dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
オニオングラタンスープを作りたいのですが、レシピをみると「ブイヨン」ってあります。
スーパーでどんな商品名で売っているのでしょうか。
また、自宅に「中華スープのもと」「鶏がらスープのもと」「コンソメ」はありますがどちらかで代用できますか。

A 回答 (4件)

「コンソメ」で代用できます。

食塩が入っているので味付けは注意してください。

ブイヨンとコンソメの違い(by 味の素)
ブイヨンは肉と香味野菜、ブーケガルニで煮出しただし汁です。
また、コンソメは、ブイヨンをさらに肉と野菜で煮出して、コク、うま味、香りを強くし、塩などで味を整えたスープです。
http://www.ajinomoto.co.jp/okyakusama/qa/qa_kons …

代表的な市販スープの素
コンソメ(味の素)
食塩、乳糖、砂糖、調味料(アミノ酸等)、食用植物油脂、野菜エキス、香辛料、酵母エキス、ビーフ・チキンエキス、しょうゆ、酸味料(小麦を原料の一部に含む)

マギーブイヨン
食塩、砂糖、粉末しょうゆ(大豆・小麦を含む)、デキストリン、牛脂、でん粉(小麦)、酵母エキス、たまねぎ、にんにく、パーム油、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、クエン酸、香辛料抽出物、香料、酸化防止剤(ビタミンE)

http://www.itoyokado.jp/food/20106/30066/?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりやすい解説ありがとうございます。
コンソメを使用して作ってみました。バッチリでした。

お礼日時:2008/03/10 20:37

マギーブイヨンの名前で売っています。

300円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名前をそういえば知っています。(でも思いつかなかった)
マギーブイヨンも買い物ついでに買っておきたいです。

お礼日時:2008/03/10 20:38

ブイヨンとは、西洋料理の「ダシ」です。


要するに「コンソメスープ」です。このダシを自分でつくろうとすると半日以上かかりますので、普通はインスタントの洋風ダシを使います。
この場合は「コンソメ」がちょうどぴったりですよ。買いに行かなくて大丈夫。
キューブタイプや顆粒タイプなどありますが、「コンソメ」「マギーブイヨン」などの商品名で売っています。
中華スープのもと、鶏ガラスープのもと、はどちらも中華料理用のダシです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日作ってみました。ご指摘どおりコンソメを使いました。
買わずに自宅にあるものでできて大満足です。

お礼日時:2008/03/10 19:58

いやー難しい。


本来ブイヨンとは「日本のお吸い物で言うと出汁」にあたるものです。
そこにいろいろ手をかけることで完成したスープができるのです。

ところがですね、日本の食品メーカは「この辺ぐちゃぐちゃに扱っている」ので、同じものでもメーカによってそのまま「ブイヨン」だったり
> 「鶏がらスープのもと」「コンソメ」
だったりと、表記が異なっているのが現状です。

> スーパーでどんな商品名で売っているのでしょうか。
先に書いたとおりいろいろです。

> どちらかで代用できますか。
ほぼ同じものが「名前だけ違っている」だけと思われますので、十分できるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れですみません。
日本でいうだしっていうのはなるほど、と思いました。
いろんな商品名がありそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!