dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記知識が役立つ職には
どのようなものがありますか?
また就職先には
会社の経理事務、会計士(税理士)事務所などが
あると思うのですが、
会計の道を究めたいと考えています。
どのような就職先だときちんとした
実務の経験や勉強できますか?

A 回答 (3件)

こんにちは


質問が漠然としていてズバリこれだとは言えないのですが、
簿記的な知識を直接的に活かせる仕事だとしたら
やはり税理士事務所でしょうか。就職も比較的楽です。
ただし、あたりはずれがあって、はずれが多かったりします。

公認会計士も簿記的な知識を直接活かせると思いますが、
私は会計士の世界のことは良く分かりません。
なお、大きな監査法人以外の会計士の事務所は
税理士と同じような仕事内容のように見受けられます。

会社の経理事務は、毎月同じような仕訳が起きるので簿記的なおもしろさはあまりないと思いますが、資金繰りや経営会計(管理会計)を行ったりして企業会計のエキスパートを目指すのも良いかもしれません。

以上、会計の道を究めるために3つの道が思い浮かんだのですが、参考になりましたでしょうか。会計はものすごく奥が深いので、どの道に進んだとしても常に勉強しなければなりません。
それから、実務をおぼえる為に、相手にきちんとした対応(教育)を期待するとがっかりすると思います。実務とは給料をもらいながら行うものでありますので、たたかれて回り道をしながら少しずつ実力がついていくものと考えましょう。効率的に専門知識を習得したいとお考えであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。
    • good
    • 0

まだ27才未満であれば、税務署員の公務員試験をうけてみてはどうですか?


私は20歳の頃2月から3月バイトしていてそこから簿記の勉強が好きになりました。
その後、税理士事務所に勤めましたが、専門的な1連の流れが学べ、その後の就職先に苦労はなさそうです。
あと証券会社など金融の経理もいいですよ。
株を趣味でされてるのでしたら、証券外務員試験と一緒にとれば怖いものなしかもしれませんよ。(余談ですが・・)
    • good
    • 0

各種システム製作会社、経理本の出版関係、監査法人ですかね・・・法改正に迅速に対応する為、総務部の人間並みに勉強していく事になりますので。

頭脳明晰ならば、監査法人やシンクタンクでしょう。経理業務の指導と分析が仕事と言いますか。都市銀のシンクタンクはおもしろいとおもいます。刺激が好きな方にはお薦め。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事