
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>土地についての評価が全くわかりません。
国の地価公示
県の基準値
などを
参考に
不動産鑑定士による
鑑定評価が基本です。
早速回答を頂き、ありがとうございます。
とにかく右も左も分らない状態でしたので、
基本的な考え方が分かっただけでも大分気が楽になりました。
最後は交渉になってくると思いますので、
根負けしないで納得いくまで話し合いたいと思います。
No.1
- 回答日時:
事業主体(国・県・市町村)や道路の必要性の程度によっても違うのでは?
基準となる価格も基準価格・路線価・固定資産評価額・実勢価格等と
実に様々です。
私の地域では計画から道路完成までに概ね30年程度を要していますが
まれに3~5年以内に完成させるといった計画が急に決定されることがあり
そのような場合は実勢価格よりも買収価格のほうが高いこともあります。
どちらにしても基準は実に様々ですので、同じく立ち退きにかかる
近隣の方と連絡を密に取るなど、ご自分で調査されるしかないのではないでしょうか?
早速回答を頂き、ありがとうございます。
やはりケースバイケースで色々変わってくるのですね。
近隣の方と仲良くなれるいい機会をもらった‥位に考えて、
情報交換を密にして、根負けしないで交渉してきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 固定資産税・不動産取得税 土地活用のアイディア 5 2022/07/07 20:05
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 所得税 不動産譲渡取得税について 1 2022/08/08 09:32
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地価格の相場
-
借地権の更新料
-
土地の価格を形成する要因
-
土地の取引価格について
-
道路拡張工事による立ち退き料...
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
セットバックした部分の税金
-
セットバック部分にある植木や...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
接道の幅員について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
東側に水路のある土地について
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報