dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳の海外駐在妻です。
結婚2年目ですが夫婦仲が上手くいっておらず思い悩んでます。
No.3829165で前回質問させてもらいました。
4カ月前に私の自分勝手なところや話をしっかり聞いていないこと等が原因で主人からもう一緒に生活していくことは考えられないと言われ、私の存在がうざったく生理的にも受け付けられない状況が続いています。前回回答にあったように今はくろこの様に過ごし主人から何かサインがあるのを待ち修復したいと考えます。
今までは仕事が終わると「今から帰ります」とメールがあり主人は帰宅後夕食を食べ、自分の部屋に行き少し仕事し寝ていました。
しかしここ1週間ほど夕食を自分の部屋に持っていき食べるようになってしましました。
今から帰ります。というメールがなくなり帰るとすぐシャワーし自分の部屋にご飯を持っていき資料をみながら食事しているようです
私が「どうして自分の部屋にご飯を持って行ってたべるの?」聞くと
暫く無言で再度聞くと
「別に意味はない」という返事でした。
暫く様子をみようと思ったのでその時ご飯を食卓でとってほしいといいませんでした。
しかし1週間続いており意味がないのなら食卓でご飯をとってほしいという想いが強くなりました。(主人の帰りが遅いため私は先に夕食を食べているのすが、主人が食事中お茶を飲みながら同じテーブルに私が居ることすら嫌なのかもしれません)
今は私から何かお願いすることは二人の関係に良くないことはわかるのですがとても虚しく、もう無理なのかなと泣けてきます。
ご飯は食卓でとってほしいと言うことをどんな風に主人に伝えるべきでしょうか?
それとも主人をなるべく一人に好きなようにさせてあげる方がよいのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

まあ、かなりキツイ回答、かなり辛辣な回答ですので覚悟してお読み下さい。



Q1、ご飯は食卓でとってほしいと言うことをどんな風に主人に伝えるべきでしょうか?
A1、ほっとくべし。

Q2、それとも主人をなるべく一人に好きなようにさせてあげる方がよいのでしょうか?
A2、そのようにされたし。

>私の自分勝手なところや話をしっかり聞いていないこと等が原因で・・・。
>とても虚しく、もう無理なのかなと泣けてきます。

新婚生活が上手くいかない原因は、質問者の身勝手さにある訳じゃないです。
新婚生活が上手くいかない原因は、質問者の未熟さにある訳じゃないです。
そんなのが原因となるのならば、およそ全ての新婚家庭は破綻してしまいます。

問題は、質問者が伴侶の反応に一喜一憂して心の平静を失う点にあります。
このことが、どのように新婚生活に致命的な影響を与えるのか少し経験を紹介しておきます。

私共、かなりの大恋愛の末に一緒になったと自負しています。
そして、妻は、「まっ、いいか」で常に家庭内の太陽の役割を果たしていたと評価しています。
が、が、この妻にも更年期ってやつがやってきました。
そうして、打ち沈んだ表情をすることが多くなってきました。
こうなると、まあ、家庭の中は火が消えたようなもんです。
この時、「あーっ、こ、これは一番男にとって辛いなー」と心底思いましたね。
そこで、休日は朝起きして部屋を掃除したり台所を磨いたりして、何とか太陽を昇らせる腐心をしました。
そこで、休日は下調べしていたレストランでゆるりと昼食などして、何とか太陽を昇らせる腐心をしました。
25年も夫婦をしていたのですから、まあ、これ位の芸当は私にとって朝飯前です。

海外駐在ともなれば、まあ、ご主人との仲だけが頼りでしょう。
そこに波風が立てば、一喜一憂して心の平静を失うのも理解できます。
し、しかし、実は、これが致命的な影響を与えこともあります。
し、しかし、実は、これが家庭の中の火を消すこともあります。
「太陽が昇らない家庭」-こうなっては、後は、悪循環あるのみです。

まあ、少し、海外赴任生活を送るには、心が弱かったのでしょう。
し、しかし、今更、そういう反省をして打ちひしがれていても更なる悪循環が続くだけです。
ここは、何とか、自分自身を変えていくしかありません。
ここは、何とか、<ご主人との仲だけが頼り>から脱却するしかありません。
「ほっとくべし」、「そのようにされたし」は、正に、このことがテーマだと感じたからです。

先ずは、ご主人との仲、自分の身勝手さ、未熟さをグチグチと解釈する自分を捨てることが肝心。
つぎに、家庭内の太陽としての役割を果たす自分作りのためには何をなすべきかを模索することが肝心。

「解釈は評論家に任せよ!我が関心は状況の変革にあり」-このように考えられたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の私はまさに旦那の態度に一喜一憂です。
私は昔から人に頼るのが当たり前で、人からの影響は強く受けますが自分から考え創意工夫することをしてきませんでした。
今も自分が変わるしかないのに、こんな状態なのにどこかで旦那が自分も悪いところがあったと歩み寄ってくれるのではと甘ったれた気持ちがどこかにあります。
主人はそれも見抜いているのでしょう。
主人との仲だけがたよりから脱却します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 20:05

お辛いですね・・・


心のすれ違い・・・と言うよりは
生理的に受け付けない・・・結果だと思います。

あくまでも 私の場合ですが
心身ともに 他所の女性に言っている場合、
主人自身が生理現象である 食事を共にすることが耐えられなかった・・・事がよくありました。

私が主人と食事をしていると

「何が不満だ!」
と突然箸を置かれ
「もう いい」
と食事を辞める。
常に味に難癖をつけ
味が濃い だの文句をいい
挙句の果てに
「俺を 殺す気か?」
とまで言われました。

その時に 愛する人との食事に
至福を味わった男のナレノ果て・・・
と感じ取りました。

屈辱的でした。

私も主人と 食事をしたくないときは
しぜんと 家族が食事を終えてから 一人で食べていました。
気持ちの問題だから仕方がない・・・のかもしれません。

倦怠期ととらえるか・・・余所見していないか・・・
ちょっと ご主人に 優しく話しをしてみて
様子を見るのもいいかも知れません。

残酷なお話になってしまいましたが

たかが食事 されど食事です。

一時の熱が冷めてから
オイシイ・有難うを口にするようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 19:53

本気で関係を修復したいと考えているのなら、


>主人の帰りが遅いため私は先に夕食を食べている
この行動はあり得ません。
いくら遅くなっても一緒にご飯を食べようと待っている筈です。
主人の帰りが遅いため?
遅いっていうのが12時であろうが1時であろうが2時であろうが、そんなことは関係ないです。
だってご主人はその時間までご飯を食べずに一所懸命に働いているんですよ?
どうしてあなたはご主人と一緒に食べるためにご飯を待てないのですか?
ただ待つだけ、そんなことすらせずに、「関係を修復したい」って、それは、無理がありすぎるんじゃないですか?
ご主人からすれば、きっと「食卓でご飯を食べる意味がない」ですよね。だって奥さんはさっさと食事を済ませて目の前でのんきにお茶を飲んでるんですから。
書かれているのは食事のことだけですが、そういうのって、考え方というか姿勢が現れるんですよ。
あなたの行動は、一事が万事、その調子なんでしょう。

男性と女性の大きく違うところですが、
男性は、「行動」を重視します。「態度」を重視します。
女性は「言葉」を重視する人が多いですが。
あなたの「関係を修復したい」と言いながら、仕事で遅くまで働いているご主人の帰りを待たずに自分だけ食事を済ませているその態度に、どうやってあなたのご主人は愛情を感じるのでしょうか。

こと食事だけでなく、生活の全てにわたって、あなたの行動が何かとその調子、なのだとしたら、それは、ご主人の気持ちをつなぎ止めるのは難しいのではないでしょうか。

というのが、かなり厳しい意見になりますが、男の目から見た冷静な本音です。
(おそらく女性陣から「男尊女卑だ」「時代錯誤だ」などと思いっきりバッシングされる意見ですから、なかなかそんな男の本音は皆さん言ったり書いたりしませんけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からの本音の回答参考になります。
早速今夜から夕食を待つという行動します!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています