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。
もう、心がぼろぼろです。

病院に行くしか、ないのでしょうか。
愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。
そんな自分に自己嫌悪です。
興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。
表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。

小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。
家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。
いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。
でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。
自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。

誰もたすけてくれないのは承知です。
全て、判断を最終的に決めるのも私です。
あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。
とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか?

日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

A 回答 (26件中11~20件)

不幸を所有しているという言葉がよく表しているように、所有物と私とが一体になっているんですね。


不幸を所有している私=不幸な私、ですね。

別な例でいえば、大好きな彼氏との一体感は幸福感にも繋がりますが、その一体感ゆえに失恋の際には地獄の苦しみを伴うんですね。
だから所有物と私は切り離さないといけないんじゃないでしょうか。

所有物は私ではないという当たり前すぎるこの事をよく肝に銘じておく必要があるんじゃないでしょうか。
そのことを本能的に感じたのが質問者さんの言うところのエンジンが掛かったときであり、どこかで抜け出さなければという意思だと思います。

最初にこの質問を読んだとき、どんな回答をしたらいいのか迷いましたが、慰めの言葉より理屈だと思いました。
理詰めに考えたほうが感情に振り回されずにいいのではないかと思ったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shift-2007さん、再度回答していただきありがとうございます。

>所有物と私は切り離さないといけないんじゃないでしょうか。
>そのことを本能的に感じたのが質問者さんの言うところのエンジンが掛かったときであり、どこかで抜け出さなければという意思だと思います。

今度はよく理解できました。不幸はわたしを象徴するキーワードに含まれるけれど、私はそれ自体ではないから、だからこそ抜け出せるということですね。(まだ違っていたらすみません)

>最初にこの質問を読んだとき、どんな回答をしたらいいのか迷いましたが、慰めの言葉より理屈だと思いました。理詰めに考えたほうが感情に振り回されずにいいのではないかと思ったわけです。

ありがとうございます。私はすぐ感情に振り回されてしまうので、冷静に言葉を選んでくださったこと感謝します。shift-2007さんのおかげで、他の方の回答を読むときも、あまり感情的にならず、ずいぶんと考えながら御礼もすることができました。
shift-2007さんが察してくれた通り、私は自分のフィーリングにぴったり合うものしかもとめない傾向があります。つまり、一番大事なのは心であって、感情であって、それが一番大事だと思っているんです。これは良いことだと私は思っているんですが、自分の心を動かすものにしか興味を持たない、耳を傾けないこともあります。だから、理性的な母に対しては耳を傾けたくなくなる。
そんなことが客観的に分析できてよかったです。
あくまでも大事にしたいのは感情ですが、理屈で考えることも、生きていくうえでこれからの私には必要だと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 15:12

 ずっとご自分の感情を心の内に秘めて、鍵を閉めて、家族の和を求めて無理してきたんですね。

辛かったね。
もう無理はしなくていいよ。話してイイんです、泣いてもいいんですよ。無理して笑わなくてイイよ。話すことで、その時相手に重い空気が伝わったとしても、それを受け止めて、分けて持ってくれる人が必ず存在しますよ。ココにもホラ、こんなに多くの人があなたの心の荷物を持とうとしてくれている!
 持ちきれない心の荷物を無理して一人で持とうとすると、人は潰れてしまうものです。潰れると立ち上がるのは大変だし、手助けする人の力も数倍必要になってしまうの。幸いあなたはまだ潰れていないから、きっと大丈夫。『助けて!』って声に出そうね。何度でも、何度でも。あなたがこうして文字でやりとりすることで、少しでも心の荷物が軽くなるようなら、この形でイイし、もし話したいならお住まいの県か市に『いのちの電話』はないかな?あそこの人たちは話を聴く訓練をしているから、自分の気持ちをぶつけても大丈夫ですよ。電話代が大変かな?長く話しても電話代が軽減される方法もあるからね。自分の心の荷物を降ろす方法をいろいろ試してみてね。

 もう一つの提案。大学は必要なのかな?自分を必要としてくれる場所に飛び込んでみるのもひとつの解決策かもしれないよ。あなたの手助けを必要としている人たちが、生きる力をくれることもあるよ。自分の労働力を提供して、お返しに心の充足を貰うというギヴ アンド ティク(これ、私の経験談!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tk1113さん、ありがとうございます。
一昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。
一言一言が響きました。そんな言葉を、ずっとかけてほしかったのだと思います。きっと、一度、心のふたを開けてしまったら、私は一気に崩れてしまうので。開けずにいました。本当は辛くない?ただ怠けてるだけなんじゃないか?とも思うこともありました。リストカットとか引きこもりとか、一度もならなかったので、そういう具体的な症状がでてこない自分は悩むほどじゃないのかなと思うこともあった。でも思うのは、やっぱり過去は絶対に美化したくないほど辛いものだということ。一つ一つの出来事を事細かに覚えています。視覚、嗅覚、聴覚、触覚で感じた嫌なこと叫びたくなるようなことが呼び起こされます。どれだけ吐いてもまだ苦しい。それが認識できてよかったと思います。
>ココにもホラ、こんなに多くの人があなたの心の荷物を持とうとしてくれている!>『助けて!』って声に出そうね。何度でも、何度でも。
ありがとうございます。現に、本当に沢山の人が沢山の質問の中から私の質問を見つけて、アドバイスをくれていることほんとうに感謝します。何となく、痛みが分散されているような。お礼もしたから少し気持ちが繋がっているような、そんなかんじです。文字のやりとりでずいぶん楽になれました。声の大きさや自分の感情がもろに相手に届かないということはありますが、冷静に考えるには文章でよかったと思います。電話はわからないけど心療内科には行こうと思います。恐らく今の私はその一つ一つが解決されないままここまで来ているので、未解決の問題の色んな要素がごっちゃごちゃになって、どっから解決していいのかわかんなくて、そのまんま成り立っています。解決できなくても、この事件はこういう意味があったんだ、と一つ一つ整理をしていきたいと思います。大学はここまできて、とりあえず、どこかへいくということになりました。ギブアンドテイク大切にしていきたいと思います。k1113さんや皆さんみたいに、ちゃんと人にアドバイスできるような人にもなりたいなとも思います。まだまだこれから私は苦労しそうだなと直感で思います。でも苦労した分、誰かの役にたてれば嬉しいかもしれない。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 14:51

武術家です。


って書いたら、強い人だと思いますか?

俺は、産まれて此の方、上下左右その他の判断が、よくミラーリングします。
右って言われると、考えないと左に動きます。
産まれて此の方、考え事をすると人の顔も認識出来ません。
友達でも、見知った顔でも、認識しません。
「お前、この間シカトしただろ」って、たまに言われます。
親父がアル中で、家庭崩壊した家庭に育ちました。
俺の感情表現は、喜怒哀楽じゃなくて、喜喜喜楽です。
アダルトチルドレンの心の棘は、多分一生刺さったままだと思う。
その親父も、この間、無様に逝きました。

そんな俺の視点から、感じた事です。
多分、今貴方を縛っているのは、貴方の気持ちだと思います。
酷い目にあって、萎縮した魂。
五体の先、指先足先を感じて見て下さい。
貴方の身体は、貴方の思う様に動く筈ですよ。
自分を変えたい。思うだけじゃ駄目です。
人間は、「想い」という名の脚と「実力」という名の脚で歩いてます。
想いだけでは、前に進めません。実力があっても想いが無ければ、理想の自分には辿り着けません。
この世は、弱肉強食です。
財力が無ければ、ある者に買われ
学力が無ければ、ある者に立場を追われ
権力が無ければ、ある者に自分の権利を奪われ
暴力が無ければ、目の前の理不尽に命を喰われる。
でも、力は唯、力です。そして、力には向きがあります(ベクトル)
財力、学力は、自分を中心に外に向いてます。
権力は、全てを自分に向けます。
暴力は、常に他人に向きます。
その向きを、コントロールするのが「想い」です。

哀れみを持って人を助ける事、躊躇う事なかれ
怒りを持って敵を討つ事、躊躇う事なかれ
伍情に呑まれずして、己が力と成せ

自分の中の感情を、自分の想いを大切にして下さい。
感情は確かに苦しい、苦い物でもありますが、楽しさも感じてくれます。
自分を殺せば、少しは楽になる。
でも、あんまり自分を殺すと、いつか殺した自分に復讐される。
いつの日か、想いと力で、強く、大きく前に踏み出さなくてはならない時が来ると思います。
その時の為に、想いに見合う、力を探して、身に付ける事。
最初は誰もビギナーです。俺だって、今の力を身に付けるまで、とっても弱かった。
いきなり出来る訳じゃない。いきなり凄い訳じゃない。呪文の様に繰り返した。

まぁなんだ、先ずは、思いっきり泣こうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Jack-Danielさん、ありがとうございます。
一昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>俺は、産まれて此の方、上下左右その他の判断が、よくミラーリングします。
左右の判断がミラーリングは今までなかったのですが、私も常に注意散漫としていて、本当に注意して注意しないと人の話を聴けません。「会話が全くかみ合っていない」「話全然きいてないでしょ」と、よく言われます。話がかみ合わないながらも、会話を続けてくれて、面白く捉えてツッコミをくれる人とは仲良く慣れます。恐らく、今の私の周りにいる数人の友達はそういう人ばかりです。ありがたい、と思います。

>アダルトチルドレンの心の棘は、多分一生刺さったままだと思う。
その親父も、この間、無様に逝きました。

そうですか。父はお酒は飲みませんでしたが、暴力は酷かったので、Jack-Danielさんの家庭環境が少し想像できます。お辛いですよね。心の棘、私も一生とれないと思いました。

>自分を変えたい。思うだけじゃ駄目です。
人間は、「想い」という名の脚と「実力」という名の脚で歩いてます。

わたしは「想い」ばっかりだとつくづく思いました。今もそうですが、この状況をどうにかしたい、抜け出したいという気持ちは強くなっていますが、一日中パソコン。寝る。食べる。音楽。だけです。洗濯物くらい畳めば少し前進かなぁ・・・とやっぱり「想う」だけで行動していませんね。本当の本当は何にもしたくないのです。とにかく、色んな気持ちがいっぱいあって、色んな想いが溢れてます。この色んな感情を大切にして、見合う力を探して身につける、これが休養期間が終わってからに私に必要なことですね。まだまだ私には難しいかも。いつか自分の体も、意識してみようかな。心と体は繋がっていますもんね。今は心と体がばらばらで、自分がどこに腰をすえているのかよくわかりません。
武術とってもかっこいいです。少しずつ少しずつ力をつけていこうと思いいます。>まぁなんだ、先ずは、思いっきり泣こうか。
ありがとうございました。思いっきり泣かせていただいています。
みなさんから頂いた言葉を、印刷して持ち歩こうと思っています。(歩きながら泣くかもしれないけど)皆の言葉が呪文のように自分の意識に、体にしみこむようにしたい。

お礼日時:2008/03/01 13:48

お辛いと思います。


相手を気遣いすぎてご自分の重い気持ちを全部背負われてしまっていますね。


> 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。
> 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。

私も張り詰めていて質問者さんと同じような状態になったことがあります。

> 人が怖く、人間不信。男性不信
ここはある意味あっていて、
ある意味違うところもあるのかもしれませんね。
「人間不信」というのは特定の人に対する不信ではないでしょうか。

本当に不信されているのにも関わらず、
この場で本当に不信されずにご質問できていますから。

もしかしたら質問者さんのお父さんの影響かもしれません。
何でもかんでもころころと信用するのはいけないと想いますが、
(もちろん信用できるに越した事はないでしょうが)
質問者さんが信用できる人、少しずつ増やしていきましょう。

男性が怖いのなら、
女性で本当に信用できて、しかも強い人を探していきましょう。
きっと助けになってくれると想います。

また聞いて貰える場所がどうしてもなかったら
カウンセリングなどで聞いて貰うのも良いと想います。
カウンセリングは病気の人だけが行くところではなく、
悩みを言う場所が無い人を手助けしてくれる場所とも想いますから。


> でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。
> 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。
その想いは忘れないで欲しいです。


> あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。
> とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか?
決してそんなことはありません。
あきらめてしまっても、そこで終わりではないと想います。
あきらめた後であったとしても、チャンスというのは望んだら来てくれるものですよ。

また、あきらめなかったらあきらめなかったで、
あきらめないことの延長線上にある何かを得られると想います。

仮に最初に描いている欲しいものが得られなかったとしても、
精一杯にして想いを持って行動することで、後悔はしませんから。

したくないこと、嫌な事、辛い事。
沢山ありますね。

ですけれど、
それらを「したい事」「好きな事」にできる目標を持つ方法は
私はあると思っています。


私は馬鹿で皆に迷惑を掛けっぱなしでした。
何にも楽しくなくて、自分のしたいことが何もできなくって。
ただただ、したくないことを、嫌なことをしていくだけで
「しなければいけないことだけをしている」状態でした。

生きること自体がとてもしんどくて
死にたいと想う事もありました。



【努力について】
個人的意見なので参考になるかわかりませんが、
少しでもご参考になれればと想いアドバイスさせて頂きます。

努力は時間と労力を掛けて進めるだけでは
中々それが結果として成長に結びつく事が難しいです。

忍耐力は強くなるものの、
自分がしたかったことが身に付かない事があります。

私は恐らく、弱くて強い人なので、
毎日自分がどうしたら苦しさを楽しさに変えれるかを考えています。
(毎日は言いすぎかもしれませんが。)


私の経験としてよかった事は
・楽しかったことを沢山書いていくこと
・今後なりたいことを書いていくこと
・1日1日一つでも辛さを楽しさに変えれる方法を少しでもいいから
 考えてメモして心にとめておくこと。
 (楽しさ追求日記みたいなものかもしれません。)

私自身が基本はネガティブな人だったので
毎日それらを追求していったら少しずつ明るくなれてきました。


質問者さんは目を合わせていけるようになります。
行き成りという訳にはいかないでしょうが、
少しずつ、少しずつできるようになっていきます。


今確かに心がぼろぼろかもしれません。
ですけれど、そういときにこそ、
自分が本当に探しているものがみつかるのだと想います。


まだ探しきれているとも言えないでしょう。
質問者さんはまだお若いところもありますから、
焦らずに少しずつ、一歩を踏んでいって探して行きましょう。


今は本当にお辛い状況かもしれませんが、
そのお辛い中で「質問者さんの心が楽になる瞬間」がどこかにあります。

それを見逃さないで下さい。
そしてそのようなものが出てきたら、メモに綴るなり、強く記憶するなりして大切にしてください。

私が今もっている私なりの生きる力は
「皆と一緒にいれる時間があるから」
「好きな人と少しでも入れる時間があるから」
「誰かを支えようとするとお互いが支えあえる事をしっているから」
「そしてそれがとても心地よいから、もっとそれを求めるんです」

それが今の私の生きる力の一部です。


私はつい2年ほど前まで人が大嫌いでした。
話したくもないし、一緒にいたくもなかった。
1人でいたい、1人でゆっくりとした時間が欲しい、
「そう思い込んでいました」

私も友人関係から何かと人間不信になっていたので、
皆と関わりを持ちたくないと想っていたんです。

ですけれど違ったんです。


同時に私の心の中では、
どこかに信じられる人がいるのではないだろうか。
どこかに私の話をしっかり聞いてくれる人はいないだろうか。
そして私が支えられる人は本当にいないのだろうか。

いないかもしれないけれど、いるかもしれない。


私はあきらめませんでした。
どうも腑に落ちない、その気持ちを大切にしました。

私は20年以上を掛けてようやく親友が1人できました。
本当に不思議なもので、
その親友が私にとって命の支えになったんです。


生きる事が嫌でわめいていた私ですが、
ふとしたところで、とても良い出会いがありました。


「今後の事」というのは、
やっぱり、どうなっていくかはわかりません。

そしてそれは、
質問者さんが仰るとおりの、
全て、判断を最終的に決めるのも自分自身だと想います。


私の経験からいえば
その「あきらめようかな」「あきらめないでおこうかな」
「最後までみてみてからあきらめようかな」
という気持ちは本当に最後の最後まで持たれて置いたほうが良いと想います。


難しい話なのかもしれませんが、
「したくないこと」を「したいことに変える力」
「嫌いなこと」を「好きな事に変える力」
とても必要になってくると想います。


私はお風呂掃除したくありませんが、したいです。
したくないけれど、することで皆がお風呂入れるからです。
皆がお風呂に入って良い顔するのは好きなので、
そして私はそれをみたいので、それがしたいことになります。

「したくないこと」と「したいこと」が入っています。
「嫌いなこと」と「好きな事」が入っています。

お風呂掃除だけに限らずに
お仕事、勉強、なんでもこれは両意義にできるものだと想います。

質問者さんの勉強であっても、
勉強をすることで、それをより良く覚えてくれたら
まず誰が喜んでくれるでしょうか。

私は「教えている人」がまず喜んでくれると想います。
そして、その喜んでいる顔を少しでも見れたら
少し自分の心も軽くなるような、そんな気がします。

勉強をして、良い学校に入って、良い職場について
そして平穏な暮らしができることだけが良いことではないと想います。

皆が働いて職場について、
それでお金を稼いで国に税金を納めているのは、
あれは、本当の目的はお互いがお互いで支えあうためだと想うのです。

気のせいだったらよいのですが、
その「良い」と認識されている「良い」を「それはただ良いものだから」、だからそれが欲しくて良いものだから、逆にそれを手に入れられなかったら、悪いもので良い生活ではなくて、良い人生ではない、なんてと想われている人もいるかもしれません。


ですけれどこれは違います。
大手企業に入っても(偶々見れる機会があっただけで、私は安月給です)、ちゃんと尊敬できて、凄いと思える人はあまりいませんでした。

目の前にある良さばかり求めていて、
逆にその良さを求めすぎるあまり、周りを見えていない気がする人が少し多い気がしました。

どっちが良いなんてわかりませんが、
だけれど「良い」と想われているものが「必ず良い」ということは寧ろ少ないのかもしれません。

ですから私は
「質問者さんが見つけれる質問者さんだけの良さ」を
見つけていかれるのが「一番の良い」だと想います。

大学が落ちたから終わりとか、
今の状況が悪いから終わりとか、そういことはないです。

> でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。
> 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。
それはご自身で仰られている通り、
質問者さん自身が一番良くご存知なのだと想います。


また無駄な費用とういのも無いものですよ。
その無駄だと想っている事は後で経験になって返ってきます。
そしてその経験を、色々な人が同じ失敗をしないように伝えることだってできる「素敵な知識」になっていますよ。


「何か目標に繋げていける気持ち」をまずは見つけていきましょう。
すぐにという訳にはいかないかもしれませんが、
それを見つけることをやめなければ絶対にみつかります。

「質問者さんの心が少しでも楽になる瞬間」決して見逃さないでください。

私は鬱を抜け出すときに
ここをポイントとしていたと想いますから
(深くは考えていませんでしたが、切っ掛けとなったのは確かです。)

それがみつかったら
今度は「心が少しでも楽になる」を「楽になる」にもっていきましょう。

私は私なりにみつけて色々なことをしています。
・気分が沈んだら好きな音楽を聴く
・この時間は私の時間と想い10分間だけ眠ってみる
・自分自身で自分自身を好きだと3回言う

みんなそれぞれ十人十色です。
質問者さんも探していくと、何か良い心持ちの方法があると想います。

力は無いと想われていても、
私は質問者さんには凄い力があると想います。

現にここまで沢山文章も打てるのですから
きっと大丈夫です。自分を信じていきましょう。

この回答への補足

IceCocoa31さん、ありがとうございます。
長文でご丁寧にアドバイスくださりありがとうございます。じっくり読みました。
こちらも丁寧にお礼申し上げたいのですが、夜遅くなってしまったので、明日お礼致します。
今日はみなさんの回答読んでいたらだいぶ落ち着いてきましたので、
何とか大丈夫そうです。

補足日時:2008/03/01 03:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IceCocoa31さん、ありがとうございました。色々なアドバイス一言一言受け止めました。私の母の話ですが、本当に身内以外は信用しません。父が亡くなったことは有名になってしまったので、あらゆる人から母の元に手紙が届きました。それでも、その人たちの助けを借りず全て一人で背負いました。父に裏切られたことのショックから「意地」もあると思います。でも少しは頼ってくれてもいいのにと思ってしまいます。無力な自分ですが頼りにされればそれなりに動くよ。確かに、人間不信で、男性の怒鳴り声を聴くと心臓が止まりそうになります。が、相手の立場を考えられない人(「実は考えている」なら良い)が一番大嫌い。でもそれも、一回信用してみないと信用できるのかできないのかわからない。だから私は「とりあえず信じたい派」なのかと。IceCocoa31さんの「どこかに信じられる人がいるのではないだろうか」という気持ちもあります。母も最初は人を信じていただろうけど。ドロドロした中で色々な経験を経た結果まず「疑う」のだろうと思います。実際に母の言うことが正しい面が多くあるのをこの目でみました。だから余計にその間で私は悩まされる。私なりに見つけられた楽になる瞬間は、「言葉にする」ということです。大学どうしようとか、そんなの多分どうでもよくて。ずうずうしいですが、何か自分の気持ちにぴったり収まる言葉を求めて人の声を求めて質問してしまいました。あとIceCocoa31さんも挙げておられましたが「音楽」歌になら自分の感情をめいっぱい込めて歌っても、誰からも「重い話」と思われないし、歌だけが本当に唯一の私の心の支えだったかもしれません。アリガトウと言ってると心が落ち着いてくることもわかりました。ありがとうございます。具体的なアドバイスをして下さったことに感謝です。そして本当に余談ですが、昨日久々に学校に行って友達に大学受験の結果を聞かれたので、色々と今後の事について話してました。そしたら一人の友達に「自殺とかしないでね」といわれました。全く重い空気の話ではなかったのに、会話の途中でさらっと言われて、え?!と思いました。でも全然嫌な気分はしなかったです。むしろありがたいと思って「大丈夫頑張っていきるよ」と普通に笑っていえました。不思議すぎました。

お礼日時:2008/03/01 13:07

なんとなく、精神的にも学力的にも無理を重ねている気がします。


もう少し楽に考えていいんだよ。 まだやり直しの出来る年齢だよ。

質問者さんの親の行為はつらかったと思いますが、18にもなれば自分の進路、自分で自由に考えられる年齢だと思います。
別に一流大学でたら、いい一生をすごせるような社会でもなくなってきているし、実力さえつけば、いくらだって自分の夢に向かって生きていけると思います。

とりあえずは、実現できそうな(ちいさな)夢を持ちましょう。
これから心のそこから笑える日が来るといいね。
泣きたい時は泣いていいんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cianさん、ありがとうございました。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>なんとなく、精神的にも学力的にも無理を重ねている気がします。

重ねてきました。色々な条件のなかで、どうしたら早く楽になれるだろうと考え悩んでいた時期が、勉強をする時間よりもはるかに多かったことや、今までの過去の問題を一つ一つ解決できていませんでした。

>別に一流大学でたら、いい一生をすごせるような社会でもなくなってきているし、実力さえつけば、いくらだって自分の夢に向かって生きていけると思います。

母親がなかなかそういうのを信じないタイプだったので・・・。大学でも何でもいって何かしら資格をとりなさい、というかんじでした。資格だったら専門学校でもいいじゃない、早く決めてしまいなさいともいわれましたが、実際に奨学金のことや今までのお金を返済していくには大学くらい卒業しなきゃ無理だろうと思い込んで、このままズルズルきました。
もう今はどこの大学がいいという希望の大学もありませんし、どこか入ることだけを小さな目標として、考えるしかないというところです。

>これから心のそこから笑える日が来るといいね。
泣きたい時は泣いていいんだよ。

ありがとうございます。今からゆっくりと心のケアができる時間が確保できそうです。どんなときに心から笑える日が訪れるのか、楽しみにしておきます。それが実感できたときは、嬉しいだろうなと今思いました。幸い、いっぱい泣けてます。皆さんの文章読んでるだけでいくらでも何時間でも泣いてます。自分の体の中のどこにこんなに涙がたまっているんだというくらい、です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 02:58

30代♂です。



心が苦しい時は、成長している証拠です。

心が大きく成長するには、痛みが必要なのです。

今は、あなたが大きく変わることができるチャンスなのです。

でもこれを乗り越えるには、時に心の充電も必要です。そっと休ませてあげる事も必要です。

そして充電満タンになったら行動です。

その先にあるのは、あなたの笑顔です。

負けないで下さい。きっとあなたも笑顔になれる日が必ず来るから。それを信じて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

forever116さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>でもこれを乗り越えるには、時に心の充電も必要です。そっと休ませてあげる事も必要です。

心の充電のタイミングを逃してしまったので、今度こそ充電してあげたいです。

>そして充電満タンになったら行動です。

何人かの方からもアドバイスがあったのですが、今の状態では何をやってもうまくいかないということでした。そう思います。満タンになったら、行動します。それでもあまり気をぬきすぎてもいけないんだなとも思っています。

>負けないで下さい。きっとあなたも笑顔になれる日が必ず来るから。それを信じて下さい。

ありがとうございます。
学校に行ったときなど、楽しいなと思える瞬間もあります。でも根本的な悲しみや辛さ、傷があるから、その楽しささえも「こんなもの」と思ってしまうのかもしれません。恐らく、父のことなどは、何度ないても、何度相談しても、忘れることなんてできないし、忘れてはいけない。そして、生まれた時みたいな心の状態にはなれないことはわかっています。一生、わたしについてくるのだと。それとどう付き合うかだなと思いました。
苦しくても、それを受け止めてちゃんと笑顔になれる状態になるまで、信じてみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 02:40

こんにちは、


答えはもうあなたの中にありますよ
>自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。
これを忘れないでください、
妄想大歓迎なのでなりたい自分を思い切り心に描いてください、少しずつでも必ずなれます。

私もあなたほどではありませんが家庭環境に悩まされました、
病気でダメだと思った事も何度もあります、ですが随分と自己実現も
出来ましたし、何よりまだ生きています。

生きていきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haru_0222さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>答えはもうあなたの中にありますよ
>忘れないでください、
>妄想大歓迎なのでなりたい自分を思い切り心に描いてください、少しずつでも必ずなれます。

そうですね。ここに相談する前から、自分がどうあるべきかわかっていたのは事実です。ただ、それが自分の中だけでグルグルと考えが渦巻いていました。こうして相談してみて、話を聞いてもらって、自分の考えを色んな人に聞いてもらうだけで、すこし心が軽くなっているということがわかって、それを「求めていた」だから質問した、ということなんだと思いました。話すだけで、だいぶ違うんだなと・・・。詳しく話せばもっともっと辛いこと、わかってほしいような部分も沢山あります。でもそんなに沢山自分のことをしゃべらなくたって、こんな風に皆さんが一人ひとり考えて、顔もみえない私を想像して、アドバイスしてくれて、ありがたいなと思いました。

>生きていきましょう

普通に生きている人からすれば、生きるのがあたりまえだけど(というか、その意味すら考えないのかも)でも一度でも病気とかで、死に触れそうな経験をしたなら、生きることってなんか意味があるんじゃないかなと思えますよね。

妄想いっぱいしてます。とまらなくて悩ましいくらいです。現実を生きているかんじがしないのはそのせいかな。
生きる力がもりもりわいてきたわけではないけれど、自分は死なないぞ、と思えてきています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 02:23

私は今16歳です。


高校には行っていません。

両親は小さいころ離婚しました。
それでも、わがままを言わないようにがんばってたと思います。
小さいころの自分を、ほめてあげたい。
けれど寂しさや不安は、心を歪ませるのでしょうか。
小学校も中学校も、人と違う行動をしました。
父性が欠如したからなのか、私は同性愛者になり、
それがバレルのが怖くて、周りの目を気にしていました。
高校は、
唯一のよりどころだった部活についていけず、
先輩との人間関係もうまくいかなくなったこと、
もともと、人と付き合うのが苦手だったこともあり、
やめるのは時間の問題でした。

中学のときから、生きることに疑問を覚えていました。
我慢ばかりの高校生活でそれがピークになり、
自殺を考えました。遺書を書きました。
自暴自棄になって、男性と一線を越えたり・・・

「みんな苦しいんだ」「みんな悩みを抱えている」
そんなの嘘です。
能天気に生きてる人もいるし、人の傷みなんか判らない人もいる。

「私には、親友もいないし、
親だって、私の性癖は知らないし、
きっともう話すことはないかもしれない。

でも。それはもう過去の話。ここからは今の話をします。

親は、ただでは高校を辞めさせてくれなかった。
だから高認試験をとることを条件とした。
その約束を守るため、がんばってます。

何かを変えるため、バイトをはじめた。半年になる。
緊張して面接した夏を思い出す。

東京に行くことを決めた。
そこで、離婚した父と暮らすことも決めた。
それでまた、何かを変えられるなら。


人は、変わってゆける。
いつまでも辛いわけないよ。
不幸はやってくる。
幸福ははやってこない、創るしかないんだね・・・。


私は、大学にあまり意義を感じないので、
あなたの気持ちは、わからないこともある。

物質より、精神が満たされたいから。
私にはそういう願いがあるから、
前を向けました。

あなたを救うアドバイスはできないけど、
同じように悩む者がここにいること。
そして
何を目指して生きるのか。
それを見定めてほしいこと。

それだけ伝えたい。

ジャスミンの香りは、リラックスと抗うつ作用があるそうです。
 
お口に合えば、ぜひゆっくりとジャスミンティーをお飲みになってみてください。

もうひとつは、「涙」です。
感情を伴う涙(悲しみや嬉しさで流れる涙)には、うつ病に関係のあるマンガンを、体外に排出してくれる効果があるそうです。

私は、涙でうつを乗り越えました。
ビルの屋上でさめざめと泣きました。
夜景がきれいで、今までの人生と、これからの人生が、
繋がるのか繋がらないのか、
そんな果てしない空でした。

映画や、本、音楽、アニメなどで、
涙を流すことも、よいかもしれません。

野菜ジュース好きですか?
ビタミン不足も、うつに関係してます。

今は私は、死にたいとは思いませんが、
生きることに感謝なんてしません。
命は尊いものなんて奇麗事も信じません。

だけど、
・・・・・・・・・

この先の言葉は、あなたが見つけてください。
きっと見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eiennさん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

同年代の方からのアドバイスありがたいです。すごく自分と重なる部分が多くありました。同性愛者であると書かれていましたが、私は変わっているとは思いませんよ。自分の家庭環境がeiennさんと少しかぶるから、その気持ちがわかるということではなくて、性癖に関しては偏見とか別にないです。でも偏見する人もいると思うので、辛かったと思います。その点でやっぱり人それぞれ悩みどころは違うのだなと思いました。

>「みんな苦しいんだ」「みんな悩みを抱えている」
そんなの嘘です。能天気に生きてる人もいるし、人の傷みなんか判らない人もいる。

すごく、わかる。eiennさんがそう反発されたい気持ちわかります。
実際に、人を平気で騙してる大人を見てきました。本当に恐ろしいと思いました。思いやりのかけらもなく、おそらく人の痛みなんてわからないでしょう。そういう人がいてもいいと思いました。ただそういう人をみて、自分はそうなりたくないな、とは思いました。騙されてもいい、でも絶対に自分は人を騙したくないと思いましたね。反面教師というやつでしょうか。
ただ、命は尊いなと私は思います。私は今こうやって皆さんにお礼を書いている間、いろんなことを思い出して考えてそう思いました。
命は絶てばあっというまですけどね・・・。少なくとも生きている限りは尊いんじゃないかなと思います。今だんだん気持ちが落ち着いてるからそう思えて、多分鬱っぽくなったらそう思えなくなってしまうんだろうなとも思います。きれいごとって私も好きじゃないですよ・・・。やみくもに「頑張って」って言われて辛いのとおんなじ心境でしょうか。でも今こんな発言をしている自分もきれいごとなんでしょうか?

>あなたを救うアドバイスはできないけど、同じように悩む者がここにいること。そして何を目指して生きるのか。それを見定めてほしいこと。

同じように悩む人がいるということ、そして何だかかんだいってお互い生きていること、その存在がありがたいと思いました。何を目指して生きるかはぼんやりですが、じょじょにそうなれるような心の状態をつくっていきたいと思います。私も沢山ないてます。沢山の言葉を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 02:05

あなたは十分生きる力を持っていますよ。


この1年3回本気で頑張ってみたんでしょ?でもだめだった・・・
きっと3回では足りなかったという事ですよ。
人間前向きに考えられない人もいます。
でもあなたは、いつも前向きに考えようとしている。
これが生きる力です。
挫折もあり、へこむときもあり、人生色々です。
そして、一つ言いたいのは、そんな心の不安定な時期があるのも今だけなんです。
もちろん、あなたのここ数年の家庭環境は普通ではなかったかもしれません。

あと数年すれば、今悩んでいる事、傷ついている事、失敗した事、全てが肥やしになります。
これは、前向きな考えようとしているあなただからこそ、肥やしになるんです。

いつもあなたの回りで支えてくれた人たちがいませんでしたか?
大学受験もできたし、高校にも通っているし、ご飯も食べてるでしょ?
必ず、今の状況から脱出できるときが来ます。
幸せの神様はいつもあなたの側で待っています。
あなたなら、この待っている幸せを手にする事が必ず出来ますよ。
自分の器以上に頑張る事は、自分を追い込みます。
少し、気を抜くのも薬です。

うまく言えませんが、同年代のこどもを持つ母からのアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakura7053さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>でもあなたは、いつも前向きに考えようとしている。
これが生きる力です。

ありがとうございます。その前向きさが邪魔になるなと思ったのですが、そういわれると生きる力かもしれません。なんというか、自分は頑張る方向が間違っていただけで、もしかしたらちゃんと頑張っていたのかもしれません。勉強とかじゃなくて、生きるということに関しては。すごく大げさですが、多分、私の問題意識の半分以上「生きるか」「死ぬか」ということが占めている気がします。到底勉強なんかに身がはいるわけないな、と。ここで質問する前からわかっていたことでした。
でも、自分の価値観だけで判断していいかわかりませんでした。

>うまく言えませんが、同年代のこどもを持つ母からのアドバイスです。
私の母はすごく理性的です。私みたいにくよくよ悩みません。わたしの気持ちを理解してくれるような言葉もいわず、私が泣いているときでさえ、もっと強く生きるように言います。すごくそれが辛いです。
でも母が一番私を気にしてくれているだろうし、辛いのはわかっているので、どうにかしたいと思うのです。
自分のことだけなら、何に挑戦したっていいんです。失敗したって、大学いかないでフリーターになったって。
でも父の代わりに働いているのは母なので・・・。塾の費用だって出してくれました。仕事かえって忙しいのにご飯つくって。私は家のことなんか何にもしてません。勉強だけ今は頑張って、大学はいったら、家事もやって・・・。って妄想ばっかりで、全然勉強なんか手についてなかったです。今はもうそれで文句ばっかり言われます。私がいい大学入っていっぱい稼いで母を楽にさせてあげたかったんですが、できなかったんです。これ読んだ人は誰でも、そんなこと親は望んでないというかもしれないけれど、私は本当にそうしたかったのです。でもできなくって、大学落ちて、お金いっぱいかかって、迷惑かけてしょうもないです。ほんとに嫌になります。多分、受験に関して落ち込む原因の一番はそこです。
だんだん言い訳っぽくなってきたので止めます。
どうもありがとうございました。いっぱい吐き出せました。感謝します。

お礼日時:2008/03/01 01:36

若いのに随分、沢山の苦労をして来ましたね。

君の痛かった気持ちが伝わって来ます。運命はね、苦労することに値打ちのある人間にはこれでもか、これでもかって苦労をよこしてくると思うよ。それはね。君がその苦労を糧にしてこれからの人生、思いやりを持てたり幸せに生きる値打ちがあるからだと運命が判断したからだと私は思います。もうちょっとだよ。もうちょっと頑張れば光が見えてくる。決して無理をしないで。うまくいかない時はいかなくてよかったんだと後から思えるから。
皆、君を応援してるよ。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~kx5n-kgym/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aymhfgyさん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>若いのに随分、沢山の苦労をして来ましたね。君の痛かった気持ちが伝わって来ます。

ありがとうございます。ここでみなさんの回答を見て、自分の考えを文章にしているうちに(決して整理しながらではないのですが)心が落ち着いてきました。色々と自分は考えていたんだな、と思いました。そして、自分のポリシーというか、絶対に譲れないものもあったんだということに気づきました。やっぱり私が一番大事にしたいのは心です。思いやりです。でもあんまり自分の心は大事にしてなかったな、って今思いました。

>君がその苦労を糧にしてこれからの人生、思いやりを持てたり幸せに生きる値打ちがあるからだと運命が判断したからだと私は思います。

いつなんだろうなと思います。いつなんだろう。今18歳で、多分これから何十年もまだ生きるんだと考えると、まだまだ先っぽくらいなんでしょうか。経験していないのでわかりません。なんというか、長いスパンで自分を見つめることができていないのかもしれません。今までの出来事が濃厚すぎるのか、よくわからないけれど。
でも、人生何がおこるかわからないな、というのはすごく思います。


>もうちょっとだよ。もうちょっと頑張れば光が見えてくる。決して無理をしないで。うまくいかない時はいかなくてよかったんだと後から思えるから。

はい。わかりました。もうちょっと頑張ってみます。
今うまくいかないのは、後から効いてくると信じます。

>皆、君を応援してるよ。

ありがとうございます。応援されると、やっぱり嬉しいです。小さい頃って沢山ほめられたり、励ましてもらったりしたけれど、大人になってくるとそういうのってなくなっていきますよね。社会にでたらもっとなくなるんだろうな、それくらい厳しいんですよね。私はそれを知りかけているけれど、やっぱりまだ甘えたいようです。でも甘えて終わりじゃなくてそれを肥やしにしていきたいと思います。
サイトも紹介していただき、ありがとうございました。いってみます

お礼日時:2008/03/01 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!