dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンを組む際、建て坪数でローンの利率に変動はあるのでしょうか? たとえば、建坪が50坪を超えると、利率が高くなるとか・・・。
 それと固定資産税も建坪(延べ床)で固定資産税も変わってくると聞いた事があります。何坪くらいでどのくらいの固定資産税を払わないといけないのでしょか?

A 回答 (4件)

 ローンは総工費に占めるローンの割合や、所得との比率で変わるところもありますが、大きさで変わることはまずありません。



 家屋の固定資産税は大きく構造で異なり、さらに仕上げ材のグレードにより変わり、地域によって異なりますが、あくまで大体の目安では、m2あたりの固定資産税の評価は額木造で8万~10万鉄骨造で10万~12万鉄筋コンクリート造で12万~15万といったところです。
 仕上げは屋根材 屋根が銅板葺>トタン屋根 床は大理石>フローリング 外壁 タイル張り>モルタル塗装吹付け 設備 床暖>個別エアコン等で変わってきます。

 例えば木造150m2でそこそこ高級な仕様ならば
 9万x150m2x(0.014固定資産税+0.003都市計画税)=229500x80%(経年補正1年後)=年税額183,600円となります。

 但し木造の場合新築から3年間は120m2までに対する固定資産税は50%に割り引かれる減税措置が現在はありますので75600円安くなります。但し280平米を超える家は除外。抜け道あり。

 家の大きさと税金ですが、不動産取得税3%も見逃せません。この場合のハードルは240m2です。これを超えると1200万円の控除がなくなり、36万円の取得税が240m2と240.1m2では違ってきます。

240m2と280m2を超えるときは要検討です。
    • good
    • 0

始めまして、去年MS購入しました。



>坪数
関係ございません。
>固定資産税
物件と、住んでいる場所にもよります。
    • good
    • 0

>建て坪数でローンの利率に変動はあるのでしょうか? 



無いでしょう

>何坪くらいでどのくらいの固定資産税を払わないといけないのでしょか?

物件次第でしょう
    • good
    • 0

基本的に建坪で金利は変化しません。


それよりも年収が低かったりして、審査ラインギリギリだったりすると少し高めの金利を提示されたりすることはあるらしいですか・・・

固定資産税は建坪で変わりますが、その地域の評価額を元に計算されますので、どのくらいというのは、誰にも答えられません。
市役所の担当部署にいって、この土地に建坪○○坪の家を建てると幾らくらいかきけば、大雑把な金額は教えてくれますよ。
例えば新築なら三年間は優遇措置があるので、最初の三年は○○万くらい、それ以降は上がりますが、減価償却されるので○○万くらい・・・といった感じで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!