dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が住んでいた旧借地権の上にたつ建物があります。
現在は空き家で地代だけを払っています。
地主さんから家屋を取り壊さなくていいから無償で返却して欲しいといってきました。
建物は古く50年は経っているため価値はないかと思います。
田舎ですが駅から近いうえ、地代も安いので直して貸すことも考えております。
ですがそれにはお金をかけて直して貸しても地震倒壊のリスクがあることも心配です。

(1)地主さんのいう取り壊し費用地主負担で返却してほしい(ただしそれ以外は無償)という要望は妥当なのでしょうか。
(2)買取請求権を主張して買い取ってもらう、もしくは借地権を買い取ってもらうことは可能なのでしょうか。
(3)多少費用をかけて直して収益物件にするのが得策なのか、すんなり地主さんに返却するのが得策なのか、どちらがよいのでしょうか。

 素人なので以上の内容が判断がつかず困っております。
 経験がある方にアドバイスもらえればと思います。

A 回答 (1件)

借りているだけで 貴方は住んでいない 借地権のみで居住権はなし 地主が そこに地主が必要と


司法に判断されたら返還しなければなりませんな
借地権を買い取ってもらうことは可能なのでしょうか 可能ですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。借地権を買い取ってもらうことは可能なんですね。参考になりました。

お礼日時:2008/03/03 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!