dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび新築で住宅を建てました。
親の土地に建てたのですが、住宅の固定資産税について教えてください。

35坪の在来工法、サイディング外壁・洋瓦屋根です。
4月に入居予定なのですが、いつ頃調査に来て、いつから課税なのでしょうか?大体いくらぐらいになりますか?(相場でけっこうです・・・)

また、土地の税額はいままでとは変わりませんよね?

母が、家具や家電を買うと評価額が高くなるから、評価に来るまでは買わないほうがいいといいますが、そうなのですか?その場合、新しいのと古いままではどのぐらい税額が変わるのですか?

いろいろ質問してすみませんがよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

>4月に入居予定なのですが、いつ頃調査に来て、


調査にくるのがいつになるのかは自治体にもよるのでなんともいえません。数ヶ月後程度ですね。少なくとも年内にはきます。
もちろんくる前に事前連絡と、平面図などを求めてきます。実は査定の大半はこの平面図ベースで行って、現地調査で確認と、仕上げなどの確認をして評価額を決定します。

>いつから課税なのでしょうか?
来年1月1日に存在する建物に対して課税しますので、課税決定は来年4月、納付書はその後送付されます。

>大体いくらぐらいになりますか?(相場でけっこうです・・・)
評価額は超おおざっぱに言うと、実際の建築価格の4割~7割程度と思ってください。
それに税率をかけた物が税額です。税率は1.4%か1.7%ですね。私の知る限りは。ただ新築の軽減措置があるので、3年間は実際にはそれより安くなります。(1/2になるはず)

>また、土地の税額はいままでとは変わりませんよね?
土地の評価額は5年単位で見直しています。また土地価格の急激な上昇や降下による緩和措置などもあり、毎年少しずつ変化する場合があります。

>母が、家具や家電を買うと評価額が高くなるから、
なりません。一切関係しません。

ところで税金には他にも不動産取得税という都道府県税もあるのでお忘れなく。ただこちらは固定資産税評価額が1200万以下であれば新築特例で非課税になるでしょう。(固定資産税の評価額が決定した後に通知が来ると思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました。

家具や家電は関係ないのですね。
必要な物はそろえようと思います。

あと不動産取得税もあるんですね・・・
ローン以外にたくさんの出費で大変です。

お礼日時:2008/03/13 22:16

 登記がまだなされていないのであれば、課税は来年度からです。


 原則は毎年1月1日の時点で登記されている所有者に対して課税がされます。
 土地の税額は今まで更地だったとすれば、建物の課税が始まると下がります。200m2以内(60坪程度)の住宅しかない土地であれば6分の1になります。税額が来年度どのぐらい下がるのかは既に課税があるのでおおよその目安は教えてくれる自治体もあるでしょう。馬鹿な住民がおよその値段のことでトラブルを起こしていなければの話ですけど。
 ちなみにあなたの場合は平成20年度の土地の税金は今まで更地だったのであれば、そのままでしょう。もし去年建物を壊してその登記もしたのであれば、税額は跳ね上がります。その代わり今年度は土地にしか課税されないのですけど。
 
 家具や家電を買うと評価が上がる市町村があるかどうかは知りません。市町村税なので対応はバラバラでしょう、普通そんなことは無いと思いますけど。だってそんなことがあったら調査に行くまで住めなくなってしまいます。
 
 税額は来年度から3年間建物は半額になります。アバウトに言えば建物部分だけであれば8万円は行かない気がします。どうかわかりませんけど。当然プラス土地の税金がかかるでしょう。

 調査にいつ来るかは役所の担当の暇さかげんや方針によるのでわかりません。登記をして1ヶ月後ぐらいは経過してからになるでしょう。役所が新築を知るのに、法務局から通知がありますが、それは月をまたがないと分からないためです。

 オールアバウトを参照にするほうが早いと思います。また「固定資産税」で検索をかけた方がもっと色々と簡単にわかるでしょう、この質問コーナーよりも情報が正確でしょうし。ネットで比較的簡単に調べられる情報が多いと思う分野です。まあ市町村税ですので市町村なりなところはあるので一般論が通用しない部分もあるのは事実でしょう。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オールアバウト参照いたしました。とてもよくわかりました。
ありがとうございました。

思っていたほど税金はかからないようで良かったです。

お礼日時:2008/03/13 22:37

こんばんは。



 4月に入居予定とのことなので、今年の1月1日にはまだ建物ができていない(登記されていない)と思われます。なので、今年は建物分の固定資産税はかかりません。平成21年度からの課税となります。

 今までの土地の固定資産税は、宅地扱いだったのでしょうか?今年の1月1日時点で更地(建物が建っていなし)とみなされれば、税額は宅地よりも高くなると思います。宅地扱いであれば、昨年度とそんなに変わらないと思います。

 土地及び建物の固定資産税は3年に1回の評価替えがあります。(東京都の場合)なので、税額は上がったり下がったりします。ただ、建物は減価償却していますから、価値が昨年より上がるということはあまりなく、下がるか据え置きのままという場合があるかと思います。

 固定資産税の評価に家具(動産)は関係ありません。
 
 固定資産税額は、地域や建物の仕様によって様々です。よって、このサイトで相場の金額を質問されても、なかなか答えられないと思います。

 我が家の場合は、登記がすんだら、課税担当の部署から家庭訪問の連絡が来ました。住み始めてから1ヶ月半くらいはたっていたと思います。調査に来て、数日後に不動産取得税の概算額を電話で教えてもらいました。正式な通知書は1ヶ月後くらいに届きました。
もちろん、固定資産税は翌年度からの課税でした。(7月登記で、翌年の6月末日から納税開始)

  
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

土地は実家の土地なので宅地だと思います。
家を建てさせてもらったので、土地の税金の半分は払うことになりました。プラス家の分になるので大体の目安の金額が知りたくて・・・

でもなんとなく見当がつきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:19

順不同で


>土地の税額はいままでとは変わりませんよね?
  変わりますよ。当然。 自治体にもよりますが5年程度でのサイクルであがるはずです。
 毎年来ている評価額の一覧表を見てください。

>家具や家電を買うと評価額が高くなるから、評価に来るまでは買わないほうがいいといいますが・・
  固定資産ですから家財のような大衆消費財は関係ありません。

>いつ頃調査に来て、いつから課税なのでしょうか?
  まもなく二人ずれでくるはずです。 お待ちください。 いつものとおりです。 割賦書が5月から6月にかけて送付されるでしょう。
 納入期限にまにあうように来ます。

>大体いくらぐらいになりますか
  契約金額の7割程度でしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
大体の目安の金額がわかりました。
けっこう建物にかかる税金って高いんですね・・・。

お礼日時:2008/03/13 22:13

お答えします。


判りません。情報不足です。
多分6月頃に役所の方が来られると思いますのでその時にご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知で申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/13 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!