dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光電効果が、光の波動説では説明できない理由とはなんですか?

A 回答 (3件)

特定の周波数以上じゃないと光電効果が得られないから、その他。

    • good
    • 0

#2の訂正


誤:P=Ch/λ
正;P=h/λ (またはE=PC)
    • good
    • 0

「光電効果が、光の波動説では説明できない理由とはなんですか?」


光が波であると波のエネルギーは波の振幅の2乗に比例しますね。波からエネルギーをもらった電子が金属表面から飛び出すとすると波の振幅つまり強度が強いほど電子の飛び出す量は多いはずですが、そうはならなかったということですね。例えば光が粒子ですと粒子の運動量が大きいほど飛び出しやすくなるわけですね。粒子のほうがうまく説明できるわけですね。そこでアインシュタイン先生は波を量子化した光量子というのを考え出したのですね。E=hν,P=Ch/λ これはエネルギーカプセルですね。エネルギーカプセルと見れば粒子だが、波でもあるとね。これでアインシュタイン先生はノーベル賞もらったんですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!