dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場での予備品管理に関する文書において
「定置化」という概念を英語で表現するには
どのような表現が適切でしょうか。

ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

これはカイゼンがらみの用語ですね?



「定置化」の正確・詳細な知識はないですが、parts(とします)を所定の位置に置くこと、ですね。

だと、Designating and clearly marking parts storage locations くらいでいいと思います。

定置化とは「その場所をわかりやすく表示・明示する」ことも含まれるかと思いますので・・・

ま、文書上での項目として短くしたいなら、

Designation of parts storage locations (またはDesignating parts ...)

あたりでいいかと思いますが・・・

この回答への補足

結局、「定置化」を名詞的に使う場合は
designation and clear indication of storage locations

状態説明的に使う場合は

Spares are stored in properly designated and indicated locations.

という表現を採用しました。

とりあえずこうしておいて、まだ他にヒントをいただけるかどうか様子をみて、数日したら回答を締め切りたいと思います。

たいへん助かりました。ありがとうございました。

補足日時:2008/03/11 03:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

そうなのです、カイゼンがらみなのです。

>「その場所をわかりやすく表示・明示する」ことも含まれるかと

私もそのあたりが非常に気になっていまして、どのくらいのニュアンスを表現に含めればよいものか、単に「定められた位置に保管する」ということでよいのか、迷っておりました。

>Designating and clearly marking parts storage locations

こちらの路線でいきたいと思います。

質問に、「意味を含めて教えてください」と書くべきところだったにもかかわらず、ご丁寧にご説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 13:45

これは、物を定まった位置に置くことですね。


動詞を使えば、put (materials/parts) into a fixed position
で、名詞表現なら fixed positioning でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をありがとうございます。

生産用語としてたとえばカンバン方式にからんだ何か特殊な表現だったりするのかとも思いましたが、ご指摘いただいたように普通に考えてよいもので、いただいたような一般的表現が妥当かなと思い始めています。

ヒントをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 12:47

こんばんは。




on and on はいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくにご回答をありがとうございます。

「on and on」は、専門的な表現でしょうか・・・
私の知識の範囲内では、時間的な継続性をあらわす表現というように思えるのですが、この表現で英語の予備品管理などに関連したサイトをあたってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!