dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

近頃、野菜のスープを前の晩に作って職場の昼食に持参しているのですが、
味付けのバリエーションに乏しくマンネリしております。
そこで、こんなレシピもあるよ、というのをぜひ皆様に教えて頂きたいです。

条件としましては、

・一般家庭に常備してあるような具材(タマネギ、ニンジン、キャベツ...)でできること
・肉や魚介をあまり使わないこと(カロリーではなく予算と好みの都合です)
・メインとして食べ応えのある、いわゆる“食べるスープ”であること
・職場ですので、ニンニクなどの匂いが気にならないもの

といった具合です。
現在は、

・ミルクベースに塩、ブラックペッパーで味付けしたもの
・オリーブオイルと塩コショウのシンプルなもの
・トマトベースにチーズを加えたもの
・ナンプラーとレモンでエスニックにしたもの

くらいのレパートリーでローテーションしています。

条件が条件ですので、とびきり美味しいものでなくて構いません。
こういう調味料を使うと違ったテイストになるよ、ですとか、
この具を入れるだけで味わいが変わるよ、というようなアイデアを、ぜひぜひ教えて下さい。


それでは、よろしくお願いします。
お気軽にお答え頂けると嬉しいです。

A 回答 (7件)

ゴマ油をちょっとたらすと、中華スープになりますよ。

ゴマをふりかけてもおいしいです。
ぱっと味がしまるので、ごま油をたらす手は私はよく使います。
もしくは、野菜をごま油で炒めてからスープにすると、甘みがでます。

その他、味が変わるものとしては、一味、ラー油、スイートチリソース、豆板醤、コチュジャンなどの辛味を加える。
劇的に味が変わりますね。

ついでにレモン汁を加えて、すっぱくて辛い酸辣湯にしてみるとか?

中華コーンスープもいいですね。
キャベツニンジンなどを鶏がらスープで煮込み、クリームコーン缶を入れ、お好みで溶き玉子。
お豆腐をいれてもおいしいですし、寒い時期は片栗粉で少しトロミをつけても。

また、和風がないですね。
他回答者さんの提案でけんちん汁もありましたが、
和風だしと醤油(面倒なら、麺ツユを薄めたものでいいです)のスープにするのもいいですよ。
これもアレンジ可能で、大根おろしをいれてみぞれ汁にするとか、溶き玉子をいれかき玉汁とか。
乾物の、トロロ昆布をいれるのもいいです。和風だしを入れなくても、昆布だしのおいしいスープになります。
もずくやメカブを入れて、海草スープもいいですね。

乾物は結構おすすめで、我が家では切り干し大根も常備しています。
戻す必要はなく、スープのできたところにハサミでチョキチョキ切りながらそのまま入れればOK。甘みとコクがでます。
ダイコンのお味噌汁もこれで作ります。生のダイコンで作るより手早く、おいしいです。
日持ちもするので便利ですよ。

お野菜ゴロゴロがいいなら、ポトフという手もありますね。大きめに切ってコンソメで煮込む。
食べる時、ちょっとマスタードをつけたりもします。

あとは、クリームスープやシチューを作る用に、練りバターを覚えるといいかも。
練りバターというのは、バターと小麦粉を「見た目で同量」混ぜ合わせたものです。
お味噌を溶かす要領でスープに溶かすと、とろみがついてクリームソース(クリームスープ)になります。
ミルクベースのスープに溶かすと、とろりとシチュー風になります。

暑い時期ならば、冷たいスープのガスパチョという手も。いまはちょっとまだ寒いかな~。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ゴマ油
オリーブはよく使うのですが、ゴマ油はちょっとくどくなりそうな印象があって、未経験でした。
炒めてからスープにするというのも、野菜はいつもレンジで8割方火を通してから煮込むだけなのでなるほどという思いです。
どちらも手軽で美味しそうなので、ぜひやってみます。

>一味、ラー油、スイートチリソース、豆板醤、コチュジャン
辛いのはちょっと苦手なのですが、寒い時期は少しピリっとしてもいいですよね。
特にスイートチリソースというのはまったく思いつかなかったので、ぜひ参考にさせて頂きます。

>中華コーンスープ
ちょっと贅沢?な感じですが、美味しそうですね!
鶏がらやコンソメなどの市販スープは敬遠していたのですが、試してみようと思います。

>和風
和風の汁物というと、どうしても味噌汁や豚汁のイメージだったのですが、
私の思いつかないアイデアばかりでとても参考になります。
特にみぞれ汁はさっぱりしていて美味しそうです。

ちょうど乾燥ゴボウが余っているので、乾物のアイデアも頂きます^^

>練りバター
ホワイトソース(ルウ)とは違うのでしょうか?
ホワイトシチューは好きで、よく小麦粉から作るのですが、そのときはバターで炒めますよね。
混ぜるだけで便利に使えるのはとてもありがたいです!
早速実践してみます。

>冷たいスープ
美味しそうですね。
もう少し暖かくなったときに、参考にさせて頂きます。

たくさんのアイデア、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 23:12

野菜のスープのバリエーションとして私がお勧めしたいのは、「豆乳味噌スープ」です。


お好みの野菜を(お勧めは、かぼちゃとサツマイモです)少なめのだしで煮て、火が通ったら、だしと同量の無調整豆乳を加え沸騰直前まで温めたら、味噌を溶いて出来上がりです。最後に白ゴマや刻んだ大葉、青ネギや白ネギをトッピングするとより美味しく、見た目も良くなります。味噌は、合わせ味噌か白味噌がお勧めです。
    • good
    • 4

どちらかと言えば、ドイツ風ですが。



ジャガイモのスープ
まず玉ねぎはみじん切りにして、軽くいためておきます。ここにジャガイモの皮を剥いて切ったものを入れ、チキンコンソメスープで煮込みます。ミルクを入れて味を整えれば良いでしょう。
全て潰してしまって裏ごしを掛け、クリームで味を整えればフランスのビシソワーズ風になります。

野菜のスープ
玉ねぎはみじん切りにして炒め、ここにやはりみじん切りのキャベツ、人参、ブロッコリーを入れて、コンソメで煮込みます。ミルク系は入れません。食べるスープとしては最適で、おいしいです。

レンズ豆のスープ
レンズ豆を茹でてから潰して裏ごしをします。ここにミルクとコンソメを入れて味を調えます。クリームでもおいしいです。

その他にも様々にバリエーションを広げられます。さすがに小豆は試した事がありませんが、いんげん、トラマメ、花豆などの様々な豆、野菜類などを材料にしてみてください。
作り方は上記と同じで、炒めた玉ねぎをベースとして入れ、コンソメで味を調える。ミルクかクリームを入れてみる。そんな方法で様々に作れます。

あと、ルーを焙炒してポタージュを作る方法を覚えれば、これをベースにすると、更にバリエーションが広がります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どれもよだれが出そうなくらい美味しそうですね!
裏ごしなどが入ってくるとちょっとお弁当にしては手間が……という部分もありますが、
いずれも試してみようと思えるレシピで、非常に参考になりました。
コンソメはなんとなく敬遠していたのですが、やはりスープ料理には
欠かせないようですので、一度は試してみようと思います。

ポタージュという選択肢もありますね。
挑戦したことがないので、こちらもぜひ実践してみます。

重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2010/03/09 00:10

我が家では、カレーを作るときに、アメ色になるまでじっくり炒めた玉ねぎを大量に作り、小分けにして冷凍保存します。


このオニオンソテーをスープのベースにすると、自然な甘みとコクがでて、超美味です!
・シンプルなコンソメ味でフランスパンを浮かべ、とけるチーズをかけて焼く(レンジで温めてもチーズはとけるのでOK)
・マッシュルームやエリンギなどのキノコとベーコンを加え、生クリームを足す。
・トマト、ズッキーニ、ジャガイモなどを入れ、具だくさん野菜スープに。最後にバジルを足す。
ソテードオニオンは、レトルトものを扱っているスーパーもあります。
また業務用食材店で、冷凍物の大量パックを見つけました。
時間と手間がかかるので、私もたまに利用します。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、一度に大量に作ってしまうと便利ですね。
タマネギの甘さは大好きなので、とても参考になります。
しかも例に挙げて下さったレシピはどれもちょっと贅沢で美味しそうですね!
時間のあるときに、ぜひトライしてみます。

重ねて、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 22:57

和風なら“けんちん汁”が野菜スープになりますね。


地方によって、出汁のみと味噌、醤油で味付けたのがあります。

後出てないのでは、キムチを入れて韓国風にするとか、練りゴマ入れるとかがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、和風もありですよね。
どうしてもご飯が欲しくなりそうで(炭水化物はコンビニの安いパンで済ませることが多いので)、
試したことはなかったのですが、汁物だけでも意外といけるものでしょうか。

キムチは、辛いのが少し苦手なのとニオイがどうなのかなというのがあって
敬遠していたのですが、なんと練りゴマですか、は思いつきませんでした。

重ねてありがとうございます。
参考にさせて頂いて、いろいろ試してみます。

お礼日時:2010/03/06 22:54

コンソメを使ってポトフ。


S&Bとかのカレー粉を入れたり。
生姜(チューブ)を1cm位入れてみる。
生姜は味が締まっていいですよ。飽きたスープに入れるだけで別物に早変わり。すべてに合うかどうかはためしてみてね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

コンソメやカレー粉などの、いわゆる“素”のようなものは
なんとなく敬遠していたのですが、やはり便利で美味しくなりそうですね。
一度は試してみようと思います。

今のように寒い時期は生姜もよさそうですね。
加減に注意して入れてみます。

重ねてご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 22:48

チーズの他にきのこ類(エリンギや椎茸)を入れても、トマトの旨みとけんかせずおいしいですよ。

旨み成分が違いますから

小麦粉や片栗粉でとろみをつけて、塩コショウと粉山椒でマーボー風(赤くないけど近い味付けになるよ。赤くするなら、中華味噌いれてね。にんにく抜きで)

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

キノコはたまに入れるのですが、トマトと椎茸は思いつかなかったので参考になります。
粉山椒や中華味噌も、まったく私の引き出しにはないアイデアで、今から実践するのが楽しみです。

重ねて、ご回答ありがとうございます。
ぜひ、チャレンジしてみます。

お礼日時:2010/03/06 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!