dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身時にローンを組んでマンションを購入しました。
その後結婚して、名前・本籍・住所が変わりました。

ローンの引き落としの銀行口座の名前も、
物件の登記簿の名前も2年以上手続きが延ばし延ばしになり、
旧姓のままです。
固定資産税の納付書は旧姓で届き、そのまま納めています。

名義を正しく変更するには、
「銀行でローン口座の名義変更」をして、
「司法書士などに登記簿の変更を依頼する」のでしょうか?

手続きや必要書類、費用等ご存知の方いらっしゃいましたら、
お手数ですがご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(名義を正しく変更するには、「銀行でローン口座の名義変更」をして、「司法書士などに登記簿の変更を依頼する」のでしょうか?)



おしゃる通りです。さしあたって障害がなければそのままでも、、
手間とお金がかかるから言われるまでそのまま言わないかもしれません
どうせ必要なの時は(金融機関)、謄本いじるから(回答的にまずいかかも)

自己所有の不動産は、司法書士に手数料支払いしなくてもいじれます。
朝ラジオ体操している法務局のおばさん、丁寧に教えてくれますよ
仕事は謄本のコピーがメインで(90%)でも、定年近くは4桁所得で!おまけに退職後、司法書士免許ですから(ふざけますよ)

ローンの抵当権の債務者変更は、金融期間指定の司法書士でないと
駄目といわれるかも知れません。
(手数料跳ねる規定多し)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直、面倒だな・・と思って2年以上放置しているのですが、
特に誰からも何も言われないので、
必要に迫られるまでは当分そのままで良いならそうしたいです。

追加質問で申し訳ないのですが、
仮にこの私名義のマンションを、
夫名義(残り10年ちょっとのローン返済も登記簿も)にする場合には、贈与税等掛かりますよね?

お礼日時:2008/03/11 10:35

登記の変更は司法書士に頼めば面倒なことはありません。

住民票を取ってくるくらいです。費用は1~2万というところでしょう。自分ですれば印紙代千円だけでできますが面倒でしょうね。登記の変更は売却する時など必要になった時にすれば良いです。ほっておいても咎められることもありません。
固定資産税の請求は登記の変更そしていなくても、引っ越しても逃げても追いかけてきます(笑)ので心配することないです。
登記を夫の名義に変えるとしたら贈与税が百万単位でかかってくるでしょう。ローンについては名義変更ということではなく借り換えということになり、ローン手数料や抵当権の設定費用など色々かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

登記変更は必要になった時でOKとのこと、安心しました。
夫名義にする案もやめておきます。

先着順でポイント加点させていただきます。

お礼日時:2008/03/11 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!