dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験生です。週に2、3回はまともな生活をおくることができません。
OCD、ASと診断されましたが、誰からも理解されず、二次障害の歯止めが利かず、薬を飲んでも良くならず、もう一杯いっぱいです。こんな状況で受験に臨むのでとても不安です。

頑張りたくても頑張れず、そのことを不当に責められることが苦痛です。




医者・カウンセラー・先生・親・兄弟・友達・薬・同じ病気の人・・・・・・。





もう誰も信用できなくなった私は何を支えに生きてゆけばいいのでしょうか。死にたいとか思いつつ、自殺するような人を同族嫌悪してしまい、できません。母子家庭で収入が無いので、このままでは飢え死にしてしまいそうです。

A 回答 (3件)

自分自身で心の傷を癒していくことで、自分を信じ、自分を信頼し、自分らしく生きて行くことが出来ます。




モチベーションを高くした上で、自分自身に向き合い、受け入れて行く作業をすることで癒すことが出来るのですが、モチベーションを高くすること自体、今は困難なのだと思います。

根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。
他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。

過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。

ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。


自分を救う一つの方法です。
1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。

2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。

3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。

私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。

※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。

すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。


ご参考までに。
    • good
    • 0

とりあえず、大学進学を止めませんか。


それで、ちょっと気が楽になるでしょう。
それと、障害年金が得られるように
主治医に書類の作成をお願いしましょう。

それと、お母さまの収入が低ければ、
民生委員さんらと相談して、生活保護を
受けられるように、してもらいましょう。

以上で、とりあえず、
飢え死にしなくて済むようになり、
1件落着します。

人生、無理はしないことです。
無理は必ず破綻を誘発します。
なっていたかも知れない自分になるのに
遅すぎることはない。 (George Eliot)
心身の健康を回復することができたら、
チャレンジしましょう。

〈ふろく〉
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。   (Viktor・E・Frankl)

どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。
どこに良いことがあり、どこに悪いことがあるのか、
我々が知らないだけである。 (ゲオルギウ)

人生における悩みは、
できることを、やっていない。
できないことを、やろうとしている。
ここから生まれてきます。  (阿妻靖史)

母娘家庭という同じような境遇の人からの質問に
答えた記憶がありますが、どのような状況でも
希望はあります。才能を磨き続けていてください。
フランクルの『夜と霧』を読んでみませんか。

人が希望に至るのは絶望に導かれてです。 (ラ・ファイエット夫人)
Good Luck!
    • good
    • 0

あなたの最大の問題は、お金がないことかもしれません。



医師、カウンセラーは、スキルの高い人は保険が効きません。
精神治療先進国のアメリカ式なんです(歯医者と同じね)

私の友人もひどい精神疾患で、1人はお金をかけてよくなりましたが、もう1人は保険の効く病院にしか行かれず、飢え死にしそうだとSOSが来ました。

障害者年金を申請するか、生活保護を受けてください。
飢え死にしそうだった友人はとりあえずこれで食べています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!