dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社経営している義父母のところへ嫁に来ました。主人と私は会社を手伝っています。将来は夫が跡継ぎの予定です。
しかし、ここに来て義姉一家がこちらへ移り住み
会社も同じところで働きたいと言っていると義父から夫が2日前に
聞かされました。

最初は絶対にきょうだいで経営をすることはない。
争いになるからといってた義父母ですが、
義姉とその夫と一緒に働けるよう
妥協してほしいと夫に相談し、夫は現在も頭を悩ませ
ています。

もともと経営は長男の夫にさせると話していたので
義姉一家をいろいろ土地の購入など金銭的にはかなり
出している様子ですが気にしていませんでした。
そして義姉の夫には別会社を用意したのですが倒産に至り
こっちへ来たいという話になったようです。

いままでは遠方でたまに会うくらいだったので
気にしていませんでしたが、会社の経営を一緒にやっていくのは
私は不安です。

義姉は自立できないところがあって時々実家へ帰ってきても
親に甘え育児家事一切しなくなるからです。
遠方に住んでいるとはいえ3ヶ月に1回 半月は実家に来ていました。
その間、義父母は子守や義姉の食事など家事に手がかかり
会社の仕事はおろそかになったり、また
姉の子を義母が連れてくるので仕事も中断したり
大変でした。とにかく甘えん坊で甘やかし。

近くに住み、一緒に働くとなるとどうゆう問題が起こるのか
アドバイスください。

また、一緒に働くことはできないと夫は考えているのですが
どのように両親と義姉を説得したらいいかわからないようです。
一度、言い出すと実現するまで毎日のように言われて
夫も私も頭を痛めています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

『義姉は依存心が強く一緒に暮らすとこちらが気苦労だけを


一方的に強いられるのは目に見えている』
『義兄は一度会社を倒産させており経営手腕ははなはだ
疑問が残るので一緒に経営をみることはできない』

『それでもどうしてもというなら自分たちは家を出る』
『両親の世話は義姉夫妻にまかせて自分たちは縁を切る』

というようなところで『こっぴどく』『強く』否定されてはいかがでしょう。

第三者から見てもたぶん、10年くらいかけて上のような
状況は十分に想定できます。

最悪、妥協するなら家計は別にする。
経営には参画させず、一従業員として雇用する。
相続時には一切の権利を放棄する旨、公正証書にでもしておく。
といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘どおりのような気がします。

主人も目を赤くして泣いていました。

あとは、主人にまかせようと思っていますが、
口下手の主人に対して相手は手ごわいので
途方にくれていました。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 22:58

頼られているんでしょうね。


迷惑な話しですが、義父母からしたら、できの悪い娘だけれど可愛くて仕方がないから、堅実な息子に任せてしまった方が安心なんでしょう。

口で言っても、難しそうですので、上手く説得するというよりは、
義姉一家が移り住むのだから、私達は別居しますね、と当然のように
話をすすめていく方がいいと思います。

会社経営にしても、一緒に経営するなんて冗談じゃありません。
どうしても働きたいのであれば、ご主人の下で雇うしかありませんが、
絶対に経営は任せないということをはっきりと義姉にもその旦那様にも
理解してもらわないことには、妥協できません。

最終手段としては、じゃあもう家も出て行くし、仕事も他を探すから、
自分達の好き勝手にして下さい、と言うのはどうでしょうか?

こんな事を妥協しても、質問者様ご夫婦ばかりが苦労するのは、
目に見えていますよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私個人のことなら家を出てもいいし、
会社もやめてもいいと思います。
主人は跡継ぎとして小さいころから言われがんばってきました。
仕事も他のきょうだいはいるものの経営に問題が生じてはならないと
いつも言っていたのにこの変りよう。

義姉のいままでの生き方や人生の考え方には
どうも甘ったれていると個人的には思っています。
それでも、夫にとれば姉であり大切なのもわかります。
義姉個人の好き嫌いはどうでもよくて
会社と親族問題は別と考えております。

一緒に経営はありえないのならば、私たちが撤退するか
義姉にあきらめてもらうしかないと思いました。

どうすればいいかまだ夫も思案中です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!