
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の持っているエネルギーが大きい→不安定
小さい→安定
つまりたくさんエネルギーを放出する→安定になる
化学反応は広い意味で安定になる方向へ進むと考えられているので、電子親和力が大きいと安定な陰イオンができます。

No.2
- 回答日時:
放出するエネルギーが大きいと安定になる。
この一見トートロジーの様な「お題目」は化学熱力学、量子化学など全てのものについて回ります。
例えば
A + B → C の反応のではエンタルピーΔrH(kJ/mol)が小さい方が反応は進みやすい、つまり負で絶対値が大きくないと進まない。(定圧の平衡反応の場合平衡定数はK= EXP(-ΔHr/RT)になる )
のような表現が常に出て来ます。
こればかりは頭からボリボリ食べて下さい。
今回の場合、元素Aが、
A + e- → A- で電子親和力のギブス自由エネルギー変化ΔeaGが負で絶対値の大きい方が出来たものが安定、つまり出来やすい。ことになります。正で絶対値の大きいものはすぐ電子を放出してしまいます。
No.1
- 回答日時:
電子親和力は電子をひとつもらったとき(つまり陰イオンになったとき)に放出するエネルギーとして定義されます。
つまり電子親和力が大きいほど電子をもらって陰イオンになったことにより,大きなエネルギーを放出して自分自身は低いエネルギー状態になります。
つまり,陰イオンになりやすいと言ういことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 化学 電子親和力について 1 2022/08/04 21:23
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 高校 陽イオンと陰イオンでは、電子の数が陰イオンの方が多いから、陰イオンの方が大きさが大きいということでし 1 2022/06/04 16:15
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セラミクスの変色
-
イオン化について
-
分子構造が対称だと吸収スペク...
-
電子移動とエネルギー移動の違...
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
CV、UV、DFT計算、HOMO-LUMO
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
着火エネルギー
-
LNG液化に必要なエネルギーにつ...
-
なぜダイヤモンドと黒鉛は色が...
-
物質の構造と色の関係について
-
電子親和力の説明のところのエ...
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
銅の焼鈍し
-
S2とは?
-
水素2.0molを完全燃焼させた化...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
炭素は導電体?
-
化学反応式についてお願いします。
-
硝酸イオンのLewis構造式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光子数の求め方
-
セラミクスの変色
-
gaussianで蛍光スペクトルの計算
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
波長と共役について
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
-
蛍光スペクトル
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
エネルギーが高いと不安定?
-
電子移動とエネルギー移動の違...
-
物質の構造と色の関係について
-
紫外・可視領域の分子の吸収ス...
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
温度と活性化エネルギーの換算...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
多環芳香族炭化水素の蛍光スペ...
-
光学異性体にIRスペクトルに差...
-
エネルギーの表記とその意味
-
ダイヤモンドが透明なのは何故...
-
金属錯体の特有の色について
おすすめ情報