dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度もこの掲示板にお世話になっている者です。

何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。

私は今高3年生でもうすぐ卒業します。
今まで生きていて、色々なことが、ありました。
今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。
もう、はっきり言って、力がないのです。
何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。
目標もないのです。
何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで
こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。

高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。

その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。

それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。
もう、心がぼろぼろです。

病院に行くしか、ないのでしょうか。
愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。
そんな自分に自己嫌悪です。
興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。
表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。

小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。
家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。
いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。
でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。
自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。

誰もたすけてくれないのは承知です。
全て、判断を最終的に決めるのも私です。
あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。
とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか?

日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

A 回答 (26件中21~26件)

あなたは何しに大学へ行くの?


人間は大なり小なり皆悩みを抱えて生きていくんだよ
自分の進みたい道を考えたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

madmax4さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>あなたは何しに大学へ行くの?

その質問に正直にお答えすると、ただ卒業するだけ、になってしまうかもしれません。大卒なら何とかなるという考えはどこかしらあります。
目標がないので、行ってもしょうがないと自分でも思います。
行きたいと思える大学もない。
それでも行こうとする理由は何かといわれれば、周りと同じようにただ受験するだけかもしれません。
情けないことですが、そういう理由になってしまいます。

>自分の進みたい道を考えたら?

目標などがないので、進みたい道はないです。漠然と昔からの夢はありますが、「心から」「本当に」「そのためになら頑張れる」という気持ちがおきないのが今の状態です。

>人間は大なり小なり皆悩みを抱えて生きていくんだよ

今日電車に乗っている時「この人にも悩みがあるんだな」「あの人は何か悩みがあるんだろうか」と考えながら人を見てました。
その言葉を「私だけではない、みんな悩みがある」と受け取れば楽になりました。でも「大なり小なり」といわれると何かひっかかるものがある、とも感じました。
悲しいとか、苦しいとかの度合いって人と比べるものではないと思う気持ちもありつつ、苦労が多いほうが大変とか、悩みごとが人より深刻で多いほど可哀相だとか、レベルって少なからずあるんじゃないかとも思いました。
どういう考え方がいいというのは、わたしにはわかりませんが、一言に「誰でも悩みはあるよ」といわれると、なぜか傷つく私もいました。

意味のわからない文章ですみません。何を言いたいのかよくわからなくなってしまいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 00:53

私の車は私じゃないですよね。


私の恋人も私じゃないですよね。
私の家族も私じゃない。

分かります?

同じように私の不幸も私じゃない。

そのことを一番分かっているのは
>どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。
彼女ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shift-2007さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

shift-2007さんの言葉を理解するのに、何度も何度も読み返しました。

>同じように私の不幸も私じゃない。

「不幸」という言葉が、抽象的なものだということ、わかります。
それを所有しているのが私であることもわかります。
しかし、私の不幸は、私自身でないこともわかります。
それを一番理解しているのが、私自身、ということで解釈していいのでしょうか。

つまり、考えるのは私の不幸についてではなくて、自分自身についてということですよね。
ただ、自分自身について考えると自ずと不幸というキーワードが出てきます。それは私自身について考えているということにはならないのでしょうか。

shift-2007さんが込めてくださった意味と解釈が間違っているかもしれません。すみません。
でも感覚で理解できている部分もあります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 00:38

人間は必ず寿命を持っています。



ある意味、自殺できる人を
私はうらやましいです。
自分の寿命をもうここまででいいと
決められるのですから。

私にも悲しむ人のことを全く考えずに
自殺した人が身近にいました。

あなたは生きたいんですよね。
自然な寿命まで生きたいなら
何が起こっても起こらなくても
生きるしかないです。

私は原因は自分の中にあることがわかっていたので
心療内科には行きませんでしたが
普通の内科で精神安定剤を処方してもらったことがあります。

気持ちを少し落ち着けるために
薬の力を借りるのもいいと思います。

暗闇でも抜け出したいと思う自分がいるなら
それが今、小さいけど
あなたの生きる力になってませんか?

あなたは若いからうらやましいです。
たくさん選ぶ道があります。
顔を上げれば
光のある場所が必ずみつかると思います。

とりとめないこと書いてごめんなさい。
同じような気持ちになったことあるので
少しでも
あなたの力に加えてもらえたらうれしいです。

この回答への補足

>sun_のおっしゃること、わかります。

すみません。敬称が抜けてしまいました。失礼しました。

補足日時:2008/03/01 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sun_さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>ある意味、自殺できる人を私はうらやましいです。
自分の寿命をもうここまででいいと決められるのですから。
>私にも悲しむ人のことを全く考えずに自殺した人が身近にいました。

sun_のおっしゃること、わかります。「ある意味」うらやましいですよね。わたしも自殺したいと思ったことがありました。
しかし残された側の人間から考えると、自殺した人の真相は本人しかわからないと思いました。
周りが色々な推測を立てることはできますが、寿命を自分で決めるというよりは、もっと突発的なものなのではないかという気がします。
sun_さんも「悲しむ人のことを全く考えず」とおっしゃっていますが、本当ですね。本当に、これほど残された側が悲しい思いをするということを真剣に考えたら、自殺は私にはできないと思いました。
結果的に私は残された側になったので、父は私のことを考えてなかったということになりますが、恐らく、父は死ぬ前に一瞬でも悲しむ私のことを想像したのではないかと思います。
それでも、命を絶ったのだから、やはり本人にしか真相はわからない、そう思います。

>暗闇でも抜け出したいと思う自分がいるなら
それが今、小さいけどあなたの生きる力になってませんか?

今、こうやってやりとりをしている中で、自分はやっぱり自殺はしたくないという気持ちでいっぱいです。だから、ちゃんと、生きる力になっていると、思いました。言葉をつづっているときだけかもしれないけれど。パソコンを閉じればまた闇に吸い込まれそうになるかもしれないけど、突発的に死のうと思ってしまうかもしれないけれど、こうやって自分の考えを言葉にしているうちは、少なくとも死にたくないと思います。

>あなたは若いからうらやましいです。
ありがとうございます。でも若くないです。なんかもう、色んなことを見すぎて、とてもじゃないけど自分が18歳の女子高生とは思えません。でもそういっていただけると、まだ前をむいていけそうです。

こちらこそ、とりとめもなく書いてしまいました。お礼の文章になっているかわかりませんが感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 00:23

勉強しても勉強しても落ちて落ちて、ですよね。


私も昔そうでした。薬学部を目指していた私は高い受験料を親に払ってもらって10校近く受けたけど全て落ち、浪人して頑張ったけどそれでも落ち続けました。けど、ダメモトで受けた後期試験で一校だけ受かったのです。私はその大学に通っています。

数えるのが欝ですが、全部で軽く20校くらいは落ちたと思います。
けど、最後の最後に受けた1校に受かったんです。諦めなければなんて立派な事はいいません。ただ、諦めなかったから、今の自分がある、今の楽しいキャンパスライフがあると思っています。

アナタは私よりも遥かに多くの困難にぶちあたっているのだと思います。けど考えてみてください。辛い過去があったとしても、今アナタの目の前にある困難はさしあたり「受験」だけなんですよね。

アナタは受験勉強でお疲れになっているのだと思います。

別に難関校にいかなくても人生が終わるわけじゃありません。
浪人しても人生が終わるわけじゃありません。
その年で神経をすり減らすまで悩むくらいなら楽な道を選んでしまってもいいと思います。「逃げる」んじゃありません。「一時後退」です。

人間は思ったより精神状態に影響を受けます。精神的に参っている今のアナタの状態では恐らく何をやっても悪い結果しかでませんよ。ゆっくりと養生して戦闘準備OKになったら再び色々なことと向き合えばいいんです。

浪人留年1回ずつ経験した私なら言えます。目の前の敵が大きすぎるなら、一時身を引いて対策を練り直せばいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dordottoさん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>勉強しても勉強しても落ちて落ちて、ですよね。

そうです。
どれだけかんばってもいい成果はでません。
受験さえ頑張ってすべて終われば、自分の心と向き合えると思っていたけれど、
ズルズルとここまで引っ張ってしまって、最後の最後に受験が追い討ちをかけたと言っていいかもしれません。

だめもとで最後に受けた大学が受かったとのことをおっしゃってくれましたが、
私も最後の手段でセンター利用を考えていますので、それが唯一受かってくれることを祈ります。
大学のレベルはもはや、気にしないことにします。

>その年で神経をすり減らすまで悩むくらいなら楽な道を選んでしまってもいいと思います。「逃げる」んじゃありません。「一時後退」です。

一時後退。なるほど、です。すごく気持ちが楽になれました。私は今まで、逃げたことがなかったし、一時後退もしていませんでした。
(実際、勉強に身が入らず無気力な時期は長くあり、勉強も手につかない時はあったけれど、多分気持ちの上では逃げていなかったと思います。)
だから難関校も受験してしまったんだと思います。

一時後退したあとに、またガーッと一気に頑張れる自分は想像できません。それで、いいんだなと思えました。
でも、休養中も、ここで怠けてはいけないのだな、とも思いました。
一度怠けると、どうにも取り戻せないということもこの辛かった受験勉強を通じてわかった気がします。
とくに語学は。みるみる堕ちていくのを実感しました。

経験をふまえたアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 23:59

親のこと大学のことで切羽詰まってと思いますが


まず大学よりも自分の精神面を回復する必要があると思います。
1年浪人しても私は問題ないように思えます。
私も実際高校で親を亡くし2年浪人していました。
今ではちゃんと元気に仕事をしています。
1回心療内科に行ってみてはどうでしょうか。
だいぶ心が穏やかになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

penguin10さん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

>まず大学よりも自分の精神面を回復する必要があると思います。

学校へ行っている間、何度も精神科にいくことを考えていました。
学校も休学しようかと考えていました。しかし母親が許さず、推薦入試も視野に入れていたため、出席は絶対にしようと決めて、休むチャンスを逃しました。
春休みに入ったら、もう、絶対に行こうと思います。

浪人は許されていないので(費用の関係で)無理ですが、どこか大学に出願にしようと、思いました。

>私も実際高校で親を亡くし2年浪人していました。

学費のこと等で苦労されたのではないかと思います。
penguin10さんが元気に仕事をしているとのこと、安心します。
条件は異なりますが、わたしもいつかそうなれる日がくるのだろうかと、希望がもてます。ありがとうございます。

昨日に比べて、気持ちは少し穏やかに冷静になりつつあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 23:28

苦しくて当然 悪くてあたりまえと 思っていれば どんな人生も なかなか いいものです。

頑張らないで がんばろう。世の中の人間はいちいち口には出さなくとも 何らかの悩みをかかえながら 生きています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

misojinoxxさん、ありがとうございます。
昨日、ここに投稿してから皆さんの回答を読み、落ち着いてきましたので、少しずつですがお礼していきます。ありがとうございます。

「苦しくて当然、悪くてあたりまえ」
私は、成功を求めているのかもしれません。どこかで成功させたいとか、頑張りたいという想い、抜け出したいという想いが強いです。
でも、これは自分の今の実力や状態に無理のない考え方だと思いました。
実に、色々な悩みをもっている人がいるということ、このサイトを見てもわかります。
ただ、悩みの重度は人それぞれだと感じました。人によって、感じ方も、違うのだと。文面では表しきれないものも、あると思いました。

いきなり力が出てきたわけではないけれど、昨日より気持ちに変化があることは確信できます。どういうふうに変化したかは、よくわからないけど。プラスでもマイナスでもなく、ただ、昨日とは違うなと感じます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!