dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既婚者の20代後半の女性です。
現在の仕事内容に不満はないのですが、今後迎えるであろう出産育児休暇の取得実績もなく、取れる可能性も低いため(中小企業なので辞めさせられそうです)転職を考えました。

運よく、育児休暇実績もあり、育児に対して理解のある会社にめぐり合うことができ、書類選考がとおり今度面接を受けに行きます。

転職理由としては、「一生現役で仕事をするため、育児休暇が取得できる会社を選んだ」という理由ですが、面接の際にこの理由は通用するのでしょうか? もちろん、仕事内容は現在の仕事につながるものではありますが、専門性は低くなるかと思われる仕事内容でした。

皆様のご意見をお聞かせください!

A 回答 (2件)

こういう時って人として凄く基本的な事を忘れがちな気がします。



面接を受ける側、つまり質問者は採用されたいが為に仮面を被ることもあるかも知れませんが、相手の心境を考えてみたら何か分かるかも知れませんね。

つまりどんな社員を雇いたいと思うだろうか?ってことですが、能力とか経験とか色々な要素を求めているでしょうが、仕事が出来るか否かは面接で判断のしようがありません。経歴の素晴らしさとは別の問題です。

でも面接と言う短い時間でも人間性の表現は可能だと思います。
仕事の内容は今、知らされている内容が固定ではないと思います、というかそれは貴方の仕事ぶりや人間性次第でどんな内容にもなるはずです。またそう思わせる人間性や熱意を伝えられるかどうかなんじゃないでしょうか。
例えば営業志望者なのに、断られて素直に帰って行ったら、まぁ仕事でも同じでしょう。先般、断わられましたが諦めきれずに参りました!とか、相手に断わられた理由、改善した方が良い点などの指導をお願いするなど、普段、営業が仕事ですることを面接でなぜやらないかな?って思う時があります。

貴方の正直な転職理由、文章で見るとやはり条件しか見てないようにも感じられますが、女性として働く上で出産時期が気掛かりだと言う事実が、仕事に対する意欲と対峙して困っている事を強く、素直に表現し、育児休暇が取れる会社に出会えて感謝している、これで不安なく思い切り働けます、ありがとう!くらいの事が躊躇無く出てくるとちょっと目を引く存在かも知れませんね。

検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
確かに、私が投稿した質問だと、条件だけしかみてないようですね(^^ゞ
今回は確かに条件、というより福利厚生第一でしたが、もちろん将来のビジョンははっきりしています。経理としてのスペシャリストです。どこの会社に行っても、目標は変わりませんが、じゃあ今の会社を辞めてまでの転職理由は?と聞かれると、やはり「生涯現役のための育児休暇目的」になってしまいます。今の会社でも、十分に目標を目指せる環境にあるからです。育児休暇を除いては…

ただ、TT142GTTR様のおっしゃるとおり、今回は将来の目標を伝えたうえで、育児休暇の件も正直に面接で伝えてみようかな、と考えています。質問を重ねて申し訳ないのですが、育児休暇取得希望は(予定では3年以降後です)面接時に伝えても差し障りないのでしょうか?

お礼日時:2008/03/12 21:51

休暇の取得が目的のようにとられます。

「自分のスキルを御社で行かせる。」といった差しさわりのない理由にすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。履歴書の志望欄には差しさわりのない内容で記入できたのですが、自分の言葉で話そうとすると、うまく言葉にならなくて…。
むずかしいですよね~お返事ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/12 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!