アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳半の息子のことで相談があります。
子供センターなどで遊びますが、口より手が先に出る子が、割と多いのです。
息子は、たたかれても、びっくりして、そのままの状態でたっていることが多く、先日は目の辺りを叩かれてしまいました。
痛そうにこすっていたので、その子に、お母さんに聞こえるように、たたかないでねと言っても、まだ、2歳前後の子には、通じませんよね。
私の周りでは、なぜか、このような子のお母さんたちは、開き直っているのか、自分の子がよその子に手を出しても、気にしていないというか、一応は、とめるけれども、しょうがないんです、って感じなのです。
家は、すぐに手が出るの、とか、怒らないとか。
息子はやり返すことなく、やられてるだけで、私が、防御するまで、3、4回続けてたたかれたこともあります。
理不尽な痛い思いはさせたくないので、今は、その子たちがいると近寄らせませんが、息子は、一緒に遊びたいようです。
やり返すくらいでも良いのではないかと思っているのですが。
たたき返すような子には、手を出していないので、何となく、息子がターゲットになっているようで、いい気はしません。
人を叩くような子は、やり返さない子を狙っているようです。
やめてね、とか、痛いよって言いなさい、と息子には言っていますが、どのようにしたら、いいのでしょうか?

A 回答 (5件)

うちの次男も、2歳ぐらいまでは、大人しく叩き返す事のない子でした。


叩かれるキョトンとしてました。
でもうちの長男はバシバシ叩くタイプで、次男はいつもやられてましたが、幼稚園に行くようになってから、戦いゴッコも覚えクラス1の頑固物です。

叩かれているのは見ていてイイ気もしないのは、分かりますが、あまり神経質になるのも、どうかと思います。
よその子が叩いてきたら、大人が軽く注意をし自分の子供にも「止めてと言いなさい」と自己防衛を教えていくのはどうでしょうか?
2歳だと群がって騒ぐ事ができても一緒に遊ぶ事はまだ難しいかな?と思います。
保育園や幼稚園では、怪我がない程度の叩き合いなんて日常茶飯事です。
自分の子供は大人しいと思っていても意外とよその子に怪我をさすかもしれません。
あまりしつこく叩く子には、腕を痛いぐらい握って「やっちゃダメ」と低い声で脅しましょう。
しばらくは近寄ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

叩く子のママたちが、怒ることなく、私が止めなければ、ずっと叩きっぱなしのような状態なのです。

他の子に、馬乗りになって、叩いていたこともあり、2歳くらいで、そのやり方は、ちょっと異常ではないかと思ったくらいです。

自己防衛の仕方を教えつつ、しばらくは、私が見ていようと思いました。

お礼日時:2008/03/13 15:50

私は子供がいないのでえらそうなことはいえませんが、私なら


自分の子供がよその子をたたいていたら絶対強く注意します
けどねぇ。でも肝っ玉のすわったお母さんやベテランお母さん
は子供同士のことだしと神経質に口をださないかもしれないですね。
私も子供の頃は平和主義者の弟2人が強い子にターゲットにされて
たのを目を光らせて防御してました。でも弟達はあまり気にせず
楽しそうにしてました。
小さい子でも個性があって決してやり返したりするようなこと
をおしえないほうがいいですし痛いといわせてもたたいてくる
子はたたいてくると思うんですね。
もう少しおおきくなるまで防げるものならやはりこまめに防御
していくしかないですね。あまり大勢いるところにほうりださない
ようにしてなるべく近くで遊ばせるなど。
もう少し大きくなったらちゃんとやり返したり、なんらかの
防御を覚えると思うし保育園などでは目にあまるようなら先生
が注意してくれると思いますしね。
ちょっとまだ小さいので手が目にはいって怪我などしても困る
ので指導員などがいないところなどでしたら注意してお母さん
が対処するしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私が納得できないのは、叩く子のママたちが、怒ることなく、止めなかったりすることです。

指導員の人が、代わりに止めていることがあるので。

しばらくは、過保護にならないよう、私が見ていようと思います。

お礼日時:2008/03/13 15:46

う~ん、お気持ちはとっても良く分かります。


うちの次女の保育園にも、よく叩く子がいます。
家でパンチの練習をしているのか?と思うくらい、重くてスピードのあるパンチです(笑)
たまに次女のことが心配になりますけど、基本的にはその子や親を責める気持ちにはなりません。
私や次女にパンチしてきたときは、「こらぁ、やめろっ!おい、逃げるな!やり返すぞ!」という感じで直接言っています。

>理不尽な痛い思いはさせたくないので、
その気持ち、分かるんですけどね・・・。
でも、理不尽な痛い思いをしなきゃ、やり返すことも覚えませんよ。

>今は、その子たちがいると近寄らせませんが、
うんうん、その気持ちも分かるんです。
でも、親が先回りしてしまうことは、いわるゆ過保護です。
もちろん、ケガを心配されていることでしょう。
けれど、「この子は叩くから危険」ということは、子供自身が学ばなきゃなんです!
親が先回りしても、耳年増で臆病になってしまうだけ。
一見、危険を察知する学習能力が高いように見えて、実は実践能力がなかったりします。

>息子は、一緒に遊びたいようです。
これが一番尊重するべき意見!
2歳半ならば、多少離れていても大丈夫でしょう。
子供センターは、子供の遊び場です。遊びの中で、いろんなルールを学んでいきます。
質問文から察するに、質問者さんにとって、子供センターが子供を守らなきゃいけない場所になっているような気がします。
もっと肩の力を抜いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自分でも過保護すぎるかなと思いますが、理由無く叩かれたり、息子のおもちゃを取り上げられたりすることも多く、そのママさんたちも、放任しっぱなしなので。

一緒に遊びたいという気持ちも尊重したいのですが、最後は息子が叩かれ、泣いて帰ってくることも多いのです。

そのうちに、この子は危険!ということも分かると思いますが、しばらくは、私が、助けようと思います。

ご意見も、参考になりました。

お礼日時:2008/03/13 15:43

うちの娘もやられるタイプのおとなしい子でした。



個人的には「●歳だからわからない・・」は通じないと思うんですよね。くどくどと理由をならべてもそれは分かるはずもないと思いますが「ダメ」という言葉の持つ単純な意味ならばかなり早い段階で(うちの下の子は1歳前十分理解していました)分かる子が多いのでは?

2歳半であればもぉ十分していい事といけない事の区別はつくと思います(そのように教えていればの話ですが)

さて、いちいちその都度親御さんが出て行って間に入るのも確かに自立を妨げる可能性もありますが私は娘が自分の口で「やめて」と言えるようになるまでは何度でも間に入りました。
叩かれようものなら「痛いからやめて」と相手の子に直接言いましたし娘には「嫌だったらやめてって言いなね」と根気よく言い続けました。

娘は3歳過ぎくらいから自分ではっきり「やめて!」と言う子になりました。自分でいえるようになるまでは「子供同士のことだから」や「神経質かも..]は置いておいて間に入ってあげてもいいのではないかなと思います。
自分の子供が叩かれていていい気がしないのは当然ですし「神経質」「気にしすぎ」と言うのはやる側の子供さんを持つ親御さんの意見なんだな~と感じた経験があります。

どうぞ今のうちはまだまだ助けてあげてください。
すぐに「やめて」と言えるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

叩く子は、こちらが、やめてね、というと、益々、ひどく襲い掛かってきたり、泣き叫んで、こちらが悪いというような感じになってしまったことがあり、その子のお母さんも、放任しっぱなしです。

私も、自分から「やめて」と言えるようになるまで、助けようと思いました。

お礼日時:2008/03/13 15:39

楽しく遊びに行っているはずなのに、たたかれたりしたら悲しいですよね・・・。


周りのお母さんは自分のお子さん、ちゃんと見てるのですかね?
もし見ていて「これ以上は・・・」(2~3発??)ってところでストップかけてくれるなら、男の子ですから、あまり神経質にならなくても大丈夫かなと思います。
2~3歳なら「口より先に手」はある程度しかたないです。まだ十分に気持ちを言葉にできないですものね。

見てなくて雑談に花を咲かせているようだったら、質問者様がよく見ておかないと心配ですよね。
最近「放任?」「無責任?」なお母さん、増えてきたなぁと思います。
私はそれで、ものすごくストレスたまった時期がありました。(今でもですけど)
でもその家庭の方針・価値観だから、こちらが何言ってもあまり改善されることはなかったですね。残念だけれど。

とてもへんてこなアドバイスですが・・・。
家の娘はオモチャを横取りされていて、でも「ダメ」と言えず半べそで私の所に戻ってくる、という事がよくありました。
それでやってみた作戦?ですが、親子で「オモチャとっちゃダメの劇」。

悪い子役が「これとっちゃお~」とオモチャを横取り。

「今使ってるからダメ!」とこわい顔でにらむ。とか、
「あとで貸してあげるから、今はダメ」とか、
「じゃあ、代わりに〇〇貸してね」などなど・・・何パターンかセリフをつくって疑似体験をして遊びました。

遊びなので悪い子役もニコニコセリフを言うのがポイントです。
あまりリアルにやると悲しい記憶がよみがえっちゃうので×。
役割を交換して、結構楽しんでやってました。
「嫌だな」と思った時、こう言えばいいんだ~と学習したのか
だんだんとトラブルなく遊べるようになりましたね。

「お友達に叩かれちゃった劇」なんてどうでしょう?
最初はぬいぐるみでやって見せてあげたりして、
だんだん自分の口で言えるようになれば、お友達にも言えるようになると思います。

幼稚園になると激しい子、おとなしい子、それぞれ自分に合ったお友達を選んで遊べるようになるし、
先生が中立の立場からしっかり指導してくれるので、それまでもうひと頑張りですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
あまり、つきっきり、というのもどうかなと思っていますが、
何より、加害者のお母さんが止めないので。
見てはいても、そのままの状態でいることが多く、こちらとしては、どうもなあって感じです。

模擬体験もいいなと思いました。
あくまでも、楽しそうに、チャレンジしてみます。

お礼日時:2008/03/13 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!