
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
就職面接官もしていた経理、財務、総務等経験者です。>大学一年で将来的に企業の経理に就きたい
一般的に考えると、まわりから変わった方だと言われませんか?
「どういうキッカケ、あるいは将来的な展望を持って、経理に就きたい
と考えているか?」、資格がどう評価されるかの前に、これらのことを
きちんと整理しておかないと、エントリーシートや、就職面接時の評価
にかなり影響(悪く)すると思います。
それは、おいておいて、経理(会計、財務)にて評価されるもの
簿記2級 :十分です。 一級の勉強は不要。ただし
大学で、経済学や資本論等の講義を受講して単位取得していませんか?
それらの単位があれば、一級取らなくても税理士を科目ごとに受けら
れます。一級よりも税理士の科目合格の方が評価が高いのは当然でしょう。最近は、社内税理士も結構増えています。
中小企業診断士:あなたが就職する会社に沢山子会社があると、
かなり評価がありますが、加えて、英語力とか中国語力が必要に
なってくるでしょうね。
ファイナンシャル・プランナー:
これは、どちらかというと人事総務の資格ですね。
固定資産の管理なんかも経理の仕事なので、
宅地建物取引主任者、不動産鑑定士 なんかも役に立つでしょう。
結構、税理士と宅建主任者、行政書士、弁理士等、学習範囲がかぶる
のでまとめて勉強される方もいらっしゃいますよ。
最初に戻りますが、経理に就職ということで、資格を持っていれば
有利だと安易に思われがちですが、その前に、会社は人を見ます。
そこの会社に入った時に、周りの人が「ぜひ一緒に働きたい」と
思うような人になってください。
資格の優位性が生きるのは、そういう前提条件があってこそです。
>一般的に考えると、まわりから変わった方だと言われませんか?
>「どういうキッカケ、あるいは将来的な展望を持って、経理に就きたい
と考えているか?」、資格がどう評価されるかの前に、これらのことを
きちんと整理しておかないと、エントリーシートや、就職面接時の評価
にかなり影響(悪く)すると思います。
確かに大学では少し浮いてる方かもしれません(汗)
この辺りを表現するのは、今の自分にはちょっと難しいかもしれません。
>会社は人を見ます。
>そこの会社に入った時に、周りの人が「ぜひ一緒に働きたい」と
思うような人になってください
先輩がおっしゃったことですが、自分を能力面だけではなく人間的な部分も磨いて魅力のある人間になれるようにがんばります!
社会人の知人等もあまりいませんので貴重な意見を聞くことができました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
一部上場企業の経理に前までいた者です。
まず、簿記二級をお持ちなら十分では?と思います。
私は一級を持っていますが
あまり役に立ったという実感を持てません。
仕事に役立つと言えば何よりパソコンスキルです。
Excelを完璧に使いこなす方が断然、経理では
役に立ちます。大抵のことは企業に入ってから
勉強していくもので今から資格ばっかりに目を
向けてもどうなのかな?と思いますよ。
一応、補足として・・・
税理士、これは会社にほとんどいません。大抵は会計事務所なり
で別の道を目指すものの資格ですので。
中小企業診断士、これは経営企画関係の資格ですよね。
経理とはあまり関係ありませんよ。
しかも噂では難しいわりにさほど評価されないそうです。
ファイナンシャル・プランナー
これが一番近いと言えば近いかもしれませんが
上記二つと比べても断然、簡単なので。
どうしてもというなら取ってみては?
私のアドバイスですが資格の意味もわからずただ闇雲に
いろんな資格を取って満足だけはしないでください。
資格よりもっと大事なものがたくさんあります。
様々なご意見ありがとうございます!
>私のアドバイスですが資格の意味もわからずただ闇雲に
いろんな資格を取って満足だけはしないでください。
資格よりもっと大事なものがたくさんあります。
確かに一年前半はそのような感じに陥っていました。
大変貴重なアドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
「次月」の読み方
-
エコ検定いつも受からないです...
-
パソコンができないババァの奇行
-
簿記では「10,000」など...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
過去にとった日商簿記3級ですが
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
日商簿記って3級でもなんで合格...
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
全経簿記受検された方、赤ペン...
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
電卓検定
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
やりたいことがまとまらない大...
-
簿記二級の試験で、点数を会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
簿記2級は、経理職に就職や転職...
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
簿記知識、経理事務?税理士事...
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
日商簿記3級って何に使えるん...
-
27歳男、簿記取得で就職は?
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
日商簿記1級の価値
-
経理、一般事務の資格について...
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
簿記が全くわかりません…。
-
自営業(鉄骨業)嫁に適する資...
-
管理会計・原価計算等の入門書...
-
簿記3級を取って良かったと思う...
おすすめ情報